学校日記

9月3日 平成30年度 2学期始業式校長式辞「いじめのない2学期に」

公開日
2018/09/03
更新日
2018/09/10

人権教育・いじめ対策

 今、皆さんの前で発表してくれた5年生のM君、2年生のFさん、二人とも立派な返事、1学期の振り返りと2学期の抱負を堂々と発表してくれました。たいへんすばらしい発表でした。5年生のM君は、運動会での放送委員の仕事について、「見に来てくれた人たちが聞きやすいよう頑張りたい、ペアの委員にもやさしく教えてあげたい。」と、2年生のFさんは、「自慢の大きな声を生かして、朝西っ子発表会をがんばりたい。」と、堂々と抱負を述べてくれました。

 まずは、1学期終業式に出した宿題の点検をします。覚えていますか?「命を大切にし、始業式に元気に登校する」です。守れましたか? 全員宿題ができています。合格です。朝日西小学校のみなさんが、誰一人として大きな事故にあうことなく、無事この始業式に参加できたことをうれしく思います。

 みんなはこの夏休みをどう過ごしましたか。いっぱい本を読んだ、いっぱい遊んだ、しっかり勉強した、スポーツで頑張った。先生もこの夏休み中、多くの経験をしました。本をたくさん読み、いろいろなところ行き、いろいろな人に会い、いろいろな機会に勉強をすることができました。

少し振り返ってみましょう。
◆7月24日 工作教室 1日
◆7月25日 英会話教室 1日
◆7月26日〜7月30日 学習教室 3日
◆7月31日〜8月23日 図書室開放 10日
◆7月31日 火星大接近
◆部活動「金管」「ミニバスケット」「サッカー」
◆7月26日 ダンス講習会 教職員夏休み図書館
◆8月3日 消防学校一日入校 56年生15名
◆8月ボランティア家族
◆ボランティア草取り
◆8月12日 朝日盆踊り
◆エアコン工事

 さて、今日から2学期が始まります。
 2学期は、運動会や遠足や朝西っ子発表会などみんなで行う行事がたくさんあります。これらの行事を大成功にして、楽しい思い出をつくるために、2学期は3つのことを心がけてください。

 一つは、「あいさつ」です。
 夏休み、いろいろなところで、朝西の皆さんに会うことがありましたが、感心したのは、どこでも気持ちのよいあいさつができることです。盆踊りでも、部活動でも、中には、中学校のバレーボールの大会に総合体育館で会った子がいましたが、感じのいいあいさつができていました。
 ぜひ、学校内で、そして登下校中や休みの日にも、地域や見守り隊の人たちにも、感じのいいあいさつを続けてほしいと思います。

 そして二つ目に「一心」です。
 「一心」?どういう意味か分かりますか?もともとは、無心にひたむきに、という意味ですが、みなさんには、文字通り、「心を一つに合わせる」という意味を伝えます。運動会スローガンが「パワー全開! 心を一つに 朝西っ子」に決まりました。2学期は、運動会に発表会など発表の機会が多くあります。176人の心を一つに合わせてがんばってほしいと思います。

 そして最後三つ目に「いじめなし」です。
 残念なことですが、1学期、通学団や教室で、人の嫌がることを言ったりやったりして、先生に指導を受けることがありました。困ったことや嫌なことがあれば、担任の先生や担任の先生でなくてもいいので、どの先生でもいいので相談してください。必ず困っている人の味方になってくれます。
・人の嫌がることを言ったりやったりしない。
・困ったことがあれば、相談する。
 この二つを大切にしてほしいと思います。

 2学期の行事だけでなく、授業や放課の友達との語らいも、この176人の力全部を合わせて、「いじめのない、みんなが楽しい」2学期にしてほしいと思います。

 最後に、この写真を見てください。これは、1学期6年生の修学旅行1日目の夜の狂言鑑賞会記念写真です。このはじけるような笑顔を見てください。2学期、朝西っ子みなさんが、こんな笑顔いっぱいの2学期になるよう、命を大切に、命を輝かせて、ともにがんばりましょう。

 きちんと先生の目を見て、しっかり聞けました。これでお話を終わります。