−078− 多様な動きをつくる運動(遊び)
- 公開日
- 2009/02/24
- 更新日
- 2009/02/24
神山の森
平成23年度から改定される学習指導要領。先日もお知らせをしましたが、その移行期間となる来年度から授業時間が各学年1時間ずつ増加します。学年によっては下校時間が変更となりますので、よろしくお願いします。
新学習指導要領には、体育の授業の増加も含まれています。その中で、「多様な動きをつくる運動(遊び)」が導入されることになりました。小学校低・中学年を対象に、基本的な動きを総合的に身につけることを狙いとしています。体力を高めることを直接的な目的とせず、楽しく運動しながら“遊び”感覚で体の基本的な動きを身につけさせることに主眼をおいて、様々な運動を行っていく予定です。
小学校低・中学年の頃は、運動能力よりも神経系を鍛えるのに適した時期です。神経系は、12歳を迎える頃までには大人と変わらない程度まで発達します。だからこそ6〜10歳までに豊富な運動体験を子どもたちに与える必要があります。ご家庭でもお子様と遊ばれる際には、ぜひ意識してもらえたらと思います。