学校日記メニュー

学校日記

  • 12.28 よいお年をお迎えください。

    公開日
    2021/12/28
    更新日
    2021/12/28

    今日の一こま

     今日は良い天気になりました。校庭の雪も解け、見慣れた風景になりました。モフくんは今日は温かい職員室で過ごしています。
     みなさんも元気に過ごしていますか?短い休みですが、家族との時間をゆっくり過ごしてください。
     HPの更新は今年は今日で最後です。新年は4日より更新します。
     
     2021年も残りわずかとなりました。皆様、よいお年をお迎えください。

  • 12月29日(水)〜1月3日(月)の期間の新型コロナウイルス感染症にかかる連絡先について

    公開日
    2021/12/28
    更新日
    2021/12/28

    職員室

    画像はありません

     年末年始の期間【12月29日(水)〜1月3日(月)の期間】について、お子さまに、新型コロナウイルス感染が判明した場合、下記の連絡先に速やかにご連絡いただきますようお願いいたします。

    【連 絡 先】一宮市役所 学校教育課 
    【電話番号】0586-85-7073     
    【時  間】9:00から10:30の間(この時間内のみ職員で対応します)

  • 12.28 学校から見える景色(12月27日の学校の様子)

    公開日
    2021/12/28
    更新日
    2021/12/28

    今日の一こま

     冬休みは楽しんでいますか?みんなの「雪合戦をしたい!」と願う気持ちが届いたせいか・・・。昨日は雪がたくさん降りました。
     冷えてくると、地面が凍って滑りやすくなるので、外に出かけるときには気を付けてくださいね。

  • 12.24 もふくんは今日も元気!

    公開日
    2021/12/24
    更新日
    2021/12/24

    今日の一こま

    もふくんのお家の扉を開けると、もふくんが勢いよく飛び出してきました。(写真1)
    お庭では、ひっつきむしを体中にたくさんくっつけて、元気よく走り回っていました。(写真2・3)

    みなさんももふくんのように体をしっかり動かして、毎日元気に過ごしてくださいね。

  • 12.23 PTA街頭啓発活動

    公開日
    2021/12/23
    更新日
    2021/12/23

    PTA活動

     一宮市の「青少年のいじめ・非行問題に取り組む市民運動」「万引き防止キャンペーン」に連携して、校区内で街頭啓発活動を行いました。
     校区内の施設や店舗を回り、青少年の健全育成を呼びかけたチラシとマスクを配布したり、チラシやマスクを置いてもらうように依頼したりしました。
     活動にご参加いただいたPTA委員の皆様、ご協力ありがとうございました。

  • 12.23 終業式(5年生)

    公開日
    2021/12/23
    更新日
    2021/12/23

    5年生

     終業式を行いました。校長先生のお話を聞きながら、2学期のふりかえりや、冬休みの過ごし方などを確認しました。
     2学期は稲刈りや運動会、野外教育活動などたくさんの行事を通して大きく成長することができたと思います。3学期での成長も楽しみにしています。
     保護者のみなさま、2学期もご支援、ご協力ありがとうございました。

  • 12.23  終業式 (2年生)

    公開日
    2021/12/23
    更新日
    2021/12/23

    2年生

     今日は2学期の終業式の日でした。
     一人一人にあゆみを渡しながら、2学期に頑張ったことを担任から話しました。また、2学期を振り返って、作文も書きました。
     楽しい冬休みを過ごしてくださいね。

  • 12.23 2学期最後の週の様子(2年)

    公開日
    2021/12/23
    更新日
    2021/12/23

    2年生

     今週は、英語の授業でゲームをしたり、お楽しみ会ではじめの一歩をしたり、作品作りをしたりしました。
     今日は、終業式。みんな元気に登校し、最後の最後まで、いろんなことに一生懸命取り組みました。いよいよ楽しみにしていた、冬休みです。健康に気を付けて楽しく過ごせるといいですね。

  • 12.23 終業式(6年生)

    公開日
    2021/12/23
    更新日
    2021/12/23

    6年生

     本日終業式を行いました。冬休みの生活について、楽しく安全に過ごすための約束を確認しました。その後、担任からあゆみを一人一人受け取りました。2学期の振り返りをしたり、3学期に向けての目標について話をしました。
     明日からの冬休み、健康や安全に気をつけ、充実した時間を過ごしてほしいと思います。
     保護者の皆様には、今年も大変お世話になりました。来年もよろしくお願いいたします。

  • 12.23 終業式 1年

    公開日
    2021/12/23
    更新日
    2021/12/23

    1年生

     2学期の終業式を行いました。
     そのあと、一人ひとり、担任から「あゆみ」を渡しました。頑張ったところやこれから伸ばしていってほしいところなど説明をしました。
     明日から冬休みです。健康に気を付けて楽しく過ごしてほしいと思います。
     最後になりましたが、保護者の皆様には今年も大変お世話になりました。来年もよろしくお願いいたします。

     

     

  • 12.23 終業式(あじさい)

    公開日
    2021/12/23
    更新日
    2021/12/23

    あじさい

     今日はパソコンのグーグルミーティングの機能を使って、オンラインで終業式が行われました。プロジェクターの画面越しに校長先生のお話を聞きましたが、みんな真剣に冬休みの約束についてのお話を聞くことができました。終業式が終わった後は、ひとりひとりが担任の先生から2学期に頑張ったことや良かったことを聞きながら、通知表を受け取りました。最後に2学期最後なのでカードゲームのウノをして、楽しく過ごしました。今度学校に来るのは1月7日です。子どもたちが元気に学校に来てくれるのを楽しみにしています。

  • 12.23 終業式(4年生)

    公開日
    2021/12/23
    更新日
    2021/12/23

    4年生

     今日は、終業式でした。
    2学期はいろいろな行事が行われました。
    あゆみ渡しでは、子どもたち一人一人に、2学期の頑張りを伝えていきました。

    保護者の皆様にはたくさんのご支援、ご協力をいただき、ありがとうございました。
    来年、3学期もどうぞよろしくお願いいたします。

  • 12.23 終業式・通知表わたし(3年生)

    公開日
    2021/12/23
    更新日
    2021/12/23

    3年生

    ZOOMを使って2学期の終業式を行いました。

    子どもたちは、校長先生の話を聞きながら2学期を振り返りました。
    その後、各クラスで通知表をもらいました。
    明日から冬休み!3学期からまた頑張れるように楽しい冬休みを過ごしてほしいと思います。

  • 12.23 2学期終業式

    公開日
    2021/12/23
    更新日
    2021/12/23

    今日の一こま

     音楽室から各教室をGoogleクラスルームでつないで、2学期の終業式を行いました。画面越しですが校長先生の話をしっかりと聞きました。また、国歌や校歌はマスク越しに、小さな声で歌いました。終業式の後は、生徒指導担当の先生から、冬休みを楽しく、安全に過ごすために気を付けることについてお話がありました。

    以下は校長先生のお話の内容です。

     今日で2学期が終了します。今年は、「ウイズコロナ」の中で、感染予防に努めながら、できることを上手に行っていこうという気持ちをもって「学習・運動・行事」に取り組んできました。修学旅行・野外教育活動・校外学習などの行事についても感染予防に努めながら行うことができました。このように行事が無事にできたのは、先生方や、全校児童の皆さん、そして、保護者や地域の皆様が、「マスクをつける」「手を洗う」「換気をする」などの感染対策を行ってきたからです。その他にも、運動会や稲刈り、町探検など、外に出て体を動かす行事も行うことができました。
     いっときは、収まりを見せた新型コロナウイルスですが、また、新しい株、オミクロン株が急速に広まり始めています。世界中が大変な状況であるからこそ、一人一人が協力し合うことで、日常の中の楽しみが増えます。自分も周りの人も大切にするためにも、気を付けて生活してほしいと思います。
     さて、先ほど6年生の児童が「一宮市男女共同参画標語 小学生の部」で表彰されました。その標語は、『こわがらず じぶんらしさを だしてみよう』というものです。
     人は、自分に誇れる何かを一つ持っていることが、自信につながるとても大切なことだと、私は思っています。誇れる何かは、自分自身がよいと思えばそれでいいです。その誇れる何かは、他人を蹴落として自分を高めるものではありません。自分自身が自分で努力したと思える何かです。勉強ができる子、絵の得意な子、運動の得意な子、上手に話ができる子、掃除が上手な子、準備や後片付けが得意な子、周りの人を思いやることができる子、元気な子、作文が得意な子、明るい子、みんなそれぞれに素晴らしいです。自分自身を誇れることです。周りの人の素晴らしいところを認め、そして、自分自身の素晴らしい面を自信をもって見せていくことを、誰もが怖がらずにできると、素敵な世の中になりますね。そして、素敵な学校になりますね。
     そして、高学年の児童の皆さんが周りの人を思いやることができる手本となることで、低学年の皆さんにも、思いやりの気持ちが広がります。丹陽小学校全体が、『笑顔で元気』に過ごせるようにするためにも、児童会をはじめとする6年生の皆さんから、周りの人を思いやる気持ちと行動を進んで見せていくようにしましょう。
     明日から冬休みです。冬休み中は、家族の方と過ごす時間が増えることと思います。皆さんにたくさんの愛情を注いでくださっている家族の方に少しでも感謝の気持ちを伝えることができるように、次のことを行ってください。

    1 「ありがとう」の言葉を必ず伝える。
    2 いつもよりも多くのお手伝いをする。
    3 「おはようございます」「おやすみなさい」を自分から言う。
    4 宿題は、言われる前に自分からする。
    5 いつもよりも多く話をする。楽しい話だと、なおいいです。

     5つのことを毎日行い、感謝の気持ちを自分から伝えるように努力しましょう。

     3学期は、次の学年へ向けての準備のときです。丹陽小学校の全員が「笑顔で元気に」登校し、今の学年で学ぶべきことを確実に身につけてほしいと願っています。3学期の始業式、1月7日の金曜日には、新しい年の目標を立てて、全員の笑顔と元気を見せてください。

  • 12.23 表彰伝達

    公開日
    2021/12/23
    更新日
    2021/12/23

    人権教育・いじめ対策

     「男女共同参画社会づくり」の標語の応募作品で入選、野球の全国大会で準優勝を果たした児童の表彰伝達をオンラインで行いました。受賞おめでとうございます。

  • 12.22電気の通り道(3年)

    公開日
    2021/12/22
    更新日
    2021/12/23

    3年生

     理科の学習の発展で、「身の回りで電気を通すものをさがそう」を行いました。教室の中で金属をさがし、テスターで実験をしました。「かぎはどうかな?」「塗装がとれていたら水筒も通すよ!」「つくえの脚は?」意欲的に実験を行いました。また、グループで大きな回路を作り、豆電球に明かりをつけました。どうつないだら回路になるのか?グループで試行錯誤しながら取り組み、「ついた!」と大喜びでした。

  • 12.22 お楽しみ会(4年生)

    公開日
    2021/12/22
    更新日
    2021/12/22

    4年生

     2学期も終わりに近づき、4年生はお楽しみ会を行いました。
    それぞれのクラスで楽しい時間を過ごしました。
    自分たちで計画し、準備をし、司会進行まで行いました。
    うまくいかないところもありましたが、それらを3学期に生かしていけるといいです。

  • 12.21 年賀状を書いたよ 2年生

    公開日
    2021/12/21
    更新日
    2021/12/21

    2年生

    今日は、年賀状を書きました。
    新年のあいさつの書き方や、これからがんばりたいことを、来年の干支の虎やお正月にちなんだイラストとともに、心を込めて書きました。

  • 12.21 学年集会をしたよ! その2 1年

    公開日
    2021/12/21
    更新日
    2021/12/21

    1年生

     個人のスピーチのあと、クラスで考えた発表をしました。1組は、「にじ」という曲を歌と合奏しました。2組は「おもちゃのチャチャチャ」を歌と合奏で表現しました。

     どちらのクラスも楽しく発表することができました♪♪♪

     この集会で2学期を振り返り、3学期に向けて気持ちを高めてくれるといいと思います。

  • 12.21 学年集会をしました! その1 1年

    公開日
    2021/12/21
    更新日
    2021/12/21

    1年生

     学年全員で集まって2学期末の集会をしました。
     最初に、個人でがんばったことや3学期への抱負を発表しました。舞台の上で、マイクの前に立ち、やや緊張していましたが、立派にできました。
     また、全体の司会を各クラスの学級委員がしました。大きな声でしっかり進行することができました。これを今後の自信につなげていってほしいと思います。

  • 12.21 調理実習 (5年生)

    公開日
    2021/12/21
    更新日
    2021/12/21

    人権教育・いじめ対策

     念願だった調理実習を実施することができました。グループで協力してみそ汁を作りました。家庭科室には、出汁のよい香りが漂っていました。同じ材料で作っていますが、グループごとに出来上がったみそ汁の様子は違ように感じました。
     みそ汁は家庭によって作り方や味わいの違う料理の一つです。今回は、教科書の作り方に沿って調理をしましたが、この機会にそれぞれの家庭の味について興味を持ってほしいと思います。「違い」を理解するところから、他への理解が始まります。

  • 12.21調理実習をしました(5年生)

    公開日
    2021/12/21
    更新日
    2021/12/21

    5年生

    家庭科でこれまでできなかった調理実習をしました。お味噌汁を作りました。煮干しでだしをとるところからスタートします。協力して、材料を切り、煮込みました。最後はみんなでおいしく黙食しました。

  • 12.21 安全な冬休みを過ごすために

    公開日
    2021/12/21
    更新日
    2021/12/21

    職員室

     年末は、師走特有の慌ただしさから、交通事故の多発が心配される時期です。また、1年を通じて日没時刻が最も早くなり、職場や学校からの帰宅時間が重なる夕暮れ時から夜間に交通事故が発生しやすくなります。
     飛び出しをしない等、交通ルールの指導を普段から学校で行っています。保護者の皆様も十分に留意していただき、今一度、次のことにも触れながら、お子さんに交通ルールを守ることの大切さをお話しいただきますよう、お願いします。

    1 信号を守り、横断歩道が近くにあるところでは横断歩道を利用する。
    2 信号が青でも右折車、左折車に気を付ける。
    3 道路を横断するときには手を挙げ、ドライバーに横断することをアピールする。(ハンド・アップ運動)
    4 自動車の直前・直後の横断や、斜め横断をしない。
    5 自転車に乗るときには、ヘルメットを着用する。

  • 12.20 クラブ活動 その2

    公開日
    2021/12/20
    更新日
    2021/12/21

    今日の一こま

     それぞれの児童が、楽しいひと時を過ごしました。他学年と一緒に活動できる貴重な時間です。3学期も楽しみですね。

    ・1枚目上段→グラウンドゴルフクラブ
    ・1枚目下段→伝統遊びクラブ
    ・2枚目→音楽クラブ

  • 12.20 クラブ活動 その1

    公開日
    2021/12/20
    更新日
    2021/12/20

    今日の一こま

    今学期最後のクラブ活動がありました。

    ・1枚目上段→ソフトバレークラブ
    ・1段目下段→絵手紙クラブ
    ・2枚目上段→ボールクラブ
    ・2枚目下段→パソコンクラブ
    ・3枚目上段→ゲームクラブ
    ・3枚目下段→手芸クラブ

  • 12.20 冬休みのめあて(あじさい)

    公開日
    2021/12/20
    更新日
    2021/12/20

    あじさい

     今日は冬休みのめあてを考えました。
    勉強・生活・お手伝い、それぞれのめあてが守れるようにがんばり、有意義な冬休みにしてほしいと思います。

  • 12.20 国語「お話のさくしゃになろう」 2年生

    公開日
    2021/12/20
    更新日
    2021/12/20

    2年生

    国語では、お話の作者になったつもりで、絵から想像してお話を作っています。
    はじめ、中、おわりのまとまりに分けて、どんなできごとが起こるとおもしろいお話になるのか考えながら、書いています。

  • 12.20 百科事典の使い方を知ろう(4年生)

    公開日
    2021/12/20
    更新日
    2021/12/20

    4年生

     今日は司書さんによる授業を図書館で行いました。調べたいことがあるときは国語辞典のほかに、百科事典があることを教えてもらい、その使い方について学びました。
     その後、実際に百科事典を使って、いろいろな言葉を調べました。今後も図書館を活用しながら学びを深めていきたいと思います。

  • 12.20 卒業アルバム写真撮影(6年生)

    公開日
    2021/12/20
    更新日
    2021/12/20

    6年生

     卒業アルバム用の個人写真の撮影を行いました。カメラマンの巧みな話術で、とびきりの笑顔で撮影に臨んでいました。出来上がりが今から楽しみですね。

  • 12.20 あいさつデー

    公開日
    2021/12/20
    更新日
    2021/12/20

    PTA活動

     今日は第3月曜日、あいさつデーです。登校時間に学校の正門、西門、郵便局近くの交差点に分かれて、PTAのボランティアの方があいさつ運動を行いました。
     もうすぐ冬休み。年末で何かとあわただしくなりますが、冬休みになっても、あいさつで、ほっと一息。素敵な一日を始めませんか。
     本日、あいさつデーにご協力いただいた皆様、寒い中でしたが、ありがとうございました。次回は、1月17日(月)に実施予定です。さわやかなあいさつで、素敵な一日を始めませんか。

  • 12.17 放課の様子(あじさい)

    公開日
    2021/12/17
    更新日
    2021/12/17

    あじさい

    中間放課は、雨天のため図書館で本を借り、教室で読書をしました。
    昼放課は、雨がやんだので運動場で短なわとびをしました。なわとびカードの種目を繰り返し練習し、少しずつ跳べるようになってきました。

  • 12.17 英語の授業をしたよ(1年生)

    公開日
    2021/12/17
    更新日
    2021/12/17

    1年生

     ALTの先生が来て英語の授業をしました。フルーツの名前を覚えて、フルーツバスケットをしました。英語を楽しく学ぶことができました。3学期の英語も楽しみですね。

  • 12.16体育の授業(5年生)

    公開日
    2021/12/16
    更新日
    2021/12/16

    5年生

    体育でソフトバレーを行っています。今日は、1組と2組と合同で行いました。普段は同じクラスの友達と試合をしていますが、今日はちがうクラスの友達と試合をしました。勝ち負けも含めて、試合を楽しむことができました。

  • 12.16 ネットモラルの授業をしました(6年)

    公開日
    2021/12/16
    更新日
    2021/12/16

    6年生

     6年生は、今日ICT支援員の方から、ネットモラルの授業を受けました。SNSについての説明や、便利な部分と危険を伴うこと等、世の中で実際にあったトラブル事例などをもとに、子どもたちに使い方で気をつけたいことなどを丁寧に話をしていただきました。身近なものとしてとらえている児童が多く、真剣に話を聞く姿が見られました。
     これからのネット社会を生きていく子どもたちには、ネットとの上手な付き合い方を身につけてほしいと思います。

  • 12.16  国語の授業  1年

    公開日
    2021/12/16
    更新日
    2021/12/16

    1年生

     「ものの名まえ」という学習の一環で、お店屋さんごっこをしました。

     ものには名前がありますが、一つ一つの名前とまとめていう名前があることを学習しました。魚屋さんに、「魚をください!」というのではなく、「サバをください!」と一つ一つの名前で注文をします。

     楽しくごっこ遊びをしながら、学んでいきます。

  • 12.15 あいさつデー(12月20日 月曜日)

    公開日
    2021/12/15
    更新日
    2021/12/15

    PTA活動

     12月20日(月)は、第3月曜日であいさつデーです。この機会にご家庭で、あいさつの意義について、話題にしていただけたらと思います。
     当日は、お子さんの登校時刻に合わせて、あいさつをぜひお願いします。みんなであいさつの輪を広げましょう。
     校門等での保護者ボランティアの活動も予定通り行います。よろしくお願いします。

  • 12.14 算数テストをがんばりました(5年生)

    公開日
    2021/12/14
    更新日
    2021/12/14

    5年生

     今日は「平均」「単位量あたり」の算数テストを行いました。宿題や授業などでたくさん復習をしてから、テストに挑みました。計算ミスをしないように見直しをしたり、ひっ算を書いたりして、時間いっぱいまで真剣に取り組みました。

  • 12.13 なわとびの練習中(あじさい)

    公開日
    2021/12/13
    更新日
    2021/12/13

    あじさい

    今日も天気が良く、あじさいの子どもたちも縄跳びの練習を頑張っていました。縄跳びカードに描かれたキャラクターに色をぬるのをとても楽しみにしています。

  • 12.10 パンジーを植えたよ(1年生)

    公開日
    2021/12/10
    更新日
    2021/12/10

    1年生

     パンジーを一人一鉢植えました。苗を傷つけないようにそっと植えていました。これから毎日水をあげて、卒業式に花が咲くように大切に育てていきます。

  • 12.10  パンジー植え(3年生)

    公開日
    2021/12/10
    更新日
    2021/12/10

    3年生

    卒業式で飾るためのパンジーを植えました。

    1人1鉢、卒業式まで一生懸命育てます。

    きれいに咲くといいですね。

  • 12.10 なわとび練習(あじさい)

    公開日
    2021/12/10
    更新日
    2021/12/10

    あじさい

     あじさいでは、休み時間に運動場に出て縄跳びの練習をみんなで行っています。レベル4までのカードにそれぞれ目標が書いてあり、合格すると絵に色を塗ることができます。みんなめあてをクリアして、絵が完成できるよう頑張っています。チャイムが鳴ったら、縄跳びを自分でまとめる練習もしています。

  • 12.10 いもほりをしたよ (2年生)

    公開日
    2021/12/10
    更新日
    2021/12/10

    2年生

    今日は天気が良く、絶好のいもほり日和でした。
    苗を植えてから約半年。丸々と大きく育ったさつまいもが、たくさん収穫できました。
    掘ってもなかなか出てこないさつまいもにわくわくしながら、楽しんで掘ることができました。欲しい子は来週、持ち帰る予定です。

  • 12.9 図工の授業の様子 1年

    公開日
    2021/12/09
    更新日
    2021/12/09

    1年生

     針金のハンガーを使って、ゆらゆら揺れる飾りを作りました。

     風にそよいでとてもきれいにできました。(^_-)-☆

  • 12.9 友達のことを知りたいな 1年

    公開日
    2021/12/09
    更新日
    2021/12/09

    1年生

     「今、一番楽しいことは何ですか」という問いかけをきっかけに、友達に質問をします。答えてもらったことをメモして、のちに他己紹介文を書きます。

     とても楽しく取り組むことができました。

  • 12.9図工の授業(5年生)

    公開日
    2021/12/09
    更新日
    2021/12/09

    5年生

    図工では一版多色刷り版画に取り組んでいます。テーマは5年生でできた思い出を表現しています。下書きを頑張って書いて、板に写して、ほり始めています。わくわくフェスタで展示する作品です。丁寧に取り組んでいます。

  • 12.9(木)パンジーの鉢植えをしました。(2年)

    公開日
    2021/12/09
    更新日
    2021/12/09

    2年生

     今日、2年生はパンジーの鉢植えをしました。卒業式には、みんなでお世話したパンジーを卒業式に飾る予定です。水をあげたり、肥料をあげたりして大切に育てていきます。

  • 12.8 パンジーを植えました(4年生)

    公開日
    2021/12/08
    更新日
    2021/12/08

    4年生

     今日は、6年生の卒業のお祝いのためのパンジーを1人1鉢植えました。
    卒業式には、綺麗なパンジーを咲かせられるように、これから毎日心を込めて世話をしていきます。

  • 12.8 昨日の校外学習を振り返って 1年

    公開日
    2021/12/08
    更新日
    2021/12/08

    1年生

     昨日の校外学習を振り返って、見たものや聞いたものをワークシートに書きました。
     
     実際に見た動物の大きさや色、においなど思い出して記録することができました。特に資料を見ずに、すぐにあの時の見た動物が絵にできてすばらしいと思います。とても心に残っているのでしょう。

  • 12月8日 ゆずの季節です

    公開日
    2021/12/08
    更新日
    2021/12/08

    職員室

    今年も地域の方から、大型の「ゆず」をいただきました。柑橘系のいい香りがパーッと室内に広がり、爽やかな気持ちになります。鮮やかな黄色と濃い緑色のコントラストも、気持ちを盛り上げてくれます。子どもたちも、その大きさに驚いていました。

  • 12.7 体育の授業(5年生)

    公開日
    2021/12/07
    更新日
    2021/12/07

    5年生

    体育の授業では、体力を高める運動として、なわとびを行っています。今日は大縄跳びを行いました。八の字跳びや一斉跳びを練習しました。少しずつ連続で跳ぶことができるようになってきました。