学校日記

大好き起っ子シリーズ48「〜世界で活躍する人になるために〜」令和2年9月23日(水)

公開日
2020/09/23
更新日
2020/09/23

起っ子

一昨日は「敬老の日」でした。起っ子の皆さんは、どのように過ごしましたか。9月10日(水)の「大好き起っ子シリーズ47」で「重陽の節句」について書きました。直接会うことができたかどうかはさておき、おじいさんやおばあさんに「感謝」や「長寿のお祝い」を伝えられましたか。近所でお世話になっているおじいさんやおばあさんには、どうだったでしょうか。もし、「まだ伝えていない」という起っ子がいれば、すぐに伝えましょう。今からでも遅くありませんよ。よいことは、気づいたときにしっかりと行う起っ子でいてくださいね。
一方、昨日は「秋分の日」でした。「暑さ寒さも彼岸まで」という言葉があるように、「秋分の日」は「暑さの一区切り」の目印になります。また、「お彼岸」中ということもあり、お墓参りにいった起っ子もいると思います。
実は、この二日間は「命の連続を感じることのできる」連休でした。起っ子の皆さんが今生きているのは、偶然ではなく、「ご先祖やおじいさん、おばあさん、おとうさん、おかあさん、みんなが頑張って生きてきたから」なのだと思います。「命あること」を大切にし、「今を丁寧に生きる」ことを目指しましょう。
さて、台風12号が発生しています。今朝、朝の臨時放送で花田教務主任先生から「連絡」と「約束」がありましたね。これまでに皆さんに伝えてきたことばかりです。しっかりと思い出し、「自分の命は自分で守る」ことに一生懸命取り組みましょう。
 【お家の方へのお願い】
「大好き起っ子シリーズ44『〜世界で活躍する人になるために〜』令和2年9月3日(木)」に書きましたこと、もう一度読み返していただき、「起っ子やそのご家族を守る」ためにご協力をよろしくお願いいたします。