学校日記

4月15日 「1年生」「登校時」「5〜6月」「出会いがしら」注意して!(春の交通安全市民運動は、本日が最終日に寄せて)

公開日
2018/04/15
更新日
2018/04/16

学校

※写真下は、昨年度の交通安全教室の様子

 一宮市の春の交通安全市民運動は、本日が最終日でした。4月4日に「平成30年度 春の交通安全市民運動 推進大会」が開催され、その中で朝日西小学校が、「3年間交通事故ゼロ校」として、交通安全優良校の表彰を受けました。自分の命は自分で守ることを心がけ、この事故ゼロがいつまでも続くよう、気を付けていきたいものです。
 
 上の写真2枚は、一宮警察署発行の資料です。統計からいくと、事故に遭いやすい「時間」「年齢」「場所」が割り出されています。事故に遭いやすい「時間」は、「登校時間帯」。事故に遭いやすい「年齢」は「6〜7歳(特に小学1年生)」。事故に遭いやすい「月」は「5〜6月」。事故に遭いやすい「場所」は「出会いがしらの4つ角」です。学校でも、学級指導及び一斉下校時の交通安全指導を行ったり、下記にあります「交通安全教室」を開催したりするなど、交通安全指導を進めています。ご家庭におかれましても、お子さんに「道の端を並んで歩く」や「4つ角やT字路では、絶対飛び出さない」などお話しくださるとともに、お時間見つけていただき、お子さんを送り出してくださった後も、集合場所や登校の様子を見守ってくださると安心です。

 来る4月27日(金)に「朝日西小学校 交通安全教室」を開催します。講師に一宮警察署員、地域ふれあい課防犯交通安全グループ指導員、交通指導員、駐在さんらをお招きし、午前9時35分〜11時25分まで、全校児童を対象に、安全な歩行の仕方や自転車の運転の仕方などの知識や技能を身につけます。保護者の皆様の参観もできますので、どうぞおいでください。詳しくは、4月10日付配布文書「交通安全教室の開催について」をご覧ください。