学校日記メニュー

学校日記

  • 5.31 いくつといくつ(1年生)

    公開日
    2023/05/31
    更新日
    2023/05/31

    1年生

     算数の授業では、10がいくつといくつになるのかを確認しました。ゲーム形式でペアの子と協力して、楽しみながら覚えることができました。
     おうちでも、毎日子どもたちが声に出して練習しているかと思います。暗記して、すらすら言えるようになるのが目標です。ご協力よろしくお願いします。

  • 5.31 ペア読書に向けて(2年)

    公開日
    2023/05/31
    更新日
    2023/05/31

    2年生

     今日は図書館に行きました。6月15日に行われる150周年ペア読書に向けて本を選び、紹介文を書きました。いつも読んでいる本や、絵がかわいい絵本などを選び、楽しく活動する児童が多く、たくさんの本に触れることができました。

  • 5.31丹陽の風と音に輝いて(1年)

    公開日
    2023/05/31
    更新日
    2023/05/31

    1年生

     国語で生き物のくちばしについて調べ、説明文を書きます。
     最後に思ったことを書きます。
     「すごいと思った」と書くだけでなく、どんなところが、どうして すごいのかを書くようにと先生がお話していました。
     みんな しっかりと書いていました。

  • 5.31丹陽の風と音に輝いて(2年)

    公開日
    2023/05/31
    更新日
    2023/05/31

    2年生

     図書館で本を選びました。
     表紙を開いて本の世界に飛び込みます。
     みんな目が輝いていました。
     6月『のかたつむり読書週間』には よりたくさんの本を読みたいですね。

  • 5.31丹陽の風と音に輝いて(3年)

    公開日
    2023/05/31
    更新日
    2023/05/31

    3年生

     国語で手紙の書き方を学習します。
     下書きをしました。
     書き出しは季節について書きます。

     「丹陽小学校」難しい漢字もばっちりです。

  • 5.31丹陽の風と音に輝いて(4年)

    公開日
    2023/05/31
    更新日
    2023/05/31

    4年生

     音楽で『エーデルワイス』の音階を確認します。
     リコーダーで美しく演奏していきます。

     指使いの練習をがんばりましょう!

  • 5.31丹陽の風と音に輝いて(5年)

    公開日
    2023/05/31
    更新日
    2023/05/31

    5年生

     社会科で日本の梅雨や台風などについて学習します。
     実際に大雨の被害にあった方のお話をきいて、身近にも起こりうることとして学ぶことができました。

  • 5.31丹陽の風と音に輝いて(6年)

    公開日
    2023/05/31
    更新日
    2023/05/31

    6年生

     図画工作で『くるくるクランク』を作ります。
     クランクを利用して動くおもちゃ作りです。
     実際の動きを想像しながら、仕組みを作り、着色していきます。
     ワクワクしますね!

  • 5.30 いざ、田植えへ(5年生)

    公開日
    2023/05/30
    更新日
    2023/05/30

    5年生

     今日は、総合的な学習の授業の一環として、待ちに待った「田植え」を行いました。加藤商店さんのご協力のもと、丹陽小学校から歩いて15分ほどの距離にある田んぼで、実際に田んぼに入り、手で苗を植えました。
     はじめに加藤さんからやり方の説明を聞いた後、ご家庭でご用意してくださった靴下をはき、いざ田んぼへ。「ぬるぬるするー」「深い!!」と田んぼならではの泥の感触を味わいました。その後、列ごとに下がりながら間隔をあけて植えていきました。どろどろになりながらも手で一生懸命植えようとする姿が見られました。
     田植えのあとは、質問タイム!「大変なことは何ですか?」「こだわりはありますか?」などなどたくさんの質問に答えていただきました。質問が終わった後は、田んぼのそばの水路で足洗いです。冷たい水に「気持ちいいね」と友達とうれしそうに話をしていました。
     普段なかなかできない体験をして、学ぶことがありました。タオル等の持ち物の準備ありがとうございました。

  • 5.30  クロムブックで調べ学習(2年生)

    公開日
    2023/05/30
    更新日
    2023/05/30

    2年生

    今週は、生活科の学習「生きもの なかよし 大作戦」で、ザリガニ釣りに行くので、ザリガニについてクロムブックで調べ学習をしました。
    ザリガニって、「するめいかだけじゃなくてれんこんも食べるんだって!」「ザリガニって青いのもいるんだ!」
    みんな、指示をよく聞いてクロムブックで調べることができました。
    次は、図鑑も使って調べます。

  • 5.30 自転車利用時におけるヘルメット着用について(お願い)

    公開日
    2023/05/30
    更新日
    2023/05/30

    職員室

     県教育委員会からの通知によると、愛知県において児童生徒の自転車利用時における事故が多数報告されているそうです。
     また、令和5年4月1日から、道路交通法の改正によりすべての自転車利用者に対してヘルメットの着用が努力義務化されました。
     学校では、交通安全について機会をとらえて指導をしています。大切な命を守るためにも、自転車利用時の交通ルールについて、この機会にお子さんとご家庭でも話し合っていただきたいと思います。

  • 5.30丹陽の風と音に輝いて(1年)

    公開日
    2023/05/30
    更新日
    2023/05/30

    1年生

     遊園地に出かけて、遊具であそぶ写真を撮りました。
     教室に戻って、写真をもとに絵を描きます。
     移動するための整列も しっかりとできますね。

  • 5.30丹陽の風と音に輝いて(2年)

    公開日
    2023/05/30
    更新日
    2023/05/30

    2年生

     国語で『うれしいことば』について学習します。
     言われてうれしかった言葉を思い出して文章を書きます。
     どんなとき、どんなことを言われたのか、その時の気持ちを書いていきます。
     みんな ノートに黒板の文字を写すスピードが速くなりました。丁寧に読みやすい文字で書けています。

  • 5.30丹陽の風と音に輝いて(3年)

    公開日
    2023/05/30
    更新日
    2023/05/30

    3年生

     算数でひっ算のひき算のまとめ問題に挑戦です。
     
     894-867
     345-187
     834-736

     みんな速く、正確に計算できました。

  • 5.30丹陽の風と音に輝いて(4年)

    公開日
    2023/05/30
    更新日
    2023/05/30

    4年生

     交通安全について 先生から お話を聞きます。
     自分の命は自分で守ること、家族が大切に思う人を失う気持ちを想像すること…。
     みんな真剣に聞いていました。
     飛び出しは、絶対にしませんね。

  • 5.30丹陽の風と音に輝いて(6年)

    公開日
    2023/05/30
    更新日
    2023/05/30

    6年生

     英語の授業でさまざまな国旗について学習しました。
     アメリカ合衆国の国旗の星の数は…何の数でしたか?覚えていますね。

  • 5.30丹陽の風と音に輝いて(あじさい)

    公開日
    2023/05/30
    更新日
    2023/05/30

    あじさい

     先生の説明をしっかりと聞き取り、自分なりに行動に移します。
     修正点は先生がアドバイス。
     どんどんできることが増えています。

  • 5.29 テスト練習(1年生)

    公開日
    2023/05/29
    更新日
    2023/05/29

    1年生

     入学して2か月余り、1年生もそろそろテストが始まり、毎日の学習の確かめの時期になりました。国語や算数のテストの心がまえや、問題の読み方、答えの書き方、見直しの仕方などを学習しました。テスト本番では、問題をしっかり読んでやりましょう。

  • 5.29 クラブ活動

    公開日
    2023/05/29
    更新日
    2023/05/29

    今日の一こま

     5月2回目のクラブ活動を行いました。雨天のため、活動内容が変更になったクラブもありましたが、どのクラブも子どもや先生たちの笑顔あふれる、楽しいひと時を過ごしました。グラウンドゴルフクラブと絵手紙クラブでは、地域の方にゲストティーチャーとしてお世話になりました。いつもありがとうございます。

  • 5.29 先週の3年生(3年)

    公開日
    2023/05/29
    更新日
    2023/05/29

    3年生

     金曜日には交通安全教室がありました。自転車の乗り方や横断歩道の渡り方を学びました。自転車やヘルメットの準備ありがとうございました。
     音楽ではいよいよリコーダーの練習が始まりました。3年生でリコーダーの基礎を学びます。今後の学習につながりますので、しっかり練習していきます。

  • 5.29丹陽の風と音に輝いて(1年)

    公開日
    2023/05/29
    更新日
    2023/05/29

    1年生

     国語の『はなの みち』の本文を視写します。
     丁寧に良い姿勢で書いていきます。
     文字の形がバランスよく書けるようになりました。

  • 5.29丹陽の風と音に輝いて(2年)

    公開日
    2023/05/29
    更新日
    2023/05/29

    2年生

     新出漢字の練習です。
     線 は 糸 白 水 という部品でできていることに注目します。
     切 内 店 姉 妹 汽 海
     もう書けますね。

  • 5.29丹陽の風と音に輝いて(3年)

    公開日
    2023/05/29
    更新日
    2023/05/29

    3年生

     国語で『こまを楽しむ』を読み「いちばん遊んでみたい こま」を発表します。
     班で司会を決め、発表者が発言します。
     自分とは違った意見に耳を傾けます。新しい発見がありますね。

  • 5.29丹陽の風と音に輝いて(4年)

    公開日
    2023/05/29
    更新日
    2023/05/29

    4年生

     席替えをして、気分もあらたに、月曜日をスタートしました。
     何事も笑顔で行うと、気持ちが良いですね。

  • 5.29 児童集会(代表委員会)

    公開日
    2023/05/29
    更新日
    2023/05/29

    児童会

     あいさつ・ろうか歩行運動について、代表委員会がオンライン集会で呼びかけました。

     5月29日〜6月2日の期間で取り組みます。
     本校には児童会が考えた廊下歩行運動のキャラクター「カメピー」がいます。廊下を静かに右側を歩けたら、その「カメピー」の塗り絵に色をぬります。これをきっかけに、廊下歩行に気を付けてほしいと思います。
     また、あいさつ運動は、「あいさつデー」を中心に取り組みます。自分からすすんであいさつができるようになりましょう。

  • 5.29丹陽の風と音に輝いて(5年)

    公開日
    2023/05/29
    更新日
    2023/05/29

    5年生

     家庭科のテストです。
     家庭生活について、お茶の入れ方について 学んだことをもとに応えていきます。
     みんな迷うことなく答えが書けていました。

  • 5.29丹陽の風と音に輝いて(6年)

    公開日
    2023/05/29
    更新日
    2023/05/29

    6年生

     国語『主張と事例』で主張と事例をはっきりさせて、自分の考えをまとめます。
     「昼休みは、長いほうがいいか、短いほうがいいか」
     話型に合わせて、自分の考えをまとめていきます。
     理由も分かりやすく述べられるとよいですね。

  • 5.29丹陽の風と音に輝いて(あじさい)

    公開日
    2023/05/29
    更新日
    2023/05/29

    あじさい

     月曜日から元気いっぱい、笑顔いっぱいのスタートです。
     先生の説明や指示をしっかりと聞いて行動できています。

  • 5.26 交通安全教室(1年生)

    公開日
    2023/05/26
    更新日
    2023/05/29

    1年生

     運動場に、道路や信号機などを設置していただいて、実際に歩いてみました。指導員の方のお話をしっかり聞いて、みんなとても上手に歩くことができました。
     毎日歩く道路、通学班で歩く時も友達と遊びに行くときも、安全を自分で確認して、交通事故にあわないように気を付けてほしいと思います。

  • 5.26 交通安全教室(あじさい)

    公開日
    2023/05/26
    更新日
    2023/05/26

    あじさい

     横断歩道や周りが見えにくいところを渡るときなどの渡り方、信号の見方、手の挙げ方などしっかりと教えていただき、実際に模擬道路を使って実践しました。歩行者用信号を確認し、右左右を見て、手を挙げて渡ることができました。今日学んだことを普段の生活で生かして欲しいと思います。

  • 5.26丹陽の風と音に輝いて(1年)

    公開日
    2023/05/26
    更新日
    2023/05/26

    1年生

     国語でひらがなの練習を続けています。
     今日は「わ」形を整えるのが、結構難しいのですが、みんな上手に書いていました。
     良い姿勢と正しい鉛筆の持ち方で学習できています。

  • 5.26丹陽の風と音に輝いて(2年)

    公開日
    2023/05/26
    更新日
    2023/05/26

    2年生

     国語で『おなじ ぶぶんを もつ かん字』を学習します。
     「木」「子」など、同じ部分に気をつけて漢字を読んだり書いたりしました。
     みんなパズルを楽しむように学習できました。

  • 5.26丹陽の風と音に輝いて(3年)

    公開日
    2023/05/26
    更新日
    2023/05/26

    3年生

     国語で『こまを楽しむ』を読み進めます。
     説明されているこまの部位を写真で確認していきます。
     描写を想像すると、わかりやすいですね。

  • 5.26丹陽の風と音に輝いて(あじさい)

    公開日
    2023/05/26
    更新日
    2023/05/26

    あじさい

     今日も元気に授業に参加しています。
     良い姿勢を保ち、先生の説明をしっかりと聞いて活動できます。

  • 5.26丹陽の風と音に輝いて(4年)

    公開日
    2023/05/26
    更新日
    2023/05/26

    4年生

     理科のテストです。
     『電池のはたらき』について、直列つなぎ、へい列つなぎ など、丁寧な文字で答えを書きこんでいました。
     学習したことがしっかりと理解できていますね。

  • 5.26丹陽の風と音に輝いて(5年)

    公開日
    2023/05/26
    更新日
    2023/05/26

    5年生

     英語の授業で、自分の誕生日を伝える練習をしました。
     お互いに見合ったり、先生に見てもらって、正確にかけているか、確認をしていました。
     すらすらと言えるように何度も練習したいですね。

  • 5.26丹陽の風と音に輝いて(登校)

    公開日
    2023/05/26
    更新日
    2023/05/26

    今日の一こま

     今日の午後に行う交通安全教室のため、自転車を引いてくる子、ヘルメットを持ってくる子がいました。
     自転車を引くと、歩道に広がってしまいがちですが、班長さんの指示のもと、しっかりと一列で登校する班がありました。
     とても素敵な班ですね。

  • 5.26丹陽の風と音に輝いて(6年)

    公開日
    2023/05/26
    更新日
    2023/05/26

    6年生

     算数で 分数と小数・整数のかけ算 を進めています。
     小数を分数に直し、計算します。
     「もう約分できたよ」と声が聞こえてきます。
     約分がポイントですね。

  • 5.25 英語の授業(あじさい)

    公開日
    2023/05/25
    更新日
    2023/05/25

    あじさい

     ALTの先生の発音を真似て、数字やくだものの名前を言ったり、先生たちと動作化やじゃんけんをしたりして英語で楽しく遊びました。

  • 5.25丹陽の風と音に輝いて(1年)

    公開日
    2023/05/25
    更新日
    2023/05/25

    1年生

     音楽『ジェンカのリズムであそぼう』
     カスタネットでリズムを繰り返し打って、歌って楽しみます。
     みんな のりのりで、カスタネットの演奏が終わった後も口ずさんでいました。

  • 5.25丹陽の風と音に輝いて(あじさい)

    公開日
    2023/05/25
    更新日
    2023/05/25

    あじさい

     みんな絶好調です。
     元気に学習に取り組んでいます。姿勢や挙手をするなどの授業のやくそくもしっかりと守れています。

  • 5.25丹陽の風と音に輝いて(2年)

    公開日
    2023/05/25
    更新日
    2023/05/25

    2年生

     国語で作文を書きます。
     『こんなもの 見つけたよ』
     どんなものを見つけ、どのような気持ちになったのか、みんなに伝えるために書いていきます。
     自分の意見・考えを発信する力をつけていきたいですね。

  • 5.25丹陽の風と音に輝いて(3年)

    公開日
    2023/05/25
    更新日
    2023/05/25

    3年生

     国語のテストです。
     お話を聞き取り、答える問題がありました。
     しっかりメモを取って、メモを見ながら答えていきます。

  • 5.25丹陽の風と音に輝いて(4年)

    公開日
    2023/05/25
    更新日
    2023/05/25

    4年生

     英語の授業です。
     友だちのやりたい遊びを聞く活動をしていきます。
     今日の天気は…。天気のいい方も練習していました。

  • 5.25丹陽の風と音に輝いて(5年)

    公開日
    2023/05/25
    更新日
    2023/05/25

    5年生

     算数の『体積』のテストです。
     公式を確認して、根気よく計算していきます。

  • 5.25丹陽の風と音に輝いて(6年)

    公開日
    2023/05/25
    更新日
    2023/05/25

    6年生

     算数の復習プリントの模範解答で自分の答えを確認します。
     分数×整数 分数÷整数
     「あっ」と声が聞こえました。同じ間違いをしないようにしたいですね。

  • 5.24音楽の授業(あじさい)

    公開日
    2023/05/24
    更新日
    2023/05/24

    あじさい

     今日の音楽では「さんぽ」のリズムに合わせて歩いたり、「わくわくキッチン」の曲に合わせてタンブリンを鳴らしたりすることができました。だんだんリズムに合わせて音を鳴らしたり、動いたりすることができるようになってきました。

  • 5.24 平均台(1年生)

    公開日
    2023/05/24
    更新日
    2023/05/24

    1年生

     体育の授業で、平均台を使って色々な歩き方をしました。うまく全身でバランスをとりながら落ちずに歩くことができました。最後は、じゃんけんをしながら進んでいくゲームをして、軽快に進んでいく姿も見られました。

  • 5.24丹陽の風と音に輝いて(1年)

    公開日
    2023/05/24
    更新日
    2023/05/24

    1年生

     アサガオの双葉が出て、お世話したくて仕方がありません。

  • 5.24丹陽の風と音に輝いて(2年)

    公開日
    2023/05/24
    更新日
    2023/05/24

    2年生

     毎日芽が伸びて、世話をするのが楽しそうです。