学校日記メニュー

学校日記

  • 7.31 夏のやさい

    公開日
    2023/07/31
    更新日
    2023/07/31

    今日の一こま

     夏に旬を迎えるオクラです。スーパーで見たことがあるのでは?オクラは写真のように実がなります。8月3日の出校日に自分の目で確かめてみてくださいね。

  • 7.28 暑い日が続きます

    公開日
    2023/07/28
    更新日
    2023/07/28

    今日の一こま

    暑い日が続き、花だんの草花も元気がなくなっている中で、ツルレイシにはいくつかの実ができています。また、校庭の木々からはセミの鳴き声が聞こえてきます。みなさんも、暑さ対策を十分にしながら、休み前に立てた目標に向けて、できることを少しずつ進めてください。

  • 7.27 備品点検を行っています。

    公開日
    2023/07/27
    更新日
    2023/07/27

    今日の一こま

     夏休みが始まって一週間がたちました。元気に過ごしていますか?
     先生たちは、夏休み期間を使って備品点検を行っています。備品台帳をもとに、正しい場所に収納されているか、壊れていないかなどを点検しています。学校の備品はたくさんあり、保管されている場所も様々です。空調の効いていない倉庫などは、点検している間に汗だくになります。
     2学期からもスムーズに備品が使えるように、先生たちで協力して点検しています。

  • 7.26 暑さに負けずに!グングンと!

    公開日
    2023/07/26
    更新日
    2023/07/26

    今日の一こま

     丹陽小学校に咲いているひまわりは、暑さに負けずに大きな花を咲かせています。また、運動場からは外で遊ぶ元気な声も聞こえてきます。外へ出かけるときは、必ず帽子をかぶって、水筒を持って出かけましょう。そして、なるべく長時間の外出は控え、熱中症に気をつけて生活するようにしてくださいね。

  • 7.25 夏休みの学校は・・

    公開日
    2023/07/25
    更新日
    2023/07/25

    今日の一こま

     今日もとても暑いです。みんなが来ない学校はどんな様子でしょうか。
    教室も廊下もしーんとしています。職員室では先生たちの仕事する様子が見られます。
    8月3日、みんなが元気に登校してくることを学校も待っていますよ。

  • 丹陽小ミニ講座 過去の記事は こちらから

    公開日
    2023/07/25
    更新日
    2023/07/25

    丹陽小ミニ講座

    画像はありません

     丹陽小学校にまつわるあれこれに関するブログ記事が2016年度と2020年度、2021年度に掲載されています。150周年を記念して、再掲載します。以下のリンク、または「丹陽小ミニ講座」のカテゴリーからご覧ください。

    【2016年度の記事】
     11.28 ケヤキの木の話(丹陽小ミニ講座1)

     11.29 ケヤキは生まれ変わりました(丹陽小ミニ講座2)

     11.30 校舎の壁画の題は?(丹陽小ミニ講座3)

     12.2 クロガネモチの木(丹陽小ミニ講座4

     12.3 校歌のお話し「木曽の高嶺」とは?(丹陽小ミニ講座5)

     12.4 二宮金次郎の石像は?(丹陽小ミニ講座6)

     12.5 丹陽小にケヤキの木は何本あるかな?(丹陽小ミニ講座7)

     12.6 島畑のお話し(丹陽小ミニ講座8)

     12.8 丹陽小キャラクタ全員集合!(丹陽小ミニ講座9)

     12.9 校門はどこに移ったのか?(丹陽小ミニ講座10)

     12.10 丹陽の風と音について (丹陽小ミニ講座11)

     12.13 丹陽小の歴史 丹陽小ミニ講座12

     12.14 渡り廊下にある版画の作品 丹陽小ミニ講座13

     12.17 校歌にうたわれている山 丹陽小ミニ講座14

     2.26 笑顔・元気・心をこめて 丹陽小ミニ講座15

    【2020年度の記事】
     11.20 フユザクラの魅力 丹陽小ミニ講座16

    【2021年度の記事】
     10.4 10月4日 甘酒祭のお話


  • 7.24 夏休み期間における河川等水難事故防止について

    公開日
    2023/07/24
    更新日
    2023/07/25

    職員室

    夏休みに入り、各地で子ども達の痛ましい水難事故が発生しています。「配布文書」カテゴリーに添付の資料を活用していただき、ご家庭におかれましても水難事故や交通事故に関して、今一度、お子さんに注意喚起をお願い致します。

  • 7.24 備品室の片付けをしました。

    公開日
    2023/07/24
    更新日
    2023/07/24

    今日の一こま

     丹陽小学校のみなさん、元気に夏休みを過ごしていますか。
     今日は朝から1時間程度、先生たちで、備品室に保管してある古くなった机やいす、壊れて使えなくなった備品などを台車にのせて、運動場まで手作業で運びました。これらの廃棄備品は業者が回収してくれることになっています。
     このほかにも、備品点検など、2学期から丹陽小学校のみなさんが気持ちよく過ごせるように夏休み中に先生たちで分担して作業をしています。
     みなさんも、熱中症や風邪などに気を付けて有意義な夏休みにしてください。

  • 7.21 夏休みがはじまりました。

    公開日
    2023/07/21
    更新日
    2023/07/21

    今日の一こま

    今日から夏休みが始まりました。天気が良く、気温がぐんぐん上がっています。熱中症には十分気を付けてください。学校の飼育小屋にいるうさぎのもふくんは、暑さのせいか外に出てくれませんでした。うさぎも涼しいところで休みたいのかな。

  • 7.20 1学期終業式(5年生)

    公開日
    2023/07/20
    更新日
    2023/07/20

    5年生

     今日は終業式がありました。夏休みの生活の仕方についてお話を聞きました。楽しい夏休みにするために、怪我や体調に気を付けて過ごしてほしいと思います。
    1学期は、担任や新しい友達との出会いとたくさんの行事があり、すばらしい経験もできました。夏休みを経て、より自立し、パワーアップした5年生に会えることを今から楽しみにしています。まずは、8月3日の出校日、元気な姿を見せてくださいね。

  • 7.20 1学期終業式(3年生)

    公開日
    2023/07/20
    更新日
    2023/07/20

    3年生

     今日は終業式がありました。夏休みの生活の仕方についてお話を聞きました。楽しい夏休みにするために、怪我や体調に気を付けて過ごしてほしいと思います。
    今学期もありがとうございました。有意義な夏休みをお過ごしください。
    次の出校日は8/3(木)です。

  • 7.20 1学期ありがとうございました(あじさい)

    公開日
    2023/07/20
    更新日
    2023/07/20

    あじさい

     1学期間、大きな事故や怪我などなく、みんな元気に過ごすことができました。日頃の学習に加え、七夕会や校外学習などの行事も子どもたちは全力で取り組み、楽しむ様子を見ることができ、成長を感じました。ご支援、ご協力ありがとうございました。2学期からも子どもたちに寄り添い、一歩ずつ成長できるよう支援してまいります。よろしくお願いします。

  • 7.20 1学期終業式(2年生) パート2

    公開日
    2023/07/20
    更新日
    2023/07/20

    2年生

    生活指導の先生のお話では、1学期の振り返りもしました。
    「安全に登下校できましたか」「授業の約束は守れましたか」「友達と仲良くできましたか」など、自分の行動を振り返り、反省をしました。

    下校の時間まで、とても元気な2年生でした。

  • 7.20  1学期終業式(2年生)

    公開日
    2023/07/20
    更新日
    2023/07/20

    2年生

    今日は、1学期の終業式でした。
    6、7月は風邪気味の子が多かったですが、元気に登校できる子が増えてきて嬉しかったです。
    大好きな校歌を大きな声で歌ったり、校長先生や生徒指導の先生のお話をうなずきながら聞いたり、良い態度で式に参加しました。
    長い夏休みです。
    健康に気をつけて、楽しい時間を過ごせるといいですね。
    次は、8月3日の出校日です。
    元気な顔を見せてくださいね。

  • 7.20 あゆみわたし(4年生)

    公開日
    2023/07/20
    更新日
    2023/07/20

    4年生

     今日は1学期最後の日で、終業式と夏休みに向けての生活の仕方について話がありました。楽しい夏休みを迎えるためにも、怪我や体調に気を付けて過ごしてほしいと思います。

     その後、あゆみ渡しがありました。一人一人に頑張ったところや、2学期にさらに良くしていけるとよいところを伝えました。

     2学期は、1学期で出来ているところは、さらに良くしていけるよう、改善できるところは伸ばしていけるように努めていきたいと思います。1学期、ありがとうございました。

     また、8/3(木)に元気な姿を見せてくれるのを楽しみにしています。

  • 7.20 1学期ありがとうございました(6年)

    公開日
    2023/07/20
    更新日
    2023/07/20

    6年生

     あっという間に1学期が終わりました。子どもたちにとって思い出に残る日々になったでしょうか。
     保護者の皆さんには1学期の間、大変お世話になりました。長い夏休みに入り、出校日もありますが、体調など崩さないようにお過ごしください。ありがとうございました。

  • 7.20 1学期終業式(6年)

    公開日
    2023/07/20
    更新日
    2023/07/20

    6年生

     1学期の節目の日。本日は終業式を行いました。落ち着いた態度で臨むことができました。

  • 7.20 1学期終業式

    公開日
    2023/07/20
    更新日
    2024/07/03

    職員室

     1学期の終業式をオンラインで行いました。国歌斉唱からはじまり、校長先生のお話、校歌斉唱と式が進みました。スライドを使った校長先生のお話をしっかりと聞く姿が、画面越しからもしっかりと見られました。
     終業式の後は、生徒指導担当の先生から1学期の振り返りと夏休みを楽しく過ごすためのお話を聞きました。3つの気を付けること、覚えていますか?

  • 7.20 モフくん

    公開日
    2023/07/20
    更新日
    2023/07/20

    今日の一こま

     ウサギのモフくんは今日も元気です。
     エサは、ウサギ専用のもの、おやつもウサギ専用のおやつをあげます。

     人間のおかしなどをあげると、病気になってしまうそうです。塩分や糖分が多すぎるとのことです。

  • 7.19  学年集会(5年生)

    公開日
    2023/07/19
    更新日
    2023/07/19

    5年生

     朝のフレッシュタイムに学年集会を開きました。

     各クラスのリーダー会メンバーが1学期の振り返りをし、クラスの良い点・課題を発表をしました。

     良いところは更に伸ばし、課題は改善していくことを 学年全体で共有することができました。いよいよ明日が終業式です。良い締めくくりができるとよいですね!

     

  • 7.19 丹陽の風と音に輝いて(6年)

    公開日
    2023/07/19
    更新日
    2023/07/19

    1年生

     夏休みの宿題配付です。
     たくさんのプリントなどが配られました。すぐに記名をします。
     計画的に勉強をする習慣を身につけたいですね。

  • 7.19 丹陽の風と音に輝いて(2年)

    公開日
    2023/07/19
    更新日
    2023/07/19

    2年生

     夏休みの宿題「絵日記」の説明を聞きます。
     学期中にかいた絵日記の形式で、生き物についてかきます。
     早めに仕上げたいですね。

  • 7.19 丹陽の風と音に輝いて(3年)

    公開日
    2023/07/19
    更新日
    2023/07/19

    3年生

     算数の『表とグラフ』のテストです。
     グラフから必要な情報を読み取って活用する力は、不可欠ですね。

  • 7.19 丹陽の風と音に輝いて(4年)

    公開日
    2023/07/19
    更新日
    2023/07/19

    4年生

     夏休みの日誌をはじめ、宿題をもらいました。
     生活のめあてを考えます。
     早寝早起き朝ごはん は 基本中の基本ですね!

  • 7.19 丹陽の風と音に輝いて(5年)

    公開日
    2023/07/19
    更新日
    2023/07/19

    5年生

     理科のテストです。
     『台風と防災』について、気象衛星からのデータから情報を読み取る問題が出されました。

  • 7.19 丹陽の風と音に輝いて(6年)

    公開日
    2023/07/19
    更新日
    2023/07/19

    6年生

     夏休みの宿題をもらいました。
     2回目の出校日の8/21には日誌以外を全て提出です。
     計画的に勉強をしていきたいですね。

  • 7.19 丹陽の風と音に輝いて(あじさい)

    公開日
    2023/07/19
    更新日
    2023/07/19

    あじさい

     青空の下でシャボン玉であそびました。
     息をゆっくり吐くとたくさんのシャボン玉ができます。加減の調整をしながら、涼やかなシャボン玉を楽しみました。

  • 7.18 ネットモラル塾とペア活動(6年生)

    公開日
    2023/07/18
    更新日
    2023/07/18

    6年生

    今日は、4時間目にみんなのネットモラル塾のお話を聞きました。夏休み前にスマーフォンやSNSの使い方について話を聞き、「見抜く力、自分を守る力」を身に着けるための貴重な時間になりました。また、ペア活動では、ペアの子と一緒にビンゴに取り組みました。たくさんの子がビンゴをすることができ、盛り上がることができました。

  • 7.18 150周年記念 オンライン児童集会

    公開日
    2023/07/18
    更新日
    2023/07/18

    児童会

     今年度は150周年を記念し、ペアで楽しいひと時を過ごせる時間を多く持ちたいと考えて、各委員会が主催して、様々な活動を予定しています。
     今回は、代表委員会が企画したオンラインビンゴ大会を行いました。
     ペアで一枚のビンゴカードを作り、ビンゴを目指しました。画面越しに番号が発表されるたびに、大きな歓声が上がっていました。また、ペアで楽しい活動をしたいですね。

  • 7.18 児童の安全のために

    公開日
    2023/07/18
    更新日
    2023/07/18

    コミュニティスクール

     本校の北西にある三ツ井東の交差点は、朝夕の交通量が特に多く、児童が登校する時間帯もたくさんの自動車やトラック、バイク、自転車が行きかいます。
     児童が安全に登校できるように、PTA旗当番の方は毎日交代で交差点に立ち、横断歩道を渡します。中には毎日見守りをしてくださるボランティアの方も見えます。
     そして、毎朝、一宮市南部防犯パトロール隊(青パト隊)の方も三ツ井東交差点に立ち、登校中の児童を始め、通勤・通学でこの交差点を通る人たちの安全のために見守りを続けてくださっています。
     いつも児童のためにありがとうございます。そして、これからもよろしくお願いします。

  • 7.18 あいさつデー

    公開日
    2023/07/18
    更新日
    2023/07/18

    PTA活動

     今日は、あいさつデーです。今回もPTAのボランティアの方たちが、正門、西門、三ツ井東交差点に分かれて、あいさつの呼びかけを行いました。朝とは思えないほどの暑さの中、ご協力いただいたボランティアのみなさん、ありがとうございました。また、子どもたちの登校の安全を見守ってくださるPTA旗当番、見守り隊の方々、いつもありがとうございます。
     もうすぐ夏休みが始まりますが、登下校時ではなくても、ご家庭で、地域であいさつが交わせるよう、みんなであいさつを心がけていきたいと思います。

  • 7.18 丹陽の風と音に輝いて(1年)

    公開日
    2023/07/18
    更新日
    2023/07/18

    1年生

     国語で『こんなことがあったよ』お休みの日の出来事を文に表します。
     例文をみんなで音読して、書き方を確認します。

  • 7.18 丹陽の風と音に輝いて(2年)

    公開日
    2023/07/18
    更新日
    2023/07/18

    2年生

     算数の計算ドリルのノートを先生に見てもらいます。
     合格したら次に進みます。
     1学期の積み残しがないようにしていきます。

  • 7.18 丹陽の風と音に輝いて(3年)

    公開日
    2023/07/18
    更新日
    2023/07/18

    3年生

     1学期に学んだ国語の内容についてプリントに取り組みます。
     海岸 作物 表紙 親指 洋服 漢字 気温 …

     漢字もしっかりとマスターしたいですね。

  • 7.18 丹陽の風と音に輝いて(4年)

    公開日
    2023/07/18
    更新日
    2023/07/18

    4年生

     算数の力だめし の欧倫とに挑戦です。
     次々にクリアーし、先生に記録してもらいます。
     「全クリ」目指してがんばっています!

  • 7.18 丹陽の風と音に輝いて(5年)

    公開日
    2023/07/18
    更新日
    2023/07/18

    5年生

     社会科でカントリーエレベーターについて学習しています。
     デジタル教科書でわかりやすい動画を見ました。

  • 7.18 丹陽の風と音に輝いて(6年)

    公開日
    2023/07/18
    更新日
    2023/07/18

    6年生

     学期末、まとめの学習です。
     国語の読み取りの問題に取り組んでいました。早々に仕上げてしまう子もいました。

  • 7.18 丹陽の風と音に輝いて(あじさい)

    公開日
    2023/07/18
    更新日
    2023/07/18

    あじさい

     3連休明けです。
     みんな元気に登校し、活動しています。

  • 7.14 生活科 水でっぽう(1年生)

    公開日
    2023/07/14
    更新日
    2023/07/18

    1年生

     暑さのために延期になっていた、生活科の「水でっぽう」をやっと行うことができました。この日のために作った的を一つは鉄棒にぶら下げて、もう一つは手洗い場の上にのせて、一斉に水鉄砲を発射!誰が早く的を落とせるか競争しました。
     途中で、自分のよりも友達の水鉄砲のほうが勢いがあるとわかると、ちょっと交換してもらったりして・・・。必死になって的を狙っていました。

  • 7.14 丹陽の風と音に輝いて(1年)

    公開日
    2023/07/14
    更新日
    2023/07/14

    1年生

     『夏の おたよりの 書きかた』にならって、ペア学年のお兄さんお姉さんに おたよりを書きます。
     「あそんで くれて ありがとう」
     思わず にっこりします。

  • 7.14 丹陽の風と音に輝いて(2年)

    公開日
    2023/07/14
    更新日
    2023/07/14

    2年生

     漢字のたしかめをします。
     先生や友達とも確認していきます。

  • 7.14 丹陽の風と音に輝いて(3年)

    公開日
    2023/07/14
    更新日
    2023/07/14

    3年生

     漢字ドリルで漢字の練習です。
     1学期中に学んだ漢字は確実に書けるようにしたいですね。

  • 7.14 丹陽の風と音に輝いて(4年)

    公開日
    2023/07/14
    更新日
    2023/07/14

    4年生

     算数で
     10−8.21
     をひっ算で計算します。

     位をそろえれば、正確に計算できますね。

  • 7.14 丹陽の風と音に輝いて(5年)

    公開日
    2023/07/14
    更新日
    2023/07/14

    5年生

     英語で動画を見て、インタビューの答えを聞き取ります。
     「出身の国が聞き取れない!」
     友達と答え合わせです。

  • 7.14 丹陽の風と音に輝いて(6年)

    公開日
    2023/07/14
    更新日
    2023/07/14

    6年生

     算数で小数×小数の計算をします。
     小数点の位置を気をつけなければなりませんね。
     丁寧に文字を書いて、間違いを防ぎたいですね。

  • 7.14 丹陽の風と音に輝いて(あじさい)

    公開日
    2023/07/14
    更新日
    2023/07/14

    あじさい

     簡単な運動で体を動かしたり、楽器を演奏したり、工作をしたり…。
     さまざまな角度からアプローチして、楽しみながら器用さを伸ばしていきます。

  • 7.14 河川の安全利用について

    公開日
    2023/07/14
    更新日
    2023/07/14

    職員室

    これから夏期を迎えるにあたり、川と触れ合う機会が増えてくるかと思います。国土交通省中部地方整備局木曽川上流河川事務所が作成した、川の危険性についてのチラシを掲載します。安全に川と触れ合うためにも、ご覧の上、ご家族で話題にしていただけたらと思います。(チラシは配布文書にも掲載しています)

  • 7.13 丹陽の風と音に輝いて(6年)

    公開日
    2023/07/13
    更新日
    2023/07/13

    6年生

     算数の『資料の調べ方』のプリントに取り組みます。
     データを読み取る力は、将来必要とされます。
     「答えが確実に書いてある」問題ですね。

  • 7.13 丹陽の風と音に輝いて(5年)

    公開日
    2023/07/13
    更新日
    2023/07/13

    5年生

     社会科で庄内平野について学習しています。
     教科書音読希望者多数!やる気満々です。

  • 7.13 丹陽の風と音に輝いて(あじさい)

    公開日
    2023/07/13
    更新日
    2023/07/13

    あじさい

     1学期末、まとめの時期です。
     今年度になってできるようになったことを確認し、もう少しで確実にできるようになりそうなことは繰り返し練習していきます。