学校日記

5月23日 6年生 修学旅行「1300年前の遣唐使に思いを馳せて」

公開日
2018/05/23
更新日
2018/05/23

学校

 平城京跡歴史公園を訪れました。傘は手ばなせませんが、小雨ですので、支障なく旅程を進めています。

 平城京は唐の長安にならって造られた奈良時代の首都で、平城宮跡の中には国の政治や儀式を執り行う場、また天皇のお住まい、様々な役所や庭園があったとされています。1952年には平城宮跡が国の特別史跡に指定され、1959年からは本格的な発掘調査が断続的に行われています。そして1998年には平城宮跡を含む「古都奈良の文化財」がユネスコの世界遺産に登録されました。

 朱雀門前で記念撮影です。その後平城京跡歴史公園内で、1300年前阿倍仲麻呂の時代をVRを視聴して学びました。

 行程は余裕を持って組んでありますので、時間に追われることなく奈良の文化を満喫しています。

 みんな元気です!