-
5.28 休み時間
- 公開日
- 2021/05/28
- 更新日
- 2021/05/28
保健室
昨日の雨水もなくなり、中間放課と昼放課ともに外で元気に遊ぶことができました。今年は、クラスごとで遊園地で遊ぶことができ、とても楽しいそうな声が聞こえてきます。また、本日は過ごしやすい天気だったので、体調を崩す子もとても少なかったです。来週も元気に学校で会えるのを楽しみにしています。
-
1.15 コロナ対策
- 公開日
- 2021/01/15
- 更新日
- 2021/01/15
保健室
登校時にアルコール消毒をする習慣もすっかりと身についてきました。感染症予防には「ウイルスを体に入れないこと」「免疫力を高めること」が重要になってきます。コロナ禍ではありますが、一つ一つの対策をしっかりとして元気に学校生活を送っていきたいと思います。
-
12.18 コロナ対策について
- 公開日
- 2020/12/18
- 更新日
- 2020/12/18
保健室
保健委員会から
一人一人が気をつけることでコロナウイルスの感染を防ぐことができるということで、
・寒いけれど、ちょっと我慢して換気をする。手洗いをする。
・いつもより、少し意識してマスクをしっかりつける。
・遊び方を考える。
という呼びかけがありました。みんなで協力して「広げないように」気をつけて生活していきたいと思います。
-
11月20日 新型コロナウィルス感染症対策
- 公開日
- 2020/11/20
- 更新日
- 2020/11/20
保健室
ここのところ、急激に新型コロナウィルスの感染者数が増えています。3連休中、十分に感染対策を行い、気を付けてお過ごしください。
手洗いの励行、マスクの着用、こまめな換気、人との距離をとり、感染対策を行ってお過ごしください。 -
7.6熱中症予防(保健室)
- 公開日
- 2020/07/06
- 更新日
- 2020/07/06
保健室
保健委員の活動として熱中症指数の掲示があります。本日は気温は低いですが湿度が高く熱中症指数が28を超えています。熱中症にならないように、こまめな水分補給等呼びかけていきたいと思います。
-
7.1歯科検診準備(保健室)
- 公開日
- 2020/07/01
- 更新日
- 2020/07/01
保健室
明日(1〜3年生とあじさい学級)と9日(4〜6年生)に歯科検診があります。保健委員の児童が歯鏡を拭くなどの準備をしてくれました。検診のための歯みがきではありませんが、いつもよりも少し丁寧に磨くようにしてほしいと思います。特に、高学年では歯肉炎の児童が増えています。歯肉炎は1週間ていねいに歯みがきをすると改善されるのでこれを機会に頑張って歯みがきをしてください。
-
6.22 除菌ジェルを頂きました
- 公開日
- 2020/06/22
- 更新日
- 2020/06/22
保健室
日本教育公務員弘済会愛知県支部の方から除菌ジェルを頂きました。まだまだ入手が難しい「アルコール除菌ジェル」です。登校時や検診時など有効に活用させていただきます。
-
4.24 課題等の受け渡しについて
- 公開日
- 2020/04/24
- 更新日
- 2020/04/24
保健室
臨時休校が5月31日(日)まで延長されました。そこで、提出物の回収や次の課題・ドリル等の教材を配付させていただく日を設けたいと思います。
5月7日(木)と8日(金)の2日間、9時から16時までの間に、保護者の方に来校していただき、受け渡しをします。お手数をおかけしますが、ご予定をお願いします。
なお、各学年で回収・配付するもの、受け渡し方法等の詳細につきましては、後日、改めて連絡します。 -
4.20 運動をしよう(保健室)
- 公開日
- 2020/04/20
- 更新日
- 2020/04/20
保健室
雨がふったり、コロナで体を動かしたりする機会がへっていませんか?今日は、室内運動「ヘルシーキッズ BRTプログラム」を紹介したいと思います。BRTとは、B「バランス」、R「リズム」、T「タイミング」の意味です。今日はこの中のB「バランス」のトレーニングを動画をみながらぜひ挑戦してみましょう。
https://youtu.be/tfqPLiFU1p0 -
4.17 手あらいについて(保健室)
- 公開日
- 2020/04/17
- 更新日
- 2020/04/17
保健室
手あらいは一番かんたんなコロナ予防方法です。
ゆびの間、つめ、おやゆびなどのあらいわすれが多いので気をつけてあらいましょう!
歌って洗うと楽しく手洗いができます。
これをみて手あらいのれんしゅうをしてみてください。
https://youtu.be/RzsqynHMwlg -
1.16 身体測定(保健室)
- 公開日
- 2020/01/17
- 更新日
- 2020/01/17
保健室
小学校最後の身体測定が6年生3クラスとも終わりました。担任の先生よりも背が高くなっている子もいます。これからの成長も楽しみです。
-
12.18 昼休みの委員会活動(保健室)
- 公開日
- 2019/12/18
- 更新日
- 2019/12/18
保健室
昼休みには保健委員会の子が気温の測定、水質検査、手洗いせっけんの補充、衛生検査の集計などを行っています。決められた当番以外に自主的に仕事を頑張っている子が増えてきました。
-
11.7 フッ素イオン導入(保健室)
- 公開日
- 2019/11/07
- 更新日
- 2019/11/07
保健室
希望者のフッ素イオン導入が行われました。小学校で初めての1年生から最後の6年生まで上手に行うことができました。
-
10.10 目の愛護デー
- 公開日
- 2019/10/10
- 更新日
- 2019/10/10
保健室
「10月10日」は「10 10」を横に倒すと眉と目の形になることから目の愛護デーとされています。来週から視力検査が始まります。メガネを持っている人は忘れずに持ってきてください。
-
10.3 学校保健委員会
- 公開日
- 2019/10/03
- 更新日
- 2019/10/03
保健室
5時間目、講師に学校医の平谷先生をお招きして学校保健委員会がありました。司会進行、劇やクイズは児童保健委員の6年生が行いました。自分たちの生活を振り返りながら、生活習慣の大切さを学ぶことができました。
-
9.18 委員会活動(保健室)
- 公開日
- 2019/09/18
- 更新日
- 2019/09/18
保健室
今日は風もあり少し過ごしやすい気候でした。保健委員会の子が気温を測った時には、28.3度でした。このまま涼しくなるといいですね。
-
9.10 熱中症に注意!
- 公開日
- 2019/09/10
- 更新日
- 2019/09/10
保健室
今日も暑くなりました。お昼の時点で、暑さ指数(WBGT)が高くなっていたので外遊びは中止です。いつもはにぎわう運動場には誰もいません。教室や図書館で過ごしました。
-
9.9 委員会活動(保健室)
- 公開日
- 2019/09/09
- 更新日
- 2019/09/09
保健室
9月9日ということで、本日は救急の日です。保健委員会ではケガの予防に向けての標語を載せた掲示物を作成しました。完成し次第、ケガの体験を含めて保健室前に掲示する予定です。
-
7.18 衛生検査結果の放送(保健室)
- 公開日
- 2019/07/18
- 更新日
- 2019/07/18
保健室
1学期最後の衛生検査の結果発表を給食時間に行いました。1位は4−2と6−3です。夏休みも出かけるときもハンカチやティッシュを持ち歩くようにして欲しいと思います。
-
6.4 歯みがき週間part2
- 公開日
- 2019/06/04
- 更新日
- 2019/06/04
保健室
本日は4年2組が歯みがきとデンタルフロスの使い方を学びました。歯肉炎にならないためにも自分の歯は自分で綺麗に磨けるようになってほしいです。給食後のシュッシュタイムでは1年生が保健委員の子の指導のもといつも以上に一生懸命歯をみがいていました。
-
6.3 歯みがき週間(保健室)
- 公開日
- 2019/06/03
- 更新日
- 2019/06/03
保健室
今日から一週間、歯みがき週間ということで保健委員会による歯みがき指導をシュッシュタイムに行いました。また、4年1組は3時間目に歯みがきとデンタルフロスの使い方について学びました。いつも以上に真剣に磨いていたのでこれからも続けてほしいと思います。
-
5.25 熱中症に注意しながら
- 公開日
- 2019/05/25
- 更新日
- 2019/05/25
保健室
熱中症指数(WBGT)を30分ごとにはかりながら進めています。湿度が低いのでまだ指数は比較的低い値を示しています。
-
5.13 保健委員会活動
- 公開日
- 2019/05/13
- 更新日
- 2019/05/13
保健室
6時間目の委員会時にアルボースの補充をしました。また、6月3日〜7日に各クラスに行って歯みがき指導をする練習を行いました。
-
4.24 衛生検査の結果発表
- 公開日
- 2019/04/24
- 更新日
- 2019/04/24
保健室
保健委員会の児童で衛生検査の結果を集計し、放送原稿を考えて放送しました。今日の呼びかけは「GWが近づいてきました。かぜを引かないようにしっかり体調管理をしましょう。また、暑い日や少し寒い日があります。自分で調節できる服装にしましょう。」でした。緊張しながらも上手に放送ができました。
-
4.15 身体測定・聴力検査
- 公開日
- 2019/04/15
- 更新日
- 2019/04/15
保健室
5年生の身体測定・聴力検査がありました。明日は、2年生と3年生です。1年間でだいぶ成長しているように感じます。
-
4.4 救命救急講習
- 公開日
- 2019/04/04
- 更新日
- 2019/04/04
保健室
丹陽消防出張所の消防士の方と救急救命士の方に来校してもらい、救命救急講習を受けました。習った技術を使うことがないことが一番ですが、万が一に備えて教職員一丸になり対応を学びました。