7月1日(月)文月に入りました。
- 公開日
- 2024/07/01
- 更新日
- 2024/07/01
ESD
旧暦の7月は「文月(ふづき、ふみづき)」と呼ばれ、稲の穂が実る月(穂含月:ほふみづき)とも呼ばれます。文月という名前の由来には、7月7日の七夕に詩歌を献じたり、書物を夜風にさらしたりする風習があったことが定説とされています。
2024年は今日から下半期に突入しました。1日1日を大切に過ごしたいですね。
ESD
旧暦の7月は「文月(ふづき、ふみづき)」と呼ばれ、稲の穂が実る月(穂含月:ほふみづき)とも呼ばれます。文月という名前の由来には、7月7日の七夕に詩歌を献じたり、書物を夜風にさらしたりする風習があったことが定説とされています。
2024年は今日から下半期に突入しました。1日1日を大切に過ごしたいですね。