学校日記メニュー

学校日記

児童会

  • 4.21 委員会委員長任命式

    公開日
    2025/04/21
    更新日
    2025/04/21

    児童会

    各委員会委員長の任命式がありました。学校のリーダーとして、今後の活躍を期待しています。

    頑張ってください。よろしくお願いします。

  • 3.4 6年生を送る会

    公開日
    2025/03/04
    更新日
    2025/03/04

    児童会

     各学年から卒業していく6年生へ

     感謝の気持ちをこめて

     6年生から下級生たちへ

     送る会のお礼の気持ちをこめて


     外は寒い一日でしたが、とても あたたかな会となりました。

  • 11.25 丹陽4校合同会議(児童会)

    公開日
    2024/11/25
    更新日
    2024/11/25

    児童会

     今日は児童会役員が、中学校へ行って丹陽小学校の活動報告をしてきました。丹陽中学校の様子や、丹陽連区の小学校の取り組みについても知ることができ、たくさん活発な話し合いをすることができました。

  • 10.19 運動会

    公開日
    2024/10/19
    更新日
    2024/10/19

    児童会

     主役は君だ!仲間と輝け丹陽っ子

  • 5.13 オンライン集会(緑の羽根募金)

    公開日
    2024/05/13
    更新日
    2024/05/13

    児童会

     緑化・飼育委員会の児童が、オンライン集会で明日から始まる「緑の羽根募金」の発表をしました。クイズを取り入れて分かりやすく、全校のみんなに、募金の目的や実施方法を伝えることができました。

  • 4.22 丹陽の風と音に輝いて(委員会)

    公開日
    2024/04/22
    更新日
    2024/04/22

    児童会

     今日は第1回委員会を行いました。
     委員長を決め、常時活動の内容をみんなで確認、体験しました。
     いよいよ今年度の委員会活動がスタートします。
     各自が自覚をもって責任を果たし、心をこめて仕事を行っていってほしいと思います。

  • 4.8 丹陽の風と音に輝いて(通学団会)

    公開日
    2024/04/08
    更新日
    2024/04/08

    児童会

     通学団会を行いました。
     班長さんが1年生を迎えに行って、各通学団の教室に移動します。
     名簿の確認をして、先生から登下校時に気をつけることなどのお話を聞きました。
     地域の方々や保護者の方々のご協力をいただきながら、安全に登下校し、自分たちの命は自分たちで守る力を育みたいと考えています。

  • 2.22 令和6年度前期児童会役員選挙

    公開日
    2024/02/22
    更新日
    2024/02/22

    児童会

     来年度の前期児童会役員を決めるための立会演説会と投票を行いました。
     立会演説会では、丹陽小学校をよりよくしたいという思いや考えをを自分のことばで熱く述べました。選挙は結果が出てしまうものですが、こんなにも丹陽小の未来を思う児童がいるのかと思うと、どの児童も頼もしく感じます。立候補した皆さんの健闘に拍手を送りたいと思います。

  • 2.13 児童集会(ペア活動予告)

    公開日
    2024/02/13
    更新日
    2024/02/13

    児童会

     朝の時間に、児童会役員が今週金曜日に行うペア活動について予告を行いました。説明によると、校内をペアで回り、スタンプラリーをするそうです。スライドを使って、ルール等の説明がありました。今から楽しみですね。説明の後は、150周年の毎月15日は校歌を歌おうということで、今月はちょっと早いですがオンライン上でみんなで校歌の一番を歌いました。いつも伴奏をしてくれている6年生児童の伴奏も今回で最後となります。今まで、本当にありがとうございました。

  • 2.5 委員会活動

    公開日
    2024/02/05
    更新日
    2024/02/05

    児童会

     定時委員会活動としては、最後の委員会活動を行いました。各委員会で、それぞれ環境整備活動や来年度への申し送り事項の確認をしました。常時活動(日々の活動)は、今後も学年末まで続きます。高学年のみなさん、丹陽小のために、あと少し、よろしくお願いします。

  • 1.15 委員会

    公開日
    2024/01/15
    更新日
    2024/01/15

    児童会

     3学期最初の委員会活動です。どの委員会でも仲間と話し合い、協力しながら活動する姿が見られました。高学年として成長していますね。

  • 1.15 学習マナー強化週間

    公開日
    2024/01/15
    更新日
    2024/01/15

    児童会

     今日から、19日金曜日まで、学習マナー強化週間です。
     今回は、2学期に実施した学習に関するアンケートの回答結果から、定着していない5つの学習マナーについて、意識して取り組みます。
     朝のオンライン集会で、児童会役員から呼びかけがありました。学年のまとめの時期です。どの学習マナーも当たり前に守れるようにしていきたいですね。

  • 12.4 委員会活動

    公開日
    2023/12/04
    更新日
    2023/12/04

    児童会

     12月の委員会活動を行いました。今後予定している各委員会主催のペア活動の準備や校内の環境整備に取り組みました。学校のために、いつもありがとうございます。

  • 12.4 150周年記念行事第3弾進行中 (飼育・緑化委員会)

    公開日
    2023/12/04
    更新日
    2023/12/04

    児童会

     飼育・緑化委員会主催で花壇アートを制作しています。パンジーで「150」の数字と「おはこんさん」をデザインします。先週までに、児童のペア活動で「150」の部分の植え付けが完了しました。あとは、「おはこんさん」です。
     卒業式のころには、パンジーできれいに彩られているかと思います。楽しみですね。

  • 11.24 丹陽4校児童会役員・生徒会役員合同会議

    公開日
    2023/11/24
    更新日
    2023/11/24

    児童会

     今日は児童会が丹陽中学校へ行き、丹陽小学校の取り組みや150周年記念行事についての発表をしました。また、丹陽連区の他の小学校の様子や中学校での活動も聞いて、質問をしたり交流を深めたりすることができました。
     グループ討論では「みんなが楽しくなる学校生活」をテーマにして、活発な話し合い活動をすることができました。今回話し合った内容をいかして、丹陽小学校の生活がよりよいものになるように、活動していきたいと思います。

  • 11.21 150周年記念行事「バルーンリリース」

    公開日
    2023/11/21
    更新日
    2023/11/21

    児童会

     150周年を記念して、バルーンリリースを行いました。昨年度の児童会の話し合いで、アイデアとしてあがり、様々な調整を経て、本日実現しました。
     ガス封入等のバルーンの準備は業者が行い、児童への配付はPTA役員・委員のボランティアが行いました。 
     会の進行は児童会が行い、一人一人が思いをこめて、一斉にバルーンをリリースしました。色とりどりのバルーンが空高く舞い上がると、子どもたちの歓声が青空に響き渡りました。
    (なお、本行事は日本バルーン協会のバルーンリリースのガイドラインに沿って、業者の協力のもと実施しました。)

  • 11.6 委員会活動

    公開日
    2023/11/06
    更新日
    2023/11/06

    児童会

     11月の委員会活動を行いました。今までの活動の振り返りや、今後の活動の準備を行いました。150周年に関わる活動の準備をしていた委員会もありました。学校をよりよくするために、これからもよろしくお願いします。

  • 10.21 丹陽の風と音に輝いて(運動会速報)

    公開日
    2023/10/21
    更新日
    2023/10/21

    児童会

    よさこいソーラン

  • 10.18 あいさつウィーク(ウルド君と一緒にあいさつ運動)

    公開日
    2023/10/18
    更新日
    2023/10/18

    児童会

     あいさつウィーク3日目は、バレーボールチームのウルフドッグズ名古屋のマスコットキャラクター、ウルド君と一緒にあいさつ運動を行いました。ウルド君の周りにはいつも人だかり。楽しいひと時を過ごすことができました。
     あいさつ運動のあとには、本校の児童の登下校をいつも真剣なまなざしで見守ってくれている「犬のおまわりさん」とも仲良くなり、ふれあっていました。

  • 10.17 丹陽の風と音に輝いて(委員会活動)

    公開日
    2023/10/17
    更新日
    2023/10/17

    児童会

     16日(月)のお昼に 環境・美化委員会主催の『150周年ペア清掃』を行いました。
     ペア学年で協力して運動場の草を取ります。
     大きな袋いっぱいに詰め込みます。
     「あっ」クイズ入りのカプセルを見つけました。正解すると、集めたごみの総重量に100g足してもらえます。どのペア学年が一番多く集めたでしょうか…。

  • 10.16 丹陽レンジャー season2 (児童会)

    公開日
    2023/10/16
    更新日
    2023/10/16

    児童会

     紹介が遅くなりましたが、新しい丹陽レンジャーが結成されました。応援よろしくお願いします。楽しい丹陽小学校にするために、ともに頑張りましょう。

  • 10.16 児童集会(あいさつ運動)

    公開日
    2023/10/16
    更新日
    2023/10/16

    児童会

     今週は、丹陽あいさつウィークと連携して、児童会主催のあいさつ運動を行います。朝のオンライン児童集会で、新しいメンバーになった「丹陽レンジャー」があいさつ運動の取り組みについて説明をしました。様々な相手に自分から進んであいさつができるようにと考えた取り組みです。頑張ってあいさつができると、「おはこんさんパズル」が完成します。
     楽しみながら、あいさつができるとよいですね。

  • 10.2 どうぶつの先生の授業(緑化・飼育委員会)

    公開日
    2023/10/02
    更新日
    2023/10/02

    児童会

     今日は、丹陽小学校にふるはし動物病院の院長先生に来ていただき、動物のことについて教えていただきました。
     スライドを使って、獣医さんのお仕事の内容やウサギの生態などを専門的に分かりやすく教えていただきました。委員会に参加した子も興味を持ってお話を聞いていました。
     最後に動物について知りたいことを子どもたちが質問をして、獣医さんに答えていただきました。貴重なお話を聞くことができ、充実した時間を過ごすことができました。

  • 10.2 委員会活動

    公開日
    2023/10/02
    更新日
    2023/10/02

    児童会

     10月の委員会活動を行いました。後期となり、児童会役員はメンバーが変わりました。またそれに伴い、一部委員会のメンバーも変わりました。気持ち新たに活動に取り組んでいってほしいと思います。

  • 10.2 児童集会(体育委員会)

    公開日
    2023/10/02
    更新日
    2023/10/02

    児童会

     今まで、様々な理由で中間放課には運動場でボール遊びができませんでした。そこで、よりよい遊び方について、高学年児童が話し合い、体育委員会がその話し合いを受けて、新しいルールとしてまとめてきました。
     今回、その中間放課や昼放課の運動場での遊び方の変更について、体育委員会よりお知らせがありました。寸劇も交えて、新しいルールを分かりやすく伝えました。
     今日からは中間放課もボール遊びが運動場でできるようになりました。放課をこれからも、楽しく、仲良く過ごしてほしいと思います。
     

  • 10.2 任命式

    公開日
    2023/10/02
    更新日
    2023/10/02

    児童会

     後期児童会役員、学級委員、代表委員、委員会委員長の任命式を行いました。前期のよさを引継ぎ、後期もよりよい学校、学級を目指して頑張ってほしいと思います。

  • 9.25 児童集会(給食委員会)

    公開日
    2023/09/25
    更新日
    2023/09/25

    児童会

     今年度は、150周年を記念した児童集会を各委員会が分担して行っています。今回は、給食委員会が担当しました。給食(食べ物)に関するクイズ大会を企画し、全校児童がペアで一緒に参加しました。
     給食委員の児童は、委員会の時間を使って、クイズを出題するためのフリップ作成などの準備を進めてきました。みんなが楽しんでくれてよかったですね。ペアとのよい思い出の一つになりました。

  • 9.19 後期児童会役員選挙

    公開日
    2023/09/19
    更新日
    2023/09/19

    児童会

     後期の児童会役員を決めるための立会演説会をオンラインで行いました。
     選挙管理委員長の司会のもと、10名の立候補者が自分の思いや意見を堂々と述べることができました。丹陽小学校をよりよくしていこうという熱い思いが伝わってきました。後期の児童会活動が盛り上がることを楽しみにしています。

  • 9.11 委員会活動

    公開日
    2023/09/11
    更新日
    2023/09/11

    児童会

     2学期最初の委員会活動を行いました。今学期に取り組む内容の確認や準備をしました。丹陽小学校の生活をよりよくするために、よろしくお願いします。

  • 9.11 学び集会(児童会)

    公開日
    2023/09/11
    更新日
    2023/09/11

    児童会

     児童会役員による「学び集会」がオンラインでありました。今日から金曜日までの5日間実施する、学習マナー強化週間に取り組みについての説明です。
     10か条ある授業の約束の内、後半の6条から10条までを今回、重点的に取り組みます。丹陽中学校区で共通の授業の約束です。この機会に、自分が守れているのか、振り返ってほしいと思います。

  • 7.18 150周年記念 オンライン児童集会

    公開日
    2023/07/18
    更新日
    2023/07/18

    児童会

     今年度は150周年を記念し、ペアで楽しいひと時を過ごせる時間を多く持ちたいと考えて、各委員会が主催して、様々な活動を予定しています。
     今回は、代表委員会が企画したオンラインビンゴ大会を行いました。
     ペアで一枚のビンゴカードを作り、ビンゴを目指しました。画面越しに番号が発表されるたびに、大きな歓声が上がっていました。また、ペアで楽しい活動をしたいですね。

  • 7.3 委員会活動

    公開日
    2023/07/03
    更新日
    2023/07/03

    児童会

     1学期最後の委員会活動を行いました。今までの振り返りや、2学期に向けての計画、準備などに取り組みました。今年度は、150周年を迎えた丹陽小学校を盛り上げるような活動も行っています。これからもよろしくお願いします。

  • 6.5 委員会活動

    公開日
    2023/06/05
    更新日
    2023/06/05

    児童会

     6月の委員会活動を行いました。各委員会が計画に従って、活動に取り組みました。1学期も折り返し地点です。今までの活動を振り返りながら、よりより丹陽小学校になることを目指して、委員会活動を行ってほしいと思います。

  • 6.5 児童集会(保健委員会)

    公開日
    2023/06/05
    更新日
    2023/06/05

    児童会

     保健委員会によるオンライン児童集会がありました。
     最初に「よい歯デー絵手紙コンクール」の表彰伝達を行いました。受賞おめでとうございます。
     次に、今日から始まる歯みがきタイムの説明を保健委員会が制作した動画を使って、行いました。給食後の歯みがきを今年度から再開します。歯と口の健康を保つために、しっかり取り組みましょう。

  • 5.29 児童集会(代表委員会)

    公開日
    2023/05/29
    更新日
    2023/05/29

    児童会

     あいさつ・ろうか歩行運動について、代表委員会がオンライン集会で呼びかけました。

     5月29日〜6月2日の期間で取り組みます。
     本校には児童会が考えた廊下歩行運動のキャラクター「カメピー」がいます。廊下を静かに右側を歩けたら、その「カメピー」の塗り絵に色をぬります。これをきっかけに、廊下歩行に気を付けてほしいと思います。
     また、あいさつ運動は、「あいさつデー」を中心に取り組みます。自分からすすんであいさつができるようになりましょう。

  • 5.16 緑の羽根募金活動をしました(緑化・飼育委員会)

    公開日
    2023/05/16
    更新日
    2023/05/16

    児童会

     今日は緑の羽根募金を緑化・飼育委員会で行いました。それぞれのクラスとあじさいのクラスの子が募金をしてくれました。みなさんから集めた募金は学校の緑化にも役立てられます。ありがとうございます。緑の羽根募金活動は明日も行う予定です。

  • 5.15 委員会活動

    公開日
    2023/05/15
    更新日
    2023/05/15

    児童会

     5月の委員会活動を行いました。委員会の役割にも慣れ、本格的に活動を進めています。今年度は、150周年を記念して、各委員会が考えた取り組みも行います。月1回の時間ではありますが、着実に準備を進めています。

  • 5.15 児童集会(飼育・緑化委員会、放送委員会、姿勢の話)

    公開日
    2023/05/15
    更新日
    2023/05/15

    児童会

     朝、オンラインで児童集会を行いました。飼育・緑化委員会からは、緑の羽根の募金の取り組みについて、放送委員会からは、今後予定している150周年記念の行事について説明がありました。画面越しでしたが、緊張しながらもしっかりと伝えることができました。
     児童集会の最後に、校長先生から、姿勢をよくすることの意義についてお話がありました。姿勢をよくすると、脳がしっかり働くそうです。学習の効率も上がりそうですね。気を付けてみましょう。

  • 4.25 1年生を迎える会(児童集会)

    公開日
    2023/04/25
    更新日
    2023/04/25

    児童会

     運動場で1年生を迎える会を開催しました。2年生からアサガオの種、6年生から首飾りのプレゼントの贈呈の後、児童会役員や代表委員が考えたクイズやじゃんけんゲームをペアで楽しみました。「丹陽レンジャー」も登場し、会を盛り上げました。
     曇り空で肌寒い気候でしたが、心温まるひと時を過ごしました。これからもペアの仲が深まるよう、ペア活動を進めていきます。

  • 4.21 任命式(委員長)

    公開日
    2023/04/21
    更新日
    2023/04/21

    児童会

     本校には、放送、図書、体育、給食、保健、環境・美化、緑化・飼育、代表の8つの委員会があります。先日委員会が発足し、委員長が選出されました。今日は、選出された委員長の任命式をオンラインで行いました。緑化・飼育委員長の児童が代表して、校長先生より任命状を受取りました。
     丹陽小学校をよりよくするために、委員長を中心に活動を進めてほしいと思います。

  • 4.17 委員会活動

    公開日
    2023/04/17
    更新日
    2023/04/17

    児童会

     今年度初めての委員会活動を行いました。初回ということで、各員会では活動計画や役割分担の説明や確認がありました。高学年として丹陽小学校のために力を発揮してほしいと思います。

  • 4.17 学び集会(学習マナー強化週間)

    公開日
    2023/04/17
    更新日
    2023/04/17

    児童会

     今日から21日の金曜日まで、学習マナー強化週間です。今年度も定期的に基本的な学習マナーを振り返ることで、学力向上の一助となればと考えています。
     朝のオンライン集会で、児童会役員が今回振り返る5つの学習マナーについて、発表をしました。良いスタートがきれた新学期、この調子で学習マナーも守っていきましょう。

  • 4.17 あいさつデー

    公開日
    2023/04/17
    更新日
    2023/04/17

    児童会

     今日は第3月曜日であいさつデーです。今年度も、あいさつの意義について考え、自分からあいさつができるようにするきっかけとして「あいさつデー」に取り組みたいと思います。
     本校では、朝、児童会が中心となってあいさつ運動を行いました。
     学校、家庭、地域で、この取り組みをきっかけに、大人も子どもも、さわやかなあいさつができるようにしていきたいですね。

  • 4.7 前期児童会役員任命式

    公開日
    2023/04/07
    更新日
    2023/04/07

    児童会

     前期児童会役員の任命式をオンラインで行いました。校長先生から、一人ずつ任命状をいただきました。今年は創立150周年というメモリアルイヤーです。みんなでアイデアを出し合い、思い出に残る児童会活動ができるとよいですね。

  • 2.24 150周年横断幕完成しました

    公開日
    2023/02/24
    更新日
    2023/02/24

    児童会

     全校児童からデザインを募集していた、丹陽小学校創立150周年記念横断幕が完成しました。20日(月)の児童集会で、児童会からお披露目がありました。応募があったデザインのそれぞれ素敵な部分を合わせて、今回のデザインとしました。丹陽小学校の雰囲気にぴったりな横断幕が出来上がりました。
     しばらくは屋内運動場に飾り、時季を見て外に移動させたいと思います。

  • 2.24 選挙管理委員会(令和5年度前期児童会役員選挙)

    公開日
    2023/02/24
    更新日
    2023/02/24

    児童会

     1時間目に令和5年度前期児童会役員選挙(立会演説会、投票)を行いました。選挙管理委員長は、オンラインによる立会演説会の司会・進行を担当しました。また、3〜5年生の各学級から選ばれた選挙管理委員は、中間放課に開票作業をしました。選挙前に行われた応援演説も含め、児童会役員選挙が滞りなく進むように、責任を持って仕事に取り組むことができました。

  • 2.24 令和5年度前期児童会役員選挙 立会演説会

    公開日
    2023/02/24
    更新日
    2023/02/24

    児童会

     令和5年度前期の児童会役員を決めるための立会演説会と選挙が1時間目にありました。立会演説会はオンラインで行いました。会長、副会長、書記の役職に立候補した総勢9名の児童が、それぞれ「自分が役員になったら、こんな丹陽小学校にしたい」という考えを述べました。どの児童も自分の考えを堂々と述べることができ、頼もしく感じました。

  • 2.20 あいさつ・ろう下歩行運動

    公開日
    2023/02/20
    更新日
    2023/02/20

    児童会

     今週から、あいさつ・廊下歩行運動が始まりました。
    あいさつ運動では、朝から校門に立って元気よくあいさつをしました。
    廊下歩行運動では、全校でカメピーパズルの取り組みを行っています。
    廊下歩行がしっかりできたクラスには、パズルのピースを渡して、パズルを完成させるという取り組みです。廊下歩行をしっかりして、落ち着いて学校生活を送っていけたらいいなと思います。

  • 2.6 委員会活動

    公開日
    2023/02/06
    更新日
    2023/02/06

    児童会

     月1回の委員会活動がありました。委員が全員集まって活動するのは、今回が最後です。今までの振り返りを行ったり、今後の活動の準備や環境整備を行ったりしました。普段の委員会活動は、3学期終了まで続きます。残りわずかになりましたが、引き続きしっかりとお願いします。

  • 1.26 ペア活動(児童会)

    公開日
    2023/01/26
    更新日
    2023/01/26

    児童会

     今日は児童会で考えた「なぞなぞ大会」をリモートを使って行いました。代表委員の児童が、なぞなぞを考えて出題をしました。どのペアも、一緒に仲良く相談をしていました。とても盛り上がり、楽しい時間を過ごすことができました。