学校日記メニュー

学校日記

コミュニティスクール

  • 3.4 第4回学校運営協議会報告について

    公開日
    2025/03/04
    更新日
    2025/03/04

    コミュニティスクール





    【第4回学校運営協議会の報告】

    1 日 時  令和7年3月4日(月)11:30~

    2 場 所  本校 パソコン室

    3 公 開

    4 傍聴人  0名

    5 参加者  11名

    6 議題

    以下の議題について承認されました。

    ○令和6年度丹陽小学校の教育活動評価について

    〇令和7年度学校運営方針について

    〇令和8年度学校行事予定について



    ・学校運営協議会終了後、「給食試食会」を行い、その後「6年生を送る会」を参観していただきました。

  • 1.10 丹陽の風と音に輝いて(雪の朝)

    公開日
    2025/01/10
    更新日
    2025/01/10

    コミュニティスクール

     朝方から降り出した雪がみるみる積もりました。
     子どもたちは長靴をはき、靴下の替えをもって重装備で登校。見守り隊の方と安全に気をつけて登校できました。

  • 12.2 第3回学校運営協議会の報告と第4回の案内について

    公開日
    2024/12/02
    更新日
    2024/12/02

    コミュニティスクール

    【第3回学校運営協議会の報告】
     1 日 時  令和6年12月2日(月)10:00〜
     2 場 所  丹陽小学校 パソコン室
     3 公 開  公開
     4 傍聴人  0名
     5 参加者  10名
     6 議題と審議の内容
       以下の議題について承認されました。
       ○運動会保護者アンケートについて
       ○令和6年度丹陽小学校の教育活動評価について
       ○3学期行事予定について

    【第4回学校運営協議会の開催の案内】
     1 日 時 令和7年3月4日(火)11:30〜
     2 場 所 本校 パソコン室
     3 公 開 公開(個人情報がある議題については、非公開とします)
     4 傍聴人定員 5名 
     ※傍聴を希望する場合は、2月25日(火)までに 学校にて事前受付をお願いします。受付の際は、本人の確認ができるものをお持ちください。定員を超えた場合は先着順とします。

     5 議 題
       ○令和6年度丹陽小学校の教育活動評価について
       ○令和7年度学校運営方針についてについて
       ○令和7年度学校行事予定について   

     6 問い合わせ先  本校 教頭まで

  • 11.8 避難訓練

    公開日
    2024/11/08
    更新日
    2024/11/08

    コミュニティスクール

     火災を想定した避難訓練を行いました。
     急いで火元から逃げることは大切ですが、途中転んでけがをしないように、安全に非難することを確認しました。
     消火器の使い方を全校児童に説明し、6年生は全員体験しました。

  • 9.27 第2回一宮市丹陽中学校区学校運営協議会の報告について

    公開日
    2024/09/27
    更新日
    2024/09/27

    コミュニティスクール

    【第2回一宮市丹陽中学校区学校運営協議会の報告】
     1 日 時  令和6年9月26日(木)14:00〜
     2 場 所  丹陽小学校 パソコン室
     3 公 開  公開
     4 傍聴人   0名
     5 参加者  13名
     6 議題と審議の内容
       以下の議題について承認されました。
       ○各領域部会の活動について
        ・学校教育部会
        ・家庭教育部会
        ・地域・連携部会
        ・調査広報部会
       ○各学校の学校運営協議会について

  • 9.9 第2回学校運営協議会の報告と第3回の案内について

    公開日
    2024/09/09
    更新日
    2024/09/09

    コミュニティスクール

    【第2回学校運営協議会の報告】
     1 日 時  令和6年9月9日(月)10:00〜
     2 場 所  丹陽小学校 パソコン室
     3 公 開  公開
     4 傍聴人  0名
     5 参加者  7名
     6 議題と審議の内容
       以下の議題について承認されました。
       ○令和6年度2学期の行事について
       ○令和6年度2学期学校校公開について
       ○学力向上に向けて
       ○働き方改革について

    【第3回学校運営協議会の開催の案内】
     1 日 時 令和6年12月2日(月)10:00〜
     2 場 所 本校 パソコン室
     3 公 開 公開(個人情報がある議題については、非公開とします)
     4 傍聴人定員 5名 
     ※傍聴を希望する場合は、11月25日(月)までに 学校にて事前受付をお願いします。受付の際は、本人の確認ができるものをお持ちください。定員を超えた場合は先着順とします。

     5 議 題
       ○運動会保護者アンケートについて
       ○令和6年度丹陽小学校の脅威活動評価について
       ○3学期行事予定について   

     6 問い合わせ先  本校 教頭まで

  • 6.3 第1回学校運営協議会の報告と第2回の案内について

    公開日
    2024/06/03
    更新日
    2024/06/03

    コミュニティスクール

    【第1回学校運営協議会の報告】
     1 日 時  令和6年6月3日(月)10:00〜
     2 場 所  丹陽小学校 パソコン室
     3 公 開  公開
     4 傍聴人  0名
     5 参加者  11名
     6 議題と審議の内容
       以下の議題について承認されました。
       ○令和6年度の教育方針について
       ○令和6年度の年間行事について
       ○授業および学力向上に向けて
       ○学校だより「丹陽の風と音」について

    【第2回学校運営協議会の開催の案内】
     1 日 時 令和6年9月9日(月)10:00〜
     2 場 所 本校 パソコン室
     3 公 開 公開(個人情報がある議題については、非公開とします)
     4 傍聴人定員 5名 
     ※傍聴を希望する場合は、8月26日(月)までに 学校にて事前受付をお願いします。受付の際は、本人の確認ができるものをお持ちください。定員を超えた場合は先着順とします。

     5 議 題
       ○2学期の行事予定について
       ○2学期学校公開について
       ○学力向上について   

     6 問い合わせ先  本校 教頭まで

  • 5.14 第1回 丹陽小学校 学校運営協議会の開催について

    公開日
    2024/05/14
    更新日
    2024/05/14

    コミュニティスクール

    画像はありません

    1 日 時 令和6年6月3日(月)10:00〜

    2 場 所 本校 パソコン室

    3 公 開 個人情報がある議題については、非公開とします。

    4 傍聴人定員 5名 
     ※ 傍聴を希望する場合は、5月27日(月)までに学校にて事前受付をお願いします。受付の際は、本人の確認ができるものをお持ちください。定員を超えた場合は先着順とします。

    5 議 題
     ○令和6年度の教育方針について
     ○年間行事について
     ○特色ある学校づくり推進事業について
     ○授業および学力向上について

    6 問い合わせ先  本校 教頭まで

  • 4.8 令和6年度 丹陽小学校学校運営協議会の 開催予定

    公開日
    2024/04/08
    更新日
    2024/04/08

    コミュニティスクール

    画像はありません

     令和6年度 丹陽小学校学校運営協議会の開催予定をお知らせします。
    (4月8日現在)

    第1回  6月 3日(月)午前10時〜
    第2回  9月 9日(月)午前10時〜
    第3回 12月 2日(月)午前10時〜
    第4回  3月 4日(火)午前11時〜

     場所はすべて丹陽小学校パソコン室です。
     4回開催します。学校・家庭・地域が連携して、丹陽小学校を「魅力のある信頼される学校」にしていきたいと思います。詳細や変更は随時このウェブサイトにてお知らせ

  • 4.5 丹陽の風と音に輝いて

    公開日
    2024/04/05
    更新日
    2024/04/05

    コミュニティスクール

     新年度が始まりました。
     みんな桜と見守り隊や保護者の方々に見守られながら、笑顔で登校です。

  • 3.7 見守り隊感謝の会

    公開日
    2024/03/07
    更新日
    2024/03/07

    コミュニティスクール

     一斉下校時に、見守り隊の方へ感謝の気持ちを伝える会を行いました。児童会長のあいさつの後、みんなで「ありがとう」と伝えました。地域の方に見守られながら登下校できることは幸せなこと思います。これからもよろしくお願いします。

  • 3.4 第4回学校運営協議会報告について

    公開日
    2024/03/04
    更新日
    2024/03/04

    コミュニティスクール

    【第4回報告】
    1 日 時  令和6年3月4日(月)
    2 場 所  本校 パソコン室
    3 公 開
    4 傍聴人  0名
    5 参加者  10名
    6 議題
    以下の議題について承認されました。
    ○令和5年度丹陽小学校の教育活動評価について
    〇令和6年度学校運営方針について
    〇令和6年度学校行事予定について

    ・学校運営協議会終了後、「6年生を送る会」を参観していただきました。

  • 2.9 おるもちっちさん読み聞かせ

    公開日
    2024/02/09
    更新日
    2024/02/09

    コミュニティスクール

     朝の時間に、読みきかせボランティア「おるもちっち」さんによる読み聞かせがありました。今日は、2組が対象です。今回も読み聞かせで、朝から笑顔あふれる楽しいひと時を過ごすことができました。
     2月8日と9日に読んでいただいた書名を紹介します。学校や市内の図書館で見つけたら、ぜひ読んでみてくださいね。

    <あじさい>
    ・子ども版 声に出して読みたい日本語5 ややこしや 寿限無寿限無
    ・声にだす ことばえほん 寿限無
    ・くものす おやぶんとりものちょう

    <1年生>
    ・おもちのきもち

    <2年生>
    ・おしくら・まんじゅう
    ・えりまきの花
    ・紙芝居 おばけやしき

    <3年生>
    ・ふゆ
    ・しろいうさぎとくろいうさぎ

    <4年生>
    ・オオカミから犬へ
    ・十二支はたいへんです
    ・ながーい5ふん みじかい5ふん

    <5年生>
    ・落語絵本 まんじゅうこわい

    <6年生>
    ・綱渡りの男
    ・ありがとう

  • 2.8 おるもちっちさん読み聞かせ

    公開日
    2024/02/08
    更新日
    2024/02/09

    コミュニティスクール

     読書週間中の取り組みの一つとして、朝の時間、おるもちっちさんに本の読み聞かせをしていただきました。本の世界を味わいながら、心穏やかな時間を過ごしました。おるもちっちさん、ありがとうございました。

  • 2.5 丹陽小 今昔

    公開日
    2024/02/05
    更新日
    2024/02/05

    コミュニティスクール

     地域の方から、今から41年前の航空写真をご提供いただきました。旧校舎と新校舎が一緒に写っている貴重な写真です。

  • 1.25 ネットモラル塾

    公開日
    2024/01/25
    更新日
    2024/01/25

    コミュニティスクール

     丹陽公民館で、家庭教育部会(丹陽中学校区学校運営協議会)主催のネットモラル塾が開催されました
     スターキャット・ケーブルネットワーク株式会社より講師をお招きし、ネットトラブルから子どもたちを守るために、最近起こっている事例などを紹介していただきながら、保護者として、大人として、また、子どもたちはどんなことを気を付けなければならないか、お話しいただきました。
     
     本日お話しいただいた内容を含め、分かりやすいテキストが以下のウェブページに掲載されています。ぜひ、ご覧ください。

     「みんなのネットモラル塾サイト」=https://netmoral-jyuku.jp

  • 12.19 心をこめて(5年 稲づくり)

    公開日
    2023/12/19
    更新日
    2023/12/19

    コミュニティスクール

     5年生が稲づくりでお世話になっている加藤商店さんがもち米を届けてくださいました。このもち米は、5年生が田植えや稲刈りをした稲からできたものですが、子どもたちが見えないところでも加藤商店さんがしっかり田んぼの管理をしてくださった賜物です。
     校長室で5年生の代表児童が感謝の手紙をお礼に手渡しました。子どもたちは、地域の方の協力があって育ちます。これからも温かく見守っていただきたいと思います。

  • 12.5 おるもちっちさんの読み聞かせ

    公開日
    2023/12/05
    更新日
    2023/12/05

    コミュニティスクール

     朝の時間に、読みきかせボランティア「おるもちっち」さんによる読み聞かせがありました。今日は、2組が対象です。今回も読み聞かせで、朝から笑顔あふれる楽しいひと時を過ごすことができました。
     12月1日と5日に読んでいただいた書名を紹介します。学校や市内の図書館で見つけたら、ぜひ読んでみてくださいね。

    <あじさい>
    ・へんしんおんせん
    ・おふとんかけたら
    ・はじめてのかさじぞう

    <1年生>
    ・わたし
    ・サイモンは、ねこである。

    <2年生>
    ・モジャキのくすり
    ・中をそうぞうしてみよ
    ・あおいろペンギン
    ・サンタのいちねん トナカイのいちねん

    <3年生>
    ・ふゆといえば
    ・とっておきのカレー
    ・うちにかえったガラゴ
    ・雲の教室

    <4年生>
    ・ぼくラは ばラばラ
    ・さらやしきのおきく

    <5年生>
    ・うちにかえったガラゴ
    ・AIの今 AIとともに生きる未来3
    ・これからのAI AIとともに生きる未来4
    ・ぼくラは ばラばラ

    <6年生>
    ・ストーン・エイジ・ボーイ おおむかしへいったぼく
    ・ふゆのようせいジャック・フロスト
    ・おおきな木
    ・ぼくはいったいなんやねん

  • 1204 第3回学校運営協議会報告と第4回案内について

    公開日
    2023/12/04
    更新日
    2023/12/04

    コミュニティスクール

    【第3回報告】
    1 日 時  令和5年12月4日(月)
    2 場 所  本校 パソコン室
    3 公 開  
    4 傍聴人  0名
    5 参加者  8名
    6 議題
     以下の議題について承認されました。
      ○運動会保護者アンケートについて(報告)
      ○令和5年度丹陽小学校の教育活動評価について
      ○3学期行事予定について
      ○感染症対策について
      ○その他
       ・150周年記念行事について


    【第4回の開催予定】
    1 日 時 令和6年3月4日(月) 11:00〜
    2 場 所 本校 パソコン室
    3 公 開 個人情報がある議題については、非公開とします。
    4 傍聴人定員 3名 
      ※傍聴を希望する場合は、2月9日(金)までに 学校にて、
       事前受付をお願いします。受付の際は、本人の確認ができるものを
       お持ちください。定員を超えた場合は先着順とします。
    5 議 題
     ○令和5年度丹陽小学校の教育活動評価について
     ○令和6年度学校運営方針について
     ○令和6年度学校行事予定について
     ○感染症対策について  
    6 問い合わせ先  本校 教頭まで

  • 12.1 おるもちっち読み聞かせ(さざんか読書週間)

    公開日
    2023/12/01
    更新日
    2023/12/01

    コミュニティスクール

     さざんか読書週間にちなんで、読み聞かせボランティア「おるもちっち」さんによる読み聞かせを朝の時間帯に行いました。今回は、各学年1組とあじさい学級です。
     おるもちっちさんの読みきかせで、どんどん本の世界に引き込まれていきました。心温まるひと時を過ごすことができました。おるもちっちさん、ありがとうございました。
     次回は、12月5日火曜日に、各学年2組を対象にして行います。

  • 11.5 丹陽文化祭

    公開日
    2023/11/05
    更新日
    2023/11/05

    コミュニティスクール

    公民館にて丹陽文化祭が開催されています。地域の方の作品や丹陽4校の児童・生徒の作品が展示されています。本校の児童の作品もたくさん展示していただきました。力作ぞろいです。

  • 10.21 丹陽の風と音に輝いて(運動会速報)

    公開日
    2023/10/21
    更新日
    2023/10/21

    コミュニティスクール

    ブルーフラッグ

  • 10.17 丹陽あいさつウィーク(中学生とあいさつ運動)

    公開日
    2023/10/17
    更新日
    2023/10/17

    コミュニティスクール

     丹陽あいさつウィークの取り組みの一環として、丹陽小学校卒業の中学2年生9名が来校し、一緒にあいさつ運動を行いました。さすが中学生。登校する児童を笑顔で迎え入れていました。卒業生と触れ合う姿も見られ、和やかな一日のスタートとなりました。
     
     明日は、ウルフドッグズのマスコットキャラクター、ウルドくんが来校し、一緒にあいさつ運動を行います。

  • 10.16 丹陽あいさつウィーク(10月16日〜10月22日)

    公開日
    2023/10/16
    更新日
    2023/10/16

    コミュニティスクール

     丹陽中学校区学校運営協議会の取組の一つとして、「丹陽あいさつウィーク」を実施します。
     丹陽小学校では、明日の火曜日の朝、卒業生(丹陽中学校2年生)有志が来校し、あいさつ運動を児童会の児童とともに行います。また、水曜日の朝にはバレーボールチームのウルフドッグズのマスコットキャラクター、ウルドくんが来校し、あいさつ運動に参加します。
     あいさつで、さわやかな朝がスタートできるとよいですね。

  • 10.14 学校外活動「グラウンドゴルフ大会」

    公開日
    2023/10/14
    更新日
    2023/10/14

    コミュニティスクール

    丹陽町連区学校外活動推進委員会、丹陽グラウンドゴルフ中部、丹陽小学校学校サポーター、丹陽小学校PTAが連携して、グラウンドゴルフ大会を開催しました。秋のさわやかな天候のもと、大人25名、子ども20名の総勢45名が参加し、競技を通じて交流を深め、楽しいひと時を過ごしました。また、運営に携わった10名のボランティアの方々も早朝から、ご協力いただきました。ありがとうございました。

  • 9.11 第2回学校運営協議会について(報告)

    公開日
    2023/09/11
    更新日
    2023/09/11

    コミュニティスクール

     1 日 時  令和5年9月11日(月)
     2 場 所  丹陽小学校 パソコン室
     3 公 開  公開
     4 傍聴人  0名
     5 参加者  10名
     6 議題
       以下の議題について承認されました。
    ○2学期の行事について
    ○2学期学校公開について
    ○学力向上に向けて
    ・家庭学習強化週間
    ・授業マナーの確立
    ・基礎学力向上の取り組み
    ○感染症対策
    ○各領域部会経過報告
    ○その他
    ・創立150周年記念行事関係

    【第3回の開催予定】
     1 日 時 令和5年12月4日(月)10:00〜
     2 場 所 本校 パソコン室
     3 公 開 個人情報がある議題については、非公開とします。
     4 傍聴人定員 3名 
     ※傍聴を希望する場合は、11月17日(金)までに 学校にて事前受付をお願いします。受付の際は、本人の確認ができるものをお持ちください。定員を超えた場合は先着順とします。

     5 議 題
    ○学校行事について
    ○学校評価について
    ○各領域部会での課題の協議
    【学校教育部】  【家庭教育部】
    【地域・連携部】 【調査広報部】
    ○学校からの連絡事項  

     6 問い合わせ先  本校 教頭まで

  • 7.18 児童の安全のために

    公開日
    2023/07/18
    更新日
    2023/07/18

    コミュニティスクール

     本校の北西にある三ツ井東の交差点は、朝夕の交通量が特に多く、児童が登校する時間帯もたくさんの自動車やトラック、バイク、自転車が行きかいます。
     児童が安全に登校できるように、PTA旗当番の方は毎日交代で交差点に立ち、横断歩道を渡します。中には毎日見守りをしてくださるボランティアの方も見えます。
     そして、毎朝、一宮市南部防犯パトロール隊(青パト隊)の方も三ツ井東交差点に立ち、登校中の児童を始め、通勤・通学でこの交差点を通る人たちの安全のために見守りを続けてくださっています。
     いつも児童のためにありがとうございます。そして、これからもよろしくお願いします。

  • 7.7 おるもちっち読み聞かせ

    公開日
    2023/07/07
    更新日
    2023/07/07

    コミュニティスクール

     朝の時間に、読みきかせボランティア「おるもちっち」さんによる読み聞かせがありました。今日は、1〜5年生までが2組、6年生は1組で行いました。今回も読み聞かせで、朝から笑顔あふれる楽しいひと時を過ごすことができました。
     7月4日と7日に読んでいただいた書名を紹介します。学校や市内の図書館で見つけたら、ぜひ読んでみてくださいね。

    あじさい
    ・おめんです 3
    ・つきよのかいじゅう
    ・くものひとぐにゃくん フルーツパラダイス

    1年生
    ・アリババと40人のとうぞく

    2年1組
    ・もうじゅうはらへりくま
    ・きょうふのおばけパンツ

    2年2組
    ・わゴムはどのくらいのびるのかしら?
    ・あめくんデビュー

    3年1組
    ・どうぶつたくはいびん
    ・みずたまレンズ

    3年2組
    ・パンケーキをたべるサイなんていない?

    4年1組
    ・パンダのがらをなんにする?
    ・どろぼうねこのおやぶんさん

    4年2組
    ・パンダのがらをなんにする?
    ・うみやまがっせん

    5年1組
    ・科学者になろう! 実験と観察でわかる科学のひみつ

    5年2組
    ・はるとあき
    ・夏がきた

    6年1組
    ・さらやしきのおきく

    6年2組
    ・ねこはるすばん
    ・あめくんデビュー

  • 7.4 おるもちっち読み聞かせ

    公開日
    2023/07/04
    更新日
    2023/07/07

    コミュニティスクール

     朝の時間に、読みきかせボランティア「おるもちっち」さんによる読み聞かせがありました。今回は、1〜5年生までが1組、6年生は2組で行いました。読み聞かせで、朝から笑顔あふれる楽しいひと時を過ごすことができました。1〜5年生の2組と6年1組は、7日(金)に実施します。楽しみですね。

  • 7.4 もうすぐ七夕

    公開日
    2023/07/04
    更新日
    2023/07/04

    コミュニティスクール

     今年もあじさい学級の七夕会を彩る、笹竹の提供を地域の方から受けました。いつもありがとうございます。笹竹に短冊や笹飾りをつけて、雰囲気満点です。本日、七夕会があり、会の後、笹竹は切り分けられ、あじさい学級の児童のそれぞれのお家で飾ります。
     日本の年中行事の一つ七夕。今年は晴れて、夜空に星が見られるでしょうか。楽しみですね。

  • 6.1 第1回学校運営協議会について(報告)

    公開日
    2023/06/01
    更新日
    2023/06/01

    コミュニティスクール

    【第1回報告】
     1 日 時  令和5年6月1日(木)
     2 場 所  丹陽小学校 パソコン室
     3 公 開  公開
     4 傍聴人  0名
     5 参加者  10名
     6 議題
       以下の議題について承認されました。
       ○令和5年度の教育方針について
       ○令和5年度の年間行事について
       ○特色のある学校づくり推進事業について
       ○感染症対策について
       ○授業および学力向上に向けて
       ○学校だより「丹陽の風と音」について

    【第2回の開催予定】
     1 日 時 令和5年9月11日(月)10:00〜
     2 場 所 本校 パソコン室
     3 公 開 個人情報がある議題については、非公開とします。
     4 傍聴人定員 3名 
     ※傍聴を希望する場合は、8月3日(木)までに 学校にて事前受付をお願いします。受付の際は、本人の確認ができるものをお持ちください。定員を超えた場合は先着順とします。

     5 議 題
       ○2学期行事予定について
       ○運動会について
       ○150周年記念行事について
       ○各領域部会から   

     6 問い合わせ先  本校 教頭まで

  • 5.15 あいさつデー

    公開日
    2023/05/15
    更新日
    2023/05/15

    コミュニティスクール

     今日は第3月曜日、あいさつデーです。児童会のメンバーが校門であいさつの呼びかけを行いました。
     あいさつデーの日はもちろんのこと、毎朝、見守り隊や青パト隊、旗当番の保護者の方、そして職員ボランティアが児童のみなさんの登校を見守っています。児童のみなさん、登校で姿を見かけたときには、元気なあいさつをしましょう。声が出しにくい時は、にっこりとほほ笑んで軽く会釈(おじぎ)をしてみましょう。
     今年度もあいさつの輪を広げていきましょう。

  • 5.15 丹陽小学校 第1回学校運営協議会(6月1日)の開催について

    公開日
    2023/05/15
    更新日
    2023/05/15

    コミュニティスクール

    画像はありません

    1 日 時 令和5年6月1日(木) 10:00〜

    2 場 所 本校 パソコン室

    3 公 開 個人情報がある議題については、非公開とします。

    4 傍聴人定員 3名 
    ※傍聴を希望する場合は、5月29日(月)までに学校にて事前受付をお願いします。受付の際は、本人の確認ができるものをお持ちください。定員を超えた場合は先着順とします。

    5 議題
     ○令和5年度の教育方針について
     ○年間行事について
     ○学力向上に向けて

    6 問い合わせ先  本校 教頭まで

  • 5.15 丹陽中学校区学校運営協議会 全体会(5月13日土曜日)

    公開日
    2023/05/15
    更新日
    2023/05/15

    コミュニティスクール

     丹陽中学校区のすべての学校運営協議会委員が集まり、本年度の学校運営協議会の活動についての協議や各学校の様子の報告を行いました。全体会後は、各領域部会(学校教育、家庭教育、地域連携、調査広報)に分かれて、各領域部会の本年度の活動についても協議を行いました。
     「丹陽の子の豊かな学びと育ちの創造」を目指して、学校・家庭・地域が手を取り合って活動を進めていけたらと思います。今年度もよろしくお願いいたします。

  • 4.6 令和5年度 丹陽小学校学校運営協議会の開催予定

    公開日
    2023/04/06
    更新日
    2023/04/06

    コミュニティスクール

    令和5年度 丹陽小学校学校運営協議会の開催予定をお知らせします。
    (4月6日現在)

    第1回   6月 1日(木)午前10時〜  
    第2回   9月11日(月)午前10時〜  
    第3回  12月 4日(月)午前10時〜  
    第4回   3月 4日(月)午前11時〜   

    場所はすべて丹陽小学校パソコン室です。

     4回開催します。学校・家庭・地域が連携して、丹陽小学校を「魅力のある信頼される学校」にしていきたいと思います。詳細や変更は随時このウェブサイトにてお知らせします。

  • 3.9 見守り隊感謝の会

    公開日
    2023/03/09
    更新日
    2023/03/09

    コミュニティスクール

     今日、見守り隊感謝の会を行いました。児童会役員で進行を務め、児童会会長が全校児童の代表としてお礼のあいさつをしました。
     これまで毎日、登下校を見守ってくださった、見守り隊の方々、本当にありがとうございます。そして、これからもよろしくお願いします。

  • 3.2 第4回学校運営協議会報告について

    公開日
    2023/03/02
    更新日
    2023/03/02

    コミュニティスクール

    【第4回報告】
    1 日 時  令和5年3月2日(木)
    2 場 所  本校 パソコン室
    3 公 開
    4 傍聴人  0名
    5 参加者  11名
    6 議題
    以下の議題について承認されました。
    ○令和4年度丹陽小学校の教育活動評価について
    〇令和5年度学校運営方針について
    〇令和5年度学校行事予定について

    ・学校運営協議会終了後、「6年生を送る会」を参観していただきました。

  • 2.9 おるもちっちさん読みきかせ 2日目

    公開日
    2023/02/09
    更新日
    2023/02/09

    コミュニティスクール

     昨日に実施した以外の学級で、読み聞かせボランティア「おるもちっち」さんに読み聞かせをしていただきました。

     以下は、昨日分も含めた、今回、読み聞かせをしていただいた本の題名と作者です。

    1年生
     ・てぶくろ(うちだ りさこ 訳)
     ・よくばりすぎたねこ(さとう きわこ 作)
     ・草原が大好き ダリアちゃん(長倉 洋海 作)

    2年生
     ・トラのじゅうたんになりたかったトラ(ジェラルド・ローズ 文・絵、ふしみ みさお 訳)
     ・バムとケロのおかいもの(島田 ゆか 作)
     ・バムとケロのにちようび(島田 ゆか 作)

    3年生
     ・ウラパン・オコサ(谷川 晃一 作)
     ・ひやくにんのおとうさん(譚 小勇 文・絵、天野 祐吉 文)

    4年生
     ・バムとケロのそらのたび(島田 ゆか 作)
     ・世界でいちばん素敵な雲の教室(荒木 健太郎 作)
     ・じめんのしたには なにがある(中川 ひろたか 文、山本 孝 絵)
     ・バナナじけん(高畠 那生 作)

    5年生
     ・ふくしまからきた子(松本 猛 作、松本春野 作・絵)
     ・森のおはなし(マーク・マーティン 作、おびただす 訳)
     ・おみくじ(きた あいり 作)・

    6年生
     ・DJ YOYO(おおなり 修司 文、飯野 和好 絵)
     ・ちいさなこえがみらいをかえる!(アンドレア・ベイティー 作、ディヴィッド・ロバーツ 絵、かとう りつこ 訳)

    あじさい学級
     ・いっぽんせんとマヌエル(マリア・ホセ・フェラーダ 文、パトリシオ・メナ 絵、星野 由美 訳)
     ・紙芝居 おおきなきょうりゅう ブラキオサウルスのかぞく(目本 佳代美 絵、教育画劇 文・制作)

     2日間にわたって読み聞かせをしていただき、ありがとうございました。来年度の読みきかせも楽しみにしています。

  • 2.8 おるもちっちさん読みきかせ  1日目

    公開日
    2023/02/08
    更新日
    2023/02/08

    コミュニティスクール

     雪だるま読書週間の取り組みの一つとして、今日は朝の時間に、読み聞かせボランティア「おるもちっち」の方に読みきかせをしていただきました。今回は、1年1組、3年1組、4年1組、4年2組、5年1組、6年1組での実施です。読み聞かせが始まると、みるみる絵本の世界に引き込まれ、心穏やかなひと時を過ごしました。残りの学級は明日行います。

  • 1.16 丹陽中学校区学校運営協議会 家庭教育部会

    公開日
    2023/01/16
    更新日
    2023/01/16

    コミュニティスクール

     丹陽中学校区学校運営協議会であいさつ運動等の取り組みを推進している家庭教育部会を本校で開催しました。丹陽4校の家庭教育部会委員(教員、地域の方)が集まり、3学期の活動と今年度の活動のまとめについて協議しました。

  • 12/5 丹陽の風と音に輝いて

    公開日
    2022/12/05
    更新日
    2022/12/20

    コミュニティスクール

     ふゆ桜に続き、学校フェンス沿いの さざんか も咲き始めました。
     きれいです。

  • 12.1 第3回学校運営協議会報告と第4回案内について

    公開日
    2022/12/01
    更新日
    2022/12/01

    コミュニティスクール

    【第3回報告】
    1 日 時  令和4年12月1日(木)
    2 場 所  本校 パソコン室
    3 公 開  
    4 傍聴人  0名
    5 参加者  11名

    6 議題
    以下の議題について承認されました。
    ○運動会保護者アンケートについて(報告)
    ○11月学校公開について(報告)
    ○令和4年度丹陽小学校の教育活動評価について
    ○3学期行事予定について
    ○感染症対策について
    ○その他
     ・150周年記念行事について


    【第4回の開催予定】
    1 日 時 令和5年3月2日(木) 11:00〜
    2 場 所 本校 パソコン室
    3 公 開 個人情報がある議題については、非公開とします。

    4 傍聴人定員 3名 
    ※傍聴を希望する場合は、2月10日(金)までに 学校にて事前受付をお願いします。受付の際は、本人の確認ができるものをお持ちください。定員を超えた場合は先着順とします。

    5 議 題
    ○令和4年度丹陽小学校の教育活動評価について
    ○令和5年度学校運営方針について
    ○令和5年度学校行事予定について
    ○感染症対策について 
     
    6 問い合わせ先  本校 教頭まで

  • 12.1 おるもちっち読みきかせ 2日目

    公開日
    2022/12/01
    更新日
    2022/12/01

    コミュニティスクール

     昨日に実施した以外の学級で、読み聞かせボランティア「おるもちっち」さんに読み聞かせをしていただきました。

     以下は、昨日分も含めた、今回、読み聞かせをしていただいた本の題名と作者です。

    ☆あじさい学級
    「ふしぎなでまえ」かがくいひろし
    「そうなのよ」内田麟太郎
    ☆1年生
    「あいうえおりょうりめしあがれ」accototoふくだとしお+あきこ
    「もったないばあさん」真珠まりこ
    ☆2年1組
    「おいたてられた2匹のカエル」とだこうしろう
    ☆2年2組
    「ふゆのよるのおくりもの」芭蕉みどり・作、絵
    ☆3年生
    「かべのむこうになにがある?」ブリッタ・テッケントラップ・作 風木一人・訳
    ☆4年1組
    「アレクサンダとぜんまいねずみ」レオ=レオニ
    ☆4年2組
    「勇気」バーナード・ウェーバー
    ☆5年1組
    「おめん」夢枕 獏
    「バレエをおどるいぬなんていない?」アンナ・ケンプ
    ☆5年2組
    「たんけんケンタくん」石津ちひろ・作 石井聖岳・絵
    ☆6年1組
    「ライフタイム いきものたちの一生と数字」ローラ・M・シェーファー
    ☆6年2組
    「ぼくは川のように話す」ジョーダン・スコット

     2日間にわたって読み聞かせをしていただき、ありがとうございました。3学期の読みきかせも楽しみにしています。

  • 11.30 おるもちっち読みきかせ  1日目

    公開日
    2022/11/30
    更新日
    2022/11/30

    コミュニティスクール

     昨日から、さざんか読書週間が始まりました。今日は朝の時間に、読み聞かせボランティア「おるもちっち」の方に読みきかせをしていただきました。今回は、1年1組、3年1組、4年1組、4年2組、6年1組での実施です。読み聞かせが始まると、みるみる絵本の世界に引き込まれ、心穏やかなひと時を過ごしました。残りの学級は明日行います。

  • 11.28 丹陽4校児童会役員・生徒会役員合同会議

    公開日
    2022/11/28
    更新日
    2022/11/28

    コミュニティスクール

     丹陽中学校区学校運営協議会地域連携部会の活動の一つである小中合同会議にて、それぞれの活動報告を行ったあと、「みんなが楽しくなるような学校生活のために私たちができること」というテーマの元、グループ活動を行いました。他校の意見を聞き、自分の意見を発表するなど、貴重な経験を積むことができました。

  • 11.14 丹陽中学校区学校運営協議会 家庭教育部会

    公開日
    2022/11/14
    更新日
    2022/11/14

    コミュニティスクール

     丹陽中学校区学校運営協議会であいさつ運動等の取り組みを推進している家庭教育部会を本校で開催しました。丹陽4校の家庭教育部会委員(教員、地域の方)が集まり、今後の活動について協議しました。

  • 11.6 丹陽文化祭

    公開日
    2022/11/06
    更新日
    2022/11/06

    コミュニティスクール

     公民館にて丹陽文化祭が開催されています。地域の方の作品とともに、本校の児童の作品もたくさん展示していただきました。力作ぞろいです。

  • 10.30 丹陽の風と音に輝いて

    公開日
    2022/10/31
    更新日
    2022/10/31

    コミュニティスクール

    遊園地と運動場の境にある桜の木に花が咲いています。
    中には濃いピンク色の花びらもあり、キレイです!

  • 10.18 あいさつウィーク(中学生とともに)

    公開日
    2022/10/18
    更新日
    2022/10/18

    コミュニティスクール

     あいさつウィーク2日目の今日は、丹陽中学校の2年生が本校のあいさつ運動に参加してくれました。元気なあいさつと、「今日もがんばろう」の声かけで児童たちの登校を見守っていました。中学生のみなさん、ありがとうございました。
     これからも中学生のお兄さん、お姉さんとあいさつが交わせるとよいですね。

  • 10.8 学校外活動「グラウンドゴルフ大会」

    公開日
    2022/10/08
    更新日
    2022/10/08

    コミュニティスクール

     丹陽町連区学校外活動推進委員会、丹陽グラウンドゴルフ中部、丹陽小学校学校サポーター、丹陽小学校PTAが連携して、グラウンドゴルフ大会を開催しました。秋のさわやかな天候のもと、大人22名、子ども12名が参加し、競技を通じて楽しいひと時を過ごしました。