学校日記メニュー

学校日記

職員室

  • 7.23 熱中症に気をつけて

    公開日
    2025/07/23
    更新日
    2025/07/23

    職員室

    保健委員会が作成した熱中症予防のポスターです。

    こまめに水分をとれていますか?外に出るときは帽子をかぶっていますか?

    今日は、愛知県に熱中症警戒アラートが出ています。自分の命を守るためにできる熱中症予防をしましょう!

  • 6.16 熱中症事故防止に向けた「知事からのメッセージ」

    公開日
    2025/06/16
    更新日
    2025/06/17

    職員室

    本格的な夏を迎えるにあたり、知事から熱中症事故防止に向けたメッセージが届きましたのでご紹介します。

  • 4/3 チューリップやたんぽぽも咲きました

    公開日
    2025/04/04
    更新日
    2025/04/03

    職員室

     春の暖かさが戻ってきて、

    桜に加えて春の花も学校の中で咲いて、

    みんなを待っています。

     まだ、丈が低いですが、チューチップやたんぽぽが

    元気に咲いています。

  • 4.2 アレルギー対応研修

    公開日
    2025/04/02
    更新日
    2025/08/03

    職員室

    アレルギー対応の研修を職員で行いました。養護教諭を中心にエピペンの使い方、事故発生時の職員や児童の対応について全職員で研修しました。

    いざというときに迅速かつ的確な対応ができるように職員も真剣に話し合っていました。

  • 3.27 廊下に飾られています

    公開日
    2025/03/27
    更新日
    2025/03/27

    職員室

     卒業式の時に出入り口付近に飾られていた卒業生による「卒業制作」の手形アートですが、今は場所を移して2階の渡り廊下に掲示されています。この手形アートのような満開の桜がもうすぐ見られると思うとわくわくします。


  • 3.17 卒業式の登下校の時刻について(5・6年生)

    公開日
    2025/03/17
    更新日
    2025/03/17

    職員室

     5年生の登校は、通常通り8時00分~8時10分の間にお願いします。下校は11時50分を予定しています。

     6年生は、8時30分登校完了となります。下校は11時45分を予定しています。

  • 3.6 見守り隊感謝の会

    公開日
    2025/03/06
    更新日
    2025/03/06

    職員室

     見守り隊の方へ感謝の気持ちを伝える「見守り隊感謝の会」を行いました。校長先生、児童会長のあいさつの後、みんなで「ありがとう」を伝えました。また、見守り隊の方から、子どもたちに向けてお言葉もいただきました。地域の方に見守られながら、安全に登下校させていただいております。本当にありがとうございます。


  • 2.17 読み聞かせ

    公開日
    2025/02/17
    更新日
    2025/02/17

    職員室



     先週まで「雪だるま読書週間」でした。読書週間の活動の一つにボランティアの皆様方による読み聞かせがあります。本年度も、学期に1回ずつ各クラスに実施していただきました。趣向を凝らした読み聞かせで、子どもたちはお話に引き込まれていました。ボランティアの「おるもっちっち」の皆様方、保護者の皆様方ありがとうございました。


  • 2.10 委員会活動

    公開日
    2025/02/10
    更新日
    2025/02/10

    職員室

     今日は、委員会活動の日でした。5年生、6年生がそれぞれの委員会に分かれて、学校のために仕事をしました。代表委員会では、「6年生を送る会」で6年生に見てもらうスライドづくりをしました。

  • 2.3 クラブ活動

    公開日
    2025/02/03
    更新日
    2025/02/03

    職員室

     3学期最初のクラブ活動を行いました。みんな生き生きと活動することができました。絵手紙クラブやグラウンドゴルフクラブでは、地域の方にお世話になりました。いつもありがとうございます。

  • 1.20 あいさつデー

    公開日
    2025/01/20
    更新日
    2025/01/20

    職員室

     今日は、3学期最初のあいさつデーでした。学校の正門、郵便局近くの交差点に分かれて、PTAの委員さんや保護者の皆様にご協力をいただいて、あいさつ運動を行いました。あいさつデーにご協力いただいた皆様方、ありがとうございました。

  • 1.7 下校時避難訓練

    公開日
    2025/01/07
    更新日
    2025/01/07

    職員室

    今日は一斉下校です。
    先生たちも通学団と一緒に下校します。
    通学路の危険箇所や注意すべきこととともに、万が一地震がおきた場合の留意点をみんなで確認します。
    避難の合言葉は「落ちてこない」「倒れてこない」「移動しない」です。落ちやすいもの、倒れやすいもの、移動しやすいものから離れるということです。安全を確認してから自宅か学校の近いほうに避難します。

    自分たちで判断し行動できる力を育んでいきます。

  • 12.25 3学期の準備をしています

    公開日
    2024/12/25
    更新日
    2024/12/25

    職員室

    丹陽小のみなさん、楽しい冬休みを過ごしていますか。今日は、クリスマスですね。
    そして、あと1週間ほどで今年も終わりです。
    学校では、先生方が3学期の準備を進めています。「わくわくフェスタ」の招待状も印刷していますよ。冬休みは始まったばかりですが、みなさんが3学期の行事や学習に楽しく取り組めるように、先生方はいろいろな計画や準備をしています。
    みなさんも、大掃除などおうちのお手伝いをし、安全・健康に気を付けて、新しい年の準備を進めてくださいね。

  • 12.25 「愛知県こども計画 はぐみんプラン2029(仮称)」(案)にかかる子ども・若者からの意見募集の周知について

    公開日
    2024/12/25
    更新日
    2024/12/25

    職員室

     愛知県福祉局子育て支援課から見出しの件につきまして、周知依頼がありました。ご協力をいただける方は、以下の愛知県のHPにアクセスし、資料をお読みいただき、気づいたことなどを意見として提出してください。

    https://www.pref.aichi.jp/press-release/haguminnplan-kodomomuke-publiccomment.html

  • 12.16 クラブ活動

    公開日
    2024/12/16
    更新日
    2024/12/16

    職員室

     グランドゴルフクラブと、絵手紙クラブには、地域の皆様のお力を借りて実施しています。グランドゴルフクラブでは、ゲストティーチャーの皆様に、スコアをつけてもらったり、アドバイスをもらったりして進めています。絵手紙クラブでもゲストティーチャーの皆様に、どのように描くとすてきな作品ができるかアドバイスをたくさんいただいています。ゲストティーチャーの皆様、丹陽小学校の子どもたちのためにご協力をいただき誠にありがとうございます。

  • 12.9 委員会活動

    公開日
    2024/12/09
    更新日
    2024/12/09

    職員室

     5・6年生の児童が協力しながら、学校のみんなのために活躍しています。図書委員会では、読書週間に合わせて低学年への読み聞かせの練習をしました。また、飼育・環境委員会は、151周年をかたどった花壇の整備をしました。

  • 12.6 「おるもっちっち」さんによる読み聞かせ

    公開日
    2024/12/06
    更新日
    2024/12/06

    職員室

     昨日、今日と「おるもっちっち」さんによる読み聞かせをしていただきました。朝に各学級に来ていただき読み聞かせをしていただきました。また、今日の昼放課には、読み聞かせスペシャル版として、屋内運動場で大きなスクリーン、ピアノ等を用いて希望者に読み聞かせをしました。たくさんの子が、屋内運動場に集まり、お話を楽しみました。「おるもっちっち」の皆様方、ありがとうございました。

  • 12.4 自転車に正しく乗ろう

    公開日
    2024/12/04
    更新日
    2024/12/04

    職員室

     愛知県県民安全課交通安全グループから、「自転車に正しく乗ろう」のリーフレットが届きましたので、ご紹介します。

  • 12.4 痴漢・盗撮被害防止に係る動画のご紹介

    公開日
    2024/12/04
    更新日
    2024/12/04

    職員室

     愛知県警察本部生活安全部より、痴漢・被害防止に係る動画の紹介がありましたので、本ブログにて紹介いたします。

    痴漢、盗撮に遭わないために〜路上・施設内編〜
     https://www.youtube.com/watch?v=EW9MGnqHmBI

    痴漢、盗撮に遭わないために〜電車内編〜
     https://www.youtube.com/watch?v=-SlIeGbQBzo

  • 11.18 クラブ活動

    公開日
    2024/11/18
    更新日
    2024/11/18

    職員室

     11月のクラブ活動を行いました。たいへん風の強い日でしたが、運動場では、グラウンドゴルフクラブとボールクラブが、元気に外で競技を楽しみました。その他のクラブも、4〜6年の垣根を越えて活動を楽しみました。
     また、今回も、グラウンドゴルフクラブ、絵手紙クラブでは地域のボランティアの方にお世話になりました。ありがとうございました。

  • 11.18 クラブ活動(その2)

    公開日
    2024/11/18
    更新日
    2024/11/18

    職員室

     伝統遊びクラブでは、割りばし鉄砲を作りました。的に輪ゴムが当たると歓声がわいていました。手芸クラブでは、教え合いながら作品作りに取り組みました。

  • 11.18 「あいちウィーク」期間中に開催されるイベントの周知について

    公開日
    2024/11/18
    更新日
    2024/11/18

    職員室

    画像はありません

     愛知県教育委員会より、11月21日から27日の「あいちウィーク」期間中のイベント紹介がありましたので、保護者の皆様にお伝えさせていただきます。
    〇 「あいち魅力発見ガイドツアー」の開催
     https://aichinavi.jp/miryoku_guide/
    〇 愛知県及び民間事業者が実施する取組
     https://www.pref.aichi.jp/press-release/kenminday2024renkei2.html

  • 11.11 丹陽文化祭

    公開日
    2024/11/11
    更新日
    2024/11/11

    職員室

     昨日、丹陽公民館で「丹陽文化祭」が開かれました。丹陽小学校では授業で作成した児童の優秀作品をたくさん展示してもらいました。また、地域の皆様の素晴らしい作品も多数展示されていました。

  • 11.11 委員会活動

    公開日
    2024/11/11
    更新日
    2024/11/11

    職員室

     学校のみんなが楽しく・気持ちよく生活できるように高学年の5・6年生の児童が力を合わせて活動をしています。緑化・飼育委員会では、「151周年記念 花いっぱい活動」の一環として、花壇をパンジーで「151」を描きます。今日は、委員会のメンバーで、パンジーを置く位置の目印をつけました。

  • 10.28 クラブ

    公開日
    2024/10/28
    更新日
    2024/10/28

    職員室

     今日は10月のクラブがありました。4年生から6年生の友だちと、一緒にゲームを楽しんだり、物を作成したりと、それぞれ楽しい時間をすごしました。

  • 10.19 運動会

    公開日
    2024/10/19
    更新日
    2024/10/19

    職員室

    元気に

  • 10.19 本日の運動会について【予定通り実施します】

    公開日
    2024/10/19
    更新日
    2024/10/19

    職員室

    画像はありません

     本日の運動会は予定通り実施します。何かとご多用のことと存じますが、ぜひご来観くださいますようお願いいたします。
     尚、学校周辺道路での路上駐車や、児童館及び店舗等の駐車場への無断駐車は、通行の妨げになるなど地域の方々のご迷惑になりますので、ご遠慮ください。
     また、競技や演技にお子さんが出ない場合は、カメラ席の交代にご協力ください。よろしくお願いいたします。

  • 10.16 子ども作品展巡回展

    公開日
    2024/10/16
    更新日
    2024/10/16

    職員室

     「一宮市子ども作品展」の本校を含む他校の「優秀賞」の作品が、南舎2階に現在掲示されています。他校の優秀な作品を鑑賞して、来年度の作品展に生かしてほしいと思います。

  • 10.7 委員会活動

    公開日
    2024/10/07
    更新日
    2024/10/07

    職員室

     10月の委員会活動がありました。放送委員会や体育委員会は、運動会に向けて役割を分担したり、ラジオ体操のお手本の練習をしたりしました。5・6年生の児童が、全校のみんなのために、仕事を分担して活躍しています。

  • 9.30 応援団練習開始

    公開日
    2024/09/30
    更新日
    2024/09/30

    職員室

     本日より応援団の練習が始まりました。やる気いっぱいの応援団のみなさんに、運動会を盛り上げてほしいと思います。

  • 9.30 後期任命式

    公開日
    2024/09/30
    更新日
    2024/09/30

    職員室

     本日、児童会役員、代議員、学級委員の任命式がありました。学校のために、学級のみんなのために、ぜひ心をこめて頑張ってほしいと思います。

  • 9.26 「愛知県議会子ども・子育て対策特別委員会」に参加する子ども・若者・乳幼児期から小中学校に通う子どもをもつ保護者の募集について

    公開日
    2024/09/26
    更新日
    2024/09/26

    職員室

    画像はありません

     見出しの件につきまして、愛知県議会事務局から案内の依頼がありましたので、お知らせします。ご興味のある方は、以下のアドレスから詳細をご確認ください。

    https://www.pref.aichi.jp/gikai/kodomoboshu.html

  • 9.9 委員会活動

    公開日
    2024/09/09
    更新日
    2024/09/09

    職員室

     プールの後片付けをしたり、花壇の整備をしたりするなど学校のために、5・6年生の児童がそれぞれの委員会で活躍をしています。

  • 9.2 2学期始業式

    公開日
    2024/09/02
    更新日
    2024/09/02

    職員室

     令和6年度2学期始業式を行いました。始業式では、校長先生からは、夏休みの振り返りや、2学期に心がけてほしいこと、いじめは絶対に許さないことのお話がありました。各教室で、どの子も、一生懸命に話を聞くことができました。また、始業式後には、「一宮市子ども作品展」の優良賞に輝いた児童の表彰を行いました。

     以下は、始業式での校長先生のお話の内容の概要です。

     2学期にはたくさんの行事があります。1〜4年生は校外学習、5年生は野外教育活動、6年生は修学旅行があります。また、全学年で行う運動会もあります。準備や練習を重ねて、元気にがんばってほしいと思います。それらの行事で、仲間とみんなで活動できるのが学校のよさです。
     2学期に心がけてほしいこと、確認したいことが二つあります。
     一つ目は、「よい姿勢」についてです。脳は、姿勢が悪いと「リラックスしていい、今見えているものは大切なものでない」と思ってしまいます。逆に良い姿勢を保つと、脳は、「今はとても大切な時間だ」と、覚える力や判断する力が向上します。良い姿勢は、学習によい影響があるので、ぜひ2学期も心がけてほしいと思います。
     二つ目は、今年のテーマである「心をこめて」です。授業中はよく考えて、意見は理由もつけて分かりやすく発表し、聞く人は心をこめて聞きましょう。授業中の友達の発言に対して、「なるほど。分かる分かるすごいな」と言えるのもかっこいいと思います。掃除や委員会の仕事も心をこめてできるとよいと思います。
     友だちと仲良く遊ぶことはいいことですが、けんかになったり、止めようとしてさらにけんかになることは心ないことです。次のような子はいないと思いますが、仲間外れをしたり、無視をしたり、SNSで悪口を発信したり、グループ外しをしたりするなど、人を傷つけることはないでしょうか。一人で悩んでいる人はいませんか。先生たちは、いじめは絶対に許しません。けんかをした後は、心をこめて謝りましょう。素直に「ごめんなさい」を言える人は、かっこいいです。また、困っている人がいれば、ふわふわ言葉をかけるなど、心ある行動をしていきましょう。
     2学期も、よい姿勢を保ち、ふわふわ言葉で、いつも笑顔で元気に、何事にも心をこめておこなっていく丹陽小学校でありたいと思います。みなさんのがんばり、活躍を楽しみにしています。

  • 8.30 台風10号に関わる9月2日・3日の対応について

    公開日
    2024/08/30
    更新日
    2024/08/30

    職員室

    画像はありません

    ◎9月2日(月)の対応について
    ・午前6時の時点で「暴風警報」が発令されている場合は、休校とします。(時間を遅らせての登校はありません)
    ※5月8日にtetoruで配信した「台風・異常気象時等における児童の登下校について」(本Webページ配付文書内有)とは異なる対応となります。

    ◎9月3日(火)の対応について
    ・5月8日にtetoruで配信した「台風・異常気象時等における児童の登下校について」(本Webページ配付文書内有)に従って対応をお願いします。 
    ・給食は予定通りあります。

  • 8.28 愛知県知事からのメッセージ

    公開日
    2024/08/28
    更新日
    2024/08/28

    職員室

     愛知県知事より、県民の皆様へ知事からメッセージが届きました。児童のみなさんにもメッセージがあります。ぜひ、読んでください。(配布文書一覧からもダウンロードできます。)

  • 8.26 『理工チャレンジ応援セミナー』のご案内

    公開日
    2024/08/26
    更新日
    2024/08/26

    職員室

     一宮市総合政策部より、小中高生とその保護者を対象に行われる、理工チャレンジ応援セミナーの案内が改めてありました。理工チャレンジとは、女子中高生や女子学生の皆さんが、理工系分野に興味・関心を持ち、将来の自分をしっかりイメージして進路選択(チャレンジ)することを応援する取り組みです。興味のある方は、申込みの上ご参加ください。
    ※ 締め切りが8月28日となっておりますが、9月になってからも申し込み可能です。

    参考URL
    https://www.city.ichinomiya.aichi.jp/sougouseisaku/seisaku/1044119/1062488.html

  • 8.23 SOSの出し方・受け止め方

    公開日
    2024/08/23
    更新日
    2024/08/23

    職員室

     学校では、「SOSの出し方・受け止め方」について、下の資料をもとに学年に合わせて子どもたちに話をしております。ぜひ、ご家庭でもお子さんと話をしていただけたらと思います。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 8.20 丹陽公民館成人講座のご案内

    公開日
    2024/08/20
    更新日
    2024/08/20

    職員室

    丹陽公民館より成人講座のご案内がありましたので、ご紹介いたします。ぜひ、このご機会にご参加いただけたらと思います。
    ご参加をお待ちしております。申し込みは、下記URLもしくは、QRコードよりお申し込みください。

    https://forms.gle/Tvpp4TveGLfmhEyv5

  • 8.9 学校閉校日のお知らせ

    公開日
    2024/08/09
    更新日
    2024/08/09

    職員室

     一宮市では、今年度も一宮市立小中学校において、夏季休業中に学校閉校日を実施します。本校におきましても、8月10日(土)から16日(金)までを、学校閉校日としますので、ご理解とご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。
     なお、緊急なご用件の方は、平日の8時30分から17時15分の間に、一宮市教育委員会学校教育課(0586‐85‐7073)まで、ご連絡ください。
     また、学校閉校日中の丹陽小ウェブページのブログ「学校日記」についても、お休みとさせていただきます。次回の更新は、19日(月)からとなりますので、ご理解のほど、よろしくお願いします。

  • 8.2 家庭教育コーディネーターによる家庭教育支援活動について

    公開日
    2024/08/02
    更新日
    2024/08/02

    職員室

    愛知県教育委員会尾張教育事務所から、ご案内がありましたので、ご紹介いたします。
    詳細は、以下のリンク先をご覧ください。

    https://www.pref.aichi.jp/site/kateikyouiku2/katei-coordinator.html

  • 7.30 「第23回スポーツ少年フェスティバル」の開催について

    公開日
    2024/07/30
    更新日
    2024/07/30

    職員室

    一宮市活力創造部スポーツ課からご案内がありましたので、ご紹介いたします。

    https://www.city.ichinomiya.aichi.jp/katsuryokusouzou/sports/1000193/1061106/1020772.html

  • 7.29 不審者から身を守るために

    公開日
    2024/07/29
    更新日
    2024/07/29

    職員室

     愛知県警察本部生活安全部から、「地域安全対策ニュース」のご案内がありましたので、ご紹介いたします。不審者から身を守る方法として、お子さんにもお話しください。

  • 7.23 小中学生の保護者セミナーのご案内

    公開日
    2024/07/24
    更新日
    2024/07/24

    職員室

     一宮市教育委員会生涯学習課から、小中学生の保護者セミナー「ポジティブ心理学から考える子どもの強みを活かす子育て」のご案内がありましたので、ご紹介いたします。

    https://www.city.ichinomiya.aichi.jp/kyouiku/shougaigakushuu/1046377/1062451.html

  • 7.22 愛知県のこころの相談窓口の紹介

    公開日
    2024/07/22
    更新日
    2024/07/22

    職員室

    愛知県のこころの相談窓口を添付のようにご紹介いたします。

  • 7.19 終業式

    公開日
    2024/07/19
    更新日
    2024/12/18

    職員室

     令和6年度1学期終業式を行いました。終業式では、校長先生からは、1学期の子どもたちのがんばりや、夏休みに向けて心がけてほしいことについてお話がありました。
     終業式後には、生徒指導担当の先生からは、「たんようちゃん」を合言葉に、充実した夏休みを送ってほしいという話がありました。
     夏休み中も、2学期も、丹陽小学校の児童は 笑顔で元気で、何をするにも心を込めて行い、夏を大いに楽しんでほしいと願っています。出校日にみんなの元気な顔を見るのを楽しみにしています。

  • 7.16 子どもを水の事故から守るために

    公開日
    2024/07/16
    更新日
    2024/07/16

    職員室

     子どもを水の事故から守るために 一宮市教育委員会を通じて、別添の資料の配布依頼がありましたので、よくお読みいただき、子どもの水の事故防止の参考にしてください。

  • 7.16 あいさつデー

    公開日
    2024/07/16
    更新日
    2024/07/16

    職員室

     今日は、7月のあいさつデーでした。登校時間に学校の正門、西門、郵便局近くの交差点に分かれて、PTAのボランティアの方があいさつ運動を行いました。あいさつデーにご協力いただいた皆様方、ありがとうございました。
     また、日頃より子どもたちの安全な登校のために旗当番にご協力いただきありがとうございます。おかげさまで、子どもたちは、安心して登校することができています。

  • 7.11 お知らせ『理工チャレンジ応援セミナー』

    公開日
    2024/07/12
    更新日
    2024/07/12

    職員室

     一宮市総合政策部より、小中高生とその保護者を対象に行われる、理工チャレンジ応援セミナーの案内がありました。理工チャレンジとは、女子中高生や女子学生の皆さんが、理工系分野に興味・関心を持ち、将来の自分をしっかりイメージして進路選択(チャレンジ)することを応援する取り組みです。興味のある方は、申込みの上ご参加ください。

  • 7.8 1学期最後の委員会活動

    公開日
    2024/07/08
    更新日
    2024/07/08

    職員室

     今日の委員会では、1学期の活動を振り返り、振り返りをもとに、今後の活動について話し合いました。また、残った時間は、今後行う集会等の準備をするなど、みんながよりよい生活を送ることができるように高学年として活動しました。