学校生活

3月6日(水) 第77回卒業式 〜校長室より〜

公開日
2024/03/06
更新日
2024/03/06

校長室より

  • 6225219.jpg

https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2320064/blog_img/76924854?tm=20250206144114

 本日、第77回卒業式を挙行いたしました。ご多用のところ、ご来賓や保護者の皆さまにご臨席を賜り、誠にありがとうございました。
 卒業生は、とても立派な態度で式に臨むとともに、感謝の気持ちを込めた素晴らしい合唱で式を盛り上げ、心温まる卒業式となりました。
 浅井中学校を巣立った190名の皆さんの、今後のご活躍とご多幸を祈念いたします。
 以下に式辞の一部を掲載いたします。

【卒業式 式辞(一部抜粋)】

 190名の卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。3年間の中学校生活を終えた今、さまざまなことが懐かしく思い出されていることでしょう。思い起こせば3年前、皆さんの入学と時を同じくして、私も浅井中学校へ赴任しました。入学式で出会った、まだあどけなさの残る皆さんが、今ここに心身ともにたくましく成長して卒業式に臨んでいる姿を見て、胸が熱くなる思いです。
 (中略) 
 さて、卒業にあたって皆さんに、テレビでおなじみのタレント、イモトアヤコさんのお話を紹介します。イモトさんは、とあるテレビ番組において「珍獣ハンター」という異名で、珍しい生き物を捕獲したり、動物と速さを競ったりする企画に出演し、瞬く間にお茶の間の人気者になりました。それ以来、色々なことにチャレンジをしているタレントさんです。
 彼女は、ある日のブログで、次のように述べています。

 性別、年齢、環境、立場
 そんなものにとらわれず、自分がやってみたいことを始める。
 実際に始めて、ようやく分かることがある。
 「やりたい、やってみたい」と「やってみた」では、
天と地ほどの差があると思う。
 やってみると、最初に言った、性別、年齢、環境、立場を、否が応でも感じる。
 けれど、それはマイナスなことではなく、
ただただ事実として、それを認めるきっかけになる気がする。
 そして、シンプルに「違い」を受け入れ、
リスペクトに繋がるのではと思う。
 なんだか抽象的な話になってしまったが。
 やりたいことは、とっとと始めてみて、自分の現状を知る。
 その上でどうしたいか、また考えればいい。
 わたしは最近、20年くらいやってみたいと思っていた
ヒップホップダンスを始めた。
 やってみたら、全然踊れなかった。
 けれど、楽しかった。
 なので、続けたいと思う。
 20年も「やってみたい」で生きていたわたし。
 そんな自分に、遅すぎるよと思いつつ、
この先も「やってみたい」で終わらなくて、本当に良かったと思う。
 できるだけ多くの「やってみたらさ・・・」という言葉を言える人になりたい。

 内容は以上です。この中で特に印象的なのは、
 「やりたい、やってみたい」と「やってみた」では、天と地ほどの差があると思う。
という言葉です。
 卒業生の皆さん、これからの人生で、「やりたいこと、やってみたいこと」を見つけたら、ぜひ果敢にチャレンジしてみてください。たとえうまくいかなくても、やってみたから気づくことや学ぶことがきっとあると思います。
 将来の夢も同じです。夢を夢としてあこがれているだけでは、それは実現できません。まずは、やってみること、チャレンジすることが、夢の実現の第一歩です。
 皆さんの夢が叶うこと、そして今後の人生に幸多からんことを心よりお祈りいたします。
 最後になりましたが、保護者の皆さま方には、今日まで、本校の教育活動に深いご理解と、温かいご協力をいただきました。誠にありがとうございました。改めて感謝申し上げ、式辞といたします。
               令和6年3月6日
               一宮市立浅井中学校長
                     金澤 竜也