大好き起っ子シリーズ10「〜世界で活躍できる人になってほしいから〜」令和2年4月10日(金)
- 公開日
- 2020/04/10
- 更新日
- 2020/04/10
起っ子
日本人は、特に東南アジアの人々や国々からとても尊敬されています。それは、「まじめで、思いやりにあふれる国民だから」という理由だそうです。
日本では、地震や台風などの自然災害がよく起きます。だから、とてもとても辛い体験を多くしています。しかし、その度にあきらめることなく、どんなに大変なときでもお互いに助け合うことで必ず復活し、よくなると信じて、日本人は努力します。
一方、日本語は最後まで相手の話を聞かないと相手の気持ちを理解できないという特徴があります。例えば、「私は雨降りの日が好き」という文があったとします。しかし、最後に「ではない」をつけると、その意味は全く逆の意味になります。最後まで話を聞かないと相手の気持ちや考えを理解できない言葉が日本語なのです。
自然にも言葉にも丁寧に接し、自然や相手の意思を受け取り、尊重し、それぞれを大切にして生きてきた日本人です。このような生き方をずっとしてきた日本人だから、「まじめで、思いやりのある性格」になった気がします。そして、東南アジアの人々や国々から尊敬される日本人や日本になってきた気がします。
今、皆さんができること、行うとよいこと、それは、「読書」です。いろいろな本をできるだけ多く読み、いろいろな人の考え方や生き方を学ぶとよいです。
お父さんやお母さん、あるいはお兄さんやお姉さんが読んでいる少し難しい本にも是非挑戦してみてください。おじい様やおばあ様に相談し、お薦めの本を伺い、読んでみるのも大変有意義です。簡単に手に入り、刺激的で、すぐに楽しめるゲームのようなものに時間を使わずに、「面倒なことや時間がかかること」を大切にし、丁寧に時間を過ごしてください。