-
5.29 分散登校 外遊び(あじさい)
- 公開日
- 2020/05/29
- 更新日
- 2020/05/29
あじさい
分散登校2日目は各グループともに外遊びをしました。遊びの後もしっかり手洗いをして教室へ戻りました。手洗いの歌をすぐに覚え、口ずさみながらやっていました。
しかし、分散登校の日はいつも「○○さんは元気?」「○○くんとはいつ会える?」など別グループのお友達のことが話題に出ていました。
手洗いには慣れ始めていますが、お友達がいないことにはやっぱり慣れることができないようです。
6月1日はやっと全員登校ですね。とても楽しみです。 -
5.29 分散登校の様子(4年生)
- 公開日
- 2020/05/29
- 更新日
- 2020/05/29
4年生
今日はBグループの2回目の登校日でした。朝来た時の手洗いやトイレの使い方も前回の登校日に確認していたのでしっかりと間隔をあけて使うことができています。
来週から分散登校ではなく学校が始まるので、周囲に気を使って生活していけると良いと思います。 -
5.29 分散登校B班2日目(1年生)
- 公開日
- 2020/05/29
- 更新日
- 2020/05/29
1年生
今日はB班の2回目の登校でした。
暑い中でしたが、元気に登校する姿が見られ、大変うれしく思います。
校内を歩いて回り、丹陽小学校の中を少し知ることができました。
分散登校が終わり、いよいよ来週から学年全員が揃います。
給食と清掃も始まります。引き続きコロナ対策を行っていきます。ご家庭でも、朝の検温をよろしくお願い致します。 -
5.29 手洗い指導(3年)
- 公開日
- 2020/05/29
- 更新日
- 2020/05/29
3年生
3年生では、手洗いがどの程度できているか分かるキットを使って手洗い指導を行いました。指の間や、親指の付け根などに洗い残しがあることがわかり、きちんと手洗いをする大切さに気付くことができました。
-
5.29分散登校での外遊び(6年生)
- 公開日
- 2020/05/29
- 更新日
- 2020/05/29
6年生
最後の分散登校日でした。15分程度ですが、みんなで外で遊ぶ時間をとりました。友達とパスなどのやりとりはできないですが、距離をとりながらボールを使ったり、道具を使ったりして、体を動かすことができました。使ったあとは、もちろん手洗いも忘れずにできました。
-
5.29(金) 分散登校(3年)
- 公開日
- 2020/05/29
- 更新日
- 2020/05/29
3年生
Bグループの分散登校です。
休校中に出た課題の○つけや直しをします。
来週からは、いよいよ授業が始まります。 -
5.29(金) 相談活動
- 公開日
- 2020/05/29
- 更新日
- 2020/05/29
人権教育・いじめ対策
担任の先生との面談。
「休校中は、何をしていたかな?」
「何か困ったことがあったら、教えてね。」 -
5.28 分散登校の様子(4年生)
- 公開日
- 2020/05/29
- 更新日
- 2020/05/29
4年生
今日は分散登校2日目でした。課題の確認と、これらからの課題のやり方の確認をしました。また、距離を取っての形ではありますが、外遊びの時間を設けてみんなで体を動かすことをしました。気分転換にもなり、どの子も楽しそうにしていました。
-
5.28 分散登校A班2日目(1年生)
- 公開日
- 2020/05/28
- 更新日
- 2020/05/28
1年生
今日はA班の2回目の登校でした。
校内を歩いて回りました。手洗いはどんどん上達しています。
B班の子たちは明日行います。楽しみにしていてくださいね! -
5.28 外遊び(3年)
- 公開日
- 2020/05/28
- 更新日
- 2020/05/28
3年生
本日も分散登校を行いました。
そして、外遊びの時間を設け、登校した3年生みんなで運動場で遊びました。
ボールを使って、ドリブルしたりシュートしたり投げたりと、元気いっぱい活動していました。
体を動かしてリフレッシュできたと思います。 -
5.28(木)朝の会(6年)
- 公開日
- 2020/05/28
- 更新日
- 2020/05/28
6年生
提出物の確認です。
ひとりずつ前に持ってきます。
次の人は、間をあけて待ちます。 -
5.28(木)分散登校 朝の会(あじさい)
- 公開日
- 2020/05/28
- 更新日
- 2020/05/28
4年生
今日の予定を確認します。
「今は何時かな?」
「今日は何時に帰るかな?」
「手洗いもしっかりしようね!」 -
5.28(木)分散登校 朝の会(3年)
- 公開日
- 2020/05/28
- 更新日
- 2020/05/28
3年生
今日のスケジュールの確認。
提出物は、持ってきたかな? -
5.28(木)朝の会(4年)
- 公開日
- 2020/05/28
- 更新日
- 2020/05/28
4年生
さわやかな朝。
朝の会で、手洗い指導。
習慣にすることが大切ですね。 -
5・27 正しい手洗いできるかな? 2年生
- 公開日
- 2020/05/28
- 更新日
- 2020/05/28
2年生
きょうは Bチームの みんなが とうこうしました。
これで ぜんいんの かおを 見ることができて、先生たちは うれしかったです。
さて、きょうも 正しい手あらいについて 学しゅうしました。
ていねいに あらったつもりでも、よごれが のこっていたことが わかりました。
そして、えいぞうを 見ながら 正しいてあらいの ほうほうを まなびました。
これからも、きょうの 学しゅうを 思い出して あらいを しましょうね。
-
5.27 分散登校Bグループ(6年生)
- 公開日
- 2020/05/28
- 更新日
- 2020/05/28
6年生
本日は、Bグループの分散登校でした。
昨日に引き続き、教室の中には半分程度の人数でしたが、手洗い指導や面談などを行いました。
明日は、Aグループの分散登校です。
早寝・早起きをして、少しずつ学校生活を取り戻していきましょう。 -
5.27 分散登校B班1日目 (1年生)
- 公開日
- 2020/05/27
- 更新日
- 2020/05/27
1年生
今日はB班の児童が久しぶりに登校しました。
正しい手洗いのポーズ6つを覚えて、きれいに手を洗う練習をしました。トイレに並ぶ時には、印をよく見て、お友達との間隔をあけることができました。
明日はA班の2回目の分散登校です。だんだん暑くなってきています。コロナウイルスだけでなく、熱中症にも気をつけて登校してきてくださいね! -
5.27 分散登校(3年)
- 公開日
- 2020/05/27
- 更新日
- 2020/05/27
3年生
本日は分散登校2日目です。人数が少ないためさみしいですが、みんな元気そうで安心しました。
手洗いや消毒、距離をとるなどの感染防止に務めながら生活していきたいと思います。 -
5.27(水) 学校がはじまったよ!(あじさい)
- 公開日
- 2020/05/27
- 更新日
- 2020/05/27
あじさい
Bグループの分散登校日です。
教室で自己紹介カードをかいたり
読書をしたり・・・。
落ち着いて過ごしています。 -
5.27(水) 分散登校2日目
- 公開日
- 2020/05/27
- 更新日
- 2020/05/27
今日の一こま
今日は、Bグループの登校日です。
早速、教室で手洗いの指導です。
しっかり覚えて感染を防ごう! -
5.26 毎朝の健康チェック(お願い)
- 公開日
- 2020/05/26
- 更新日
- 2020/05/26
職員室
明日27日(水)は、Bグループのお子さんの健康チェックをマチコミメールで案内しましたURLにアクセスしていただき、7時50分までに回答をお願いします。
→毎朝の健康チェックについて -
5.26 分散登校1日目でした!(3年生)
- 公開日
- 2020/05/26
- 更新日
- 2020/05/26
3年生
久しぶりに教室に子どもたちの元気な声がもどってきました。短い時間の登校でしたが、元気な子どもたちの姿を見ることができてうれしかったです。
登校後は、すぐに手洗いをして、丁寧な手洗いの仕方やトイレの使い方の確認をしました。
明日はBグループのみなさんと会えるのを楽しみにしています(^^) -
5.26 コロナ対策3
- 公開日
- 2020/05/26
- 更新日
- 2020/05/26
5年生
子どもたちが下校した後、いろいろな箇所の消毒を行いました。明日も子どもたちが来るので、対策をしながら安全に過ごせるようにしていきたいと思います。
-
5.26 分散登校(6年生)
- 公開日
- 2020/05/26
- 更新日
- 2020/05/26
6年生
今日は、Aグループの分散登校を行いました。
教室は、半分程度の人数で正しい手の洗い方や三密を避けた学校生活について話をしました。また、一人一人と休校中の生活について、面談も行いました。
明日はBグループです。元気に登校してきてくださいね。 -
5・26 正しく手洗いできるかな? 2年生
- 公開日
- 2020/05/26
- 更新日
- 2020/05/26
2年生
きょうから ぶんさんとうこうが はじまりました。
げんきなAチームの みなさんと あえて、先生たちは とっても うれしくおもいました。
きょうは、学校で 手あらいについて 学しゅうしました。
まず、ブラックライトで ひかる クリームを 手に ぬって、よごれが手に ついたことを かくにんします。そして、じぶんりゅうの 手あらいをしました。よごれが のこっているところは 白く ひかります。
「つめに よごれが のこっているよ!」
「手くびを あらいわすれていた!」
よごれが のこりやすいところを チェックし、正しい 手あらいのしかたを うたに合わせて れんしゅうしました。
正しい手あらいの しかたが わかりました!
Bチームのみなさんは、あした やりますよ!
-
5.26 分散登校A班1日目 (1年)
- 公開日
- 2020/05/26
- 更新日
- 2020/05/26
1年生
今日は久しぶりの登校でした。
まずは、手洗いの指導。その後、宿題を集めたり、プリントを渡したりしました。
登下校も通学団ごとに1列に並び、間隔を開けて歩くように指導を受けました。
明日は、B班の1日目です。気を付けて登校してきてください。 -
5.26分散登校A一日目(あじさい)
- 公開日
- 2020/05/26
- 更新日
- 2020/05/26
あじさい
今日は約2か月ぶりに子どもたちと会うことができました。とても元気な姿を見ることができて良かったです。新しい生活様式にならい、学校生活も今までと大きく変わることになりました。今日は、正しい手洗いの仕方を映像を見ながら実際に練習したり、人と距離をとって生活したりすることを学習しました。
-
5.26(火)手洗いをしっかりしよう!
- 公開日
- 2020/05/26
- 更新日
- 2020/05/26
今日の一こま
きれいに手が洗えているかを調べます。
「あれ?まだよごれているよ。」
「しっかり洗わなきゃね。」 -
5・26(火)分散登校スタート!
- 公開日
- 2020/05/26
- 更新日
- 2020/05/26
今日の一こま
分散登校が始まりました。
今週は、A・Bグループに分かれて2日ずつ登校します。
今は、教室で手洗い指導をおこなっています。 -
5.25 毎朝の健康チェック(お願い)
- 公開日
- 2020/05/25
- 更新日
- 2020/05/25
職員室
明日26日(火)より、お子さんの健康チェックをマチコミメールで案内しましたURLにアクセスしていただき、7時50分までに回答をお願いします。
→毎朝の健康チェックについて
-
5.25 分散登校始まります
- 公開日
- 2020/05/25
- 更新日
- 2020/05/25
職員室
明日5月26日(火)より分散登校が始まります。
グループ分けは、次の通りです。
【Aグループ】
登校日 26日(火)・28日(木)
通学班地区 三ツ井(東・西・中・中東・北・稲荷)
【Bグループ】
登校日 27日(水)・29日(金)
通学班地区 外崎・島崎・重吉本郷・重吉新田
県営・平島(北・南)
分散登校日について -
5.25 じゅんびはできていますか?(3年生)
- 公開日
- 2020/05/25
- 更新日
- 2020/05/25
3年生
いよいよ明日から分さん登校が始まります。今日は、みなさんより一足先に、いちみんが登校して来ました!おや?何かやることがあるみたいですね。見てみましょう!
登校したら、まず手をあらいます。お友だちと近づきすぎないように、線の所にならびましょう!(しゃしん1)
せっけんを使ってきれいに手あらいをしましょう!学校に来たらいっしょにれんしゅうしましょうね♪(しゃしん2)
教室に入ったら、自分のせきにすわって、しずかにまちましょう。(しゃしん3)
これまでの学校でのすごしかたとちがうところがいろいろありますが、みんなできょうりょくして、生活していきましょうね(^^)
それでは、みなさんに会えるのを楽しみにしていまーす!
-
5.25 分散登校に向けて(4年生)
- 公開日
- 2020/05/25
- 更新日
- 2020/05/25
4年生
いよいよ明日から分散登校が始まります。久しぶりに皆さんに会えると思うとうれしい気持ちでいっぱいです。4年生は分散登校に向けて、スムーズにスタートすることができるように教室の準備をしています。
明日からの4日間で学校生活のリズムに少しずつ慣らしていけるとよいと思います。 -
5.25 いよいよ 明日から 分散登校! (1年)
- 公開日
- 2020/05/25
- 更新日
- 2020/05/25
1年生
いよいよ、6月1日からの登校に向けて、段階的に分散登校が明日から始まります。
教室やげた箱で「密」になることのないように、入学式の頃から、机の位置やくつの置き場所を変更しました。どちらも名前が書いてありますが、突然の変更ですので、お子さん方が動揺しないように声を掛けていきたいと思います。ご家庭でも「どうやら変更があるらしいよ」とお子さんに伝えていただけると大変助かります。
明日明後日が、お子さん方にとってよい1日になりますように。朝の健康観察の送信もよろしくお願いします。 -
5.25 2年生の くつばこについて 2年生
- 公開日
- 2020/05/25
- 更新日
- 2020/05/25
2年生
あしたからの ぶんさん登校で いよいよ みなさんに あえるので、先生たちは とても うれしくおもっています。
あさ、学校にきたら、しょうこう口でも 「みつ」を さけるために、1まい目の やじるしが さしている 赤いしるしのところに ならんで まちましょう。
くつばこは、2・3まい目の しゃしんのように わかれています。はりがみを 見て、じぶんの くつの おきばを さがしてくださいね。
上ぐつを はいたら わたりろうかを まっすぐ すすんで きょうしつに きてくださいね。
-
5.25Zoomにおけるクラス会議(6年生)
- 公開日
- 2020/05/25
- 更新日
- 2020/05/25
6年生
本日、9時から6年1組、10時から6年2組でZoomを使用したミーティングを行いました。ご協力いただきありがとうございました。20分程度ですが、子どもたちと話すことができました。内容は、
・朝、Googleフォームでの健康チェックのお願いについて
・明日からの分散登校について
明日は三ツ井地区を中心とした、Aグループ
・正門での消毒や登校後の手洗いについて
明日からの分散登校で、元気に登校してくるのを待っています。 -
5.25 明日は ぶんさんとう校です(あじさい)
- 公開日
- 2020/05/25
- 更新日
- 2020/05/25
あじさい
明日から いよいよ ぶんさんとう校が はじまります。明日は A班、あさってはB班と 5月中は 一日おきに こうたいで とう校します。 じぶんの とう校日を かくにんして まちがえないように とう校しましょうね。
学校では 先生たちが みんなを むかえる じゅんびを しています。学校生活の 一日の ながれを たしかめてみると、 手をあらう かいすうが 10かいぐらいになるということが わかりました。1まいの ハンカチでは すぐに ぬれて べたべたになってしまいます。 すこし おおめに もってくると いいですね。 はずしたマスクやハンカチを かけるための せんたくばさみも よういしました。
あとは みんなを まつばかりです(^^♪ -
5.22 登校日の健康チェック試行のお願い
- 公開日
- 2020/05/22
- 更新日
- 2020/05/22
職員室
学校再開にあたり、5月26日以降のお子様の健康チェックにつきまして、24日の12時にマチコミメールに添付しましたURLにアクセスしていただき、回答していただく方法で行っていきます。
再度、練習・確認のため、25日(月)の7時から7時50分の間に回答をお願いします。
本校に兄弟姉妹がいる場合は、お子様お一人ずつについて回答してください。ご協力よろしくお願いします。
※お子さんの年、組、番は、19日に配付したプリントの左上にあります。 -
5.22 コロナ対策2(5年)
- 公開日
- 2020/05/22
- 更新日
- 2020/05/22
5年生
前回に続いて第2弾です。トイレや手洗いをする時も、人と人の間隔をあけるためにテープを引きました。並ぶときは線の上に立って待つようにしましょう。
-
5.22 あたらしい せいかつようしきを みにつけよう(あじさい)
- 公開日
- 2020/05/22
- 更新日
- 2020/05/22
あじさい
コロナウイルスかんせんよぼうのため いままでの せいかつようしきと かわったことが あります。くりかえし れんしゅうをして あたらしい せいかつようしきを みにつけましょう。
したの しゃしんで かわったことを しょうかいします。
・げたばこの ばしょが かわります。
・てあらいを いちにちに なんども おこないます。
・きゅうしょくは、ひとりずつ はなれて つくえで たべます。
-
5月22日(金) がくねんのはたけのようす(2年)
- 公開日
- 2020/05/22
- 更新日
- 2020/05/22
2年生
きょうは、すごしやすい一日ですね。はたけに水をまきにいったら、
やさいの花がさいていました。
むらさきや黄色、白の花です。少しみになっているものもありました。
さあ、どんなやさいがそだつかな? -
5/21 きょうはなんのひ?(あじさい)
- 公開日
- 2020/05/22
- 更新日
- 2020/05/22
あじさい
5がつ21にちは 『しょうがっこうかいこうのひ』です。 1869ねん(めいじ2ねん)に にほんで さいしょの しょうがっこうが きょうとに できました。 そのときの しょうがくせいは どんな きもちだったでしょうね。 そして みなさんも もうすぐ がっこうが はじまりますね。 いまは どんな きもちでしょうか。
また きょうは ろけっとの うちあげが ありました。 ろけっとには 『こうのとり9ごう』が のっています。 『こうのとり9ごう』の なかには うちゅうひこうしたちの ごはんなどが はいっています。 うちあげの しゅんかんは とても かっこいいいので どうがを はっておきますね。(33ふんくらいに ろけっとが うちあがります。)
https://www.youtube.com/watch?v=3lBZVNwK6ao&feature=youtu.be
(しゃしん:JAXAほおむぺえじより) -
5.21 コロナ対策(5年)
- 公開日
- 2020/05/22
- 更新日
- 2020/05/22
5年生
登校日に向けての準備が進んでいます。コロナの感染拡大を未然に防ぐためにいろいろな工夫がされています。
トイレの使用では、電気のスイッチに触らないように、またトイレの便座のふたに触れないようにしています。大勢の人が触らないようにして、自分の身は自分で守れるように、ルールを守って使っていきましょう。 -
5.21 ソーシャルディスタンスについて考える (1年)
- 公開日
- 2020/05/22
- 更新日
- 2020/05/22
1年生
来週の分散登校に向けて、学校内でお子さんや我々職員の動きを想定して、教室環境などの整備をしています。
「みんなが仲よく肩寄せ合って、声掛け合って、一緒に生活すること」が本来ならば小学校生活の醍醐味だと思います。しかしながら今は非常時。その中でも子どもたちに充実感をもってもらいたいと思います。物理的には、床に線を付けたり、印をつけたりして子どもたちや教師との距離を取ります。いわゆる「ソーシャルディスタンス」です。ですが、「心の距離」は離したくないですし、離してほしくないと思っています。距離を置いて友達を接することは、今は感染予防の観点からすると、人を思いやる行動であることを1年生にも伝えていきたいと思います。
「今の時期に学校に行くことは、大人に注意してもらうだけでなく、自分自身も気を付けないといけないこと」「手洗いなどの基本をていねいに忘れずに」とご家庭でそれぞれのお子さんに伝えてください。(手洗いや学校生活での人との距離の取り方など学校でも指導徹底させていきたいと思います。)ご協力をよろしくお願いします。 -
5.21 6年生の教室から(6年生)
- 公開日
- 2020/05/22
- 更新日
- 2020/05/22
6年生
みなさん、こんにちは。
来週はいよいよ分散登校になりますが、少しずつ心の準備はできていますか?
今日は、社会の学習についてみていきましょう。
教科書P34を開いてみましょう。
「子育て支援の願いを実現する政治」について、埼玉県の児童センターを例に出ています。
みなさんの住んでいる一宮市では、どうでしょうか。
どこに、どのような支援センターがあるのか、支援センターができるまでを詳しく動画で説明しています。
ぜひ見てみてくださいね。
https://www13.schoolweb.ne.jp/swas/index.php?id=2340013&frame=frm5e9d4bb3221fc
-
5.21(木)6月行事予定と下刻時刻について
- 公開日
- 2020/05/21
- 更新日
- 2020/05/21
職員室
6月の行事予定と下校時刻を公開します。
確認をお願いいたします。
※5月の分散登校中は、11:30一斉下校です。
6月行事予定と下校時刻 -
5.20 ずかんをみてみよう(1ねん)
- 公開日
- 2020/05/20
- 更新日
- 2020/05/20
1年生
みなさん げんきに すごしていますか きのうの ゆうがたは すごい あめが ふりましたね
さて みなさんは 「ずかん」を みたことが ありますか? 「ずかん」には いろいろな いきものや しょくぶつが のっています きょうは せいかつかの きょうかしょの いちばんさいごに ついている 「ぽけっとずかん」を みてみましょう
したの しゃしんの しょくぶつと むしは どこに のっているかな? さがしてみてね! -
5.20 新聞紙であそぼう(あじさい)
- 公開日
- 2020/05/20
- 更新日
- 2020/05/20
あじさい
みなさんこんにちは。あと少しで学校が始まりますね。今日は新聞紙を使ったフリスビーの工作を紹介します。それでは、やってみましょう。
1 新聞紙を1枚用意します。
2 新聞紙を角から丸めていきます。少しずつ丸い形に仕上げていきます。
3 丸い形ができたら、セロハンテープで固定をします。
4 ひっくり返して、折り紙で飾り付けをして完成です。
飾り付けを工夫して、自分だけのオリジナルなものにすると楽しいと思います。フリスビーを投げて遊ぶときは、広いところで周りに人や物がないか確かめて安全に遊ぶようにしましょう。 -
5.20 登校日の健康チェックについて(お願い)
- 公開日
- 2020/05/20
- 更新日
- 2020/05/20
職員室
学校再開にあたり、5月26日以降のお子様の健康チェックにつきまして、本日マチコミメールに添付しましたURLにアクセスしていただき、回答していただく方法で行っていきます。
朝のお忙しい時間にお手数をおかけしますが、登校前にお子様の検温及び健康チェックをしていただき、7時00分から7時50分の間に回答をお願いします。
なお、この健康チェックで欠席を選択した場合は、電話での欠席連絡は必要ありません。
本校に兄弟姉妹がいる場合は、お子様お一人ずつについて回答していただくようにお願いします。
20日(水)21日(木)に一度試してみてください。
ご協力よろしくお願いします。
※お子さんの年、組、番は、昨日配付のプリントの左上にあります。 -
5.20 6年生の教室から(6年生)
- 公開日
- 2020/05/20
- 更新日
- 2020/05/20
6年生
みなさん、元気にしていますか?
今日は国語の学習をしていきましょう。教科書P17からの物語「帰り道」です。もう音読で読んでいますか?
登場人物は誰が出てきましたか?
視点の違いに着目して感想を書いてみましょう。
視点…語り手がその作品をどこから見て語っているのか
https://www13.schoolweb.ne.jp/swas/index.php?id=2340013&frame=frm5e9d4543cc604