2年生
-
国語の授業で「平家物語」を読んでいます。今日は「扇の的」の与一や義経の言動、扇の的を射落とした後の人々の反応に着目して、古人のものの見方や考え方を捉えました。
2025/10/27
2年生
-
本日、6時間目に学年合唱の練習を行いました。全体で通し練習をするのは初めてでしたが、音楽の先生からのアドバイスによってどんどん歌声が変わっていきました。これからさらに素晴らしい歌声になっていくことを...
2025/10/24
2年生
-
2年生の音楽科の授業では、合唱コンクールに向けて声を合わせました。日頃の練習では、パート練習がメインですが、いざ合わせてみると様々な課題がみえてきます。本番に向けて練習あるのみ!
2025/10/24
2年生
-
2年生の社会科の授業では、フランス革命の影響が、現代の政治にどうつながっているのかを考えました。日本史よりも世界史を学ぶことに苦手意識のある生徒も多いですが、様々な逸話や当時の背景を教師が話すことで、...
2025/10/23
2年生
-
今日の7時間目に2年生はクラスごとに合唱練習を行いました。被服室などの特別教室も活用しながら、音取りから始め、少しずつ合わせながら頑張っていました。まだ練習は始まったばかりですが、合唱コンクールに向け...
2025/10/22
2年生
-
2年生の英語科の授業では、目的語の文を理解する内容を学びました。同じようなパターンの例題をいくつも練習して、理解が深まる工夫がされていました。また、常に周囲の生徒と確認し合うことができるため、安心して...
2025/10/22
2年生
-
理科の授業で「気象とその変化」について学んでいます。今日は大気の循環や、気圧配置と風について勉強しました。この大きな大気の動きが天気を左右しているのですね。
2025/10/20
2年生
-
いろいろな教科で電子黒板を活用し、作図を示したり、範読を聞かせたり、より深い学習を進めることに努めています。生徒も視覚と聴覚を駆使し、授業に集中しています。
2025/10/17
2年生
-
道徳の授業で、ある陸上選手の生き方や考え方にふれ、挑戦するがゆえに直面する困難を乗り越える際に大切にしたことを、自分なりに考えました。自分の気持ちを端末上で「心の数直線」として表し、話し合いました。
2025/10/15
2年生
-
国語の授業で文法について学んでいます。今日は形容動詞の活用について勉強しました。形容動詞が文中でどの活用になるかは、用いられ方によって決まります。学んだことが身についているかを、練習問題を解いて確か...
2025/10/10
2年生