学校日記

5月8日(木) 1年生校外学習「明治村」

公開日
2025/05/08
更新日
2025/05/08

1年生

 本日1年生は校外学習のため明治村へ出かけました。学年として初めての大きな行事。天候にも恵まれ、最高の条件で今日の日を迎えることができました。

 午前中はタブレットを各班で1台使用して、班別でウォークラリーを行いました。どの班も仲間と協力しながら活動することができました。昼食を食べ、昼からは班ごとに自由に散策を行いました。午前中行けなかった施設を回ったり、仲間が疲れた様子があれば一緒に休憩したりと、互いに気遣いながら最後まで校外学習を楽しむことができました。

 朝の出発時。今回の校外学習を始めるにあたって、学年職員より「3K(感謝・感動・協力)」をキーワードとしていこうと話をしました。

「感謝」・・・この校外学習という1日を作るために、多くの方が準備をしてくださいました。初めてお会いする現地のスタッフの方やバス会社の方、誘導で道路に立ってくださった先生方、気遣ってくれた仲間。そんな多くの人たちに感謝を示すように、「おはようございます。」、「お願いします。」、「ありがとうございました。」と気持ちのいい挨拶や礼儀正しい行動が溢れていました。

「感動」・・・入学して1か月。新たな仲間と一緒に初めて行く場所での共同の活動。試行錯誤しながら活動を進める中で、仲間の新たな一面を発見したり、優しさを感じたり、仲間と一緒に初めて見る景色は、大きな感動でした。

「協力」・・・班別行動中心の1日でしたが、欠席もなく、緑学年全体で協力し、つくり上げ、そして成功を収めた今回の校外学習。今日1日だけでなく、これからの西成中学校での生活に、期待をもつことのできる協力がたくさん見られました。

 1年生の皆さん、本当にお疲れさまでした。そして、素敵な姿と素敵な1日をありがとうございました。仲間とともに、また自分たちの「最高地点」に1歩近づくことができましたね。これからも緑学年全体で、様々なことに挑戦することを続けてほしいと思います。

 保護者の皆様には、朝早くからのお弁当の準備や送り出しなど、本当にありがとうございました。