学校日記

大好き起っ子シリーズ9「〜今できることを一生懸命に〜」令和2年4月10日(金)

公開日
2020/04/10
更新日
2020/04/10

起っ子

今、新型コロナウイルスが大流行し、世界中の人が毎日の生活に困っています。
起っ子の皆さんは、いかがですか。きっと皆さんも「したいこと」「行きたいところ」がたくさんあるのに、できなくて、行けなくて、困っていると思います。でもね、皆さんには健康でいてほしいので、我慢してくださいね。このような状況はいつまでも続きません。遊園地も、デパートもなくなりませんよ。
そうですねえ、今のこの状況を季節に例えると、「真冬」かなと思います。外は猛吹雪が吹いているのと同じだと思ってください。外に出たら、危ないですよね。そして、とても寒いですよね。だから、今は家の中にいると安心です。安全です。そして、必ずやってくる「春」を待ちましょう。「春」になったら、あんなこと、こんなことをしましょう。楽しいことをたくさん想像しながら、「春」が来るのを待ちましょう。
ところで、皆さんは親日国(しんにちこく)という言葉を知っていますか。意味は「日本や日本人が大好きで、仲良くしたいとか仲良くしている国民がたくさんいる国」のことです。では、どうして仲良くしたいと思うのでしょうね。
それは、「日本人はまじめで、一生懸命にがんばり、思いやりのある人が多いから」です。どんな人も差別や区別をせず、大切にするからだそうです。どんな難しい状況でも我慢強く、最後まであきらめず、一生懸命に取り組むからだそうです。
起っ子の皆さんのために、皆さんが安心して、安全に学校生活が送れるようにと、先生方は、教室はもちろん、使用したトイレ、机やいすなどを毎日消毒しています。皆さんに会いたい気持ちをぐっとこらえて、「今できることを一生懸命に」行っています。
皆さんと必ず再会できる、そして再び一緒に学んで、笑って過ごせる日がくると信じているのは、お家の方だけではなく、起小学校の先生方も同じです。