学校日記

令和二年度 二学期 起小学校終業式 令和2年12月23日(水)

公開日
2020/12/23
更新日
2020/12/23

起っ子

天気、晴れ。気温 9度。
 先週までの寒さが信じられないほどの、暖かい2学期最終日です。
 今日、起小学校では令和2年度2学期の終業式を無事迎えました。今年は体育館に集まることも、大きな声で斉唱することもできません。しかし、「ZOOM」を使って、終業式を無事行うことができました。
「只今より、一宮市立起小学校 令和2年度2学期終業式を行います」の典礼の後、「国歌演奏」です。そして、校長先生の講話、「校歌演奏」と続き、式を終えました。
式後には生徒指導主任の森先生から「冬休みの過ごし方」について、3点に絞ったお話、「3つの“K”を意識した生活」についてのお話がありました。
K1 「健康」に気を付けた生活をしましょう
コロナウイルスから身体を守るために、皆さんは2学期も「手洗い、うがい、マスク、換気」に気をつけた生活を送ってきました。冬休みになっても変わらず行って、コロナやインフルエンザに負けず健康に過ごしてください。
K2 「危険」には気をつけましょう
自分の身は自分で守るために、夕方暗くなる前には帰宅するようにしましょう。お年玉など、お金をたくさん手にする時期ですが、無駄遣いをしないようにしてください。また、ゲームをする人には悪い人や大人たちもいます。お金を求められたりすることもありますので、ゲームをする場合にも、悪い人には十分気を付けましょう。
K3 「家族」を大切にしましょう
家で過ごす時間が増えます。家でお手伝いをすることも大切です。その他には、今年一年を振り返るときには、家族と話し合いながら振り返ることができるといいですね。
 
明日から冬休みが始まります。2学期も、本校の教育活動にご理解ご協力をいただき、ありがとうございました。様々な苦労もありましたが、新たな挑戦も多くでき、いろいろと収穫の多い一年となりました。これも「起っ子の頑張り」「保護者のお支え」「地域の方のご理解ご協力」のお陰です。心から感謝申し上げます。
今年は新型コロナウイルスの流行で緊張する日々が続いています。さらに、今後、ノロウイルス、インフルエンザも流行りはじめます。心と身体の両面からの健康・安全に気をつけさせ、有意義な冬休みを過ごさせてください。
皆さんが穏やかな年の瀬、年初めを迎えられることを起小学校教職一同、願っております。今年一年、本当にありがとうございました。