学校日記

9.2 2学期始業式

公開日
2024/09/02
更新日
2024/09/02

職員室

 令和6年度2学期始業式を行いました。始業式では、校長先生からは、夏休みの振り返りや、2学期に心がけてほしいこと、いじめは絶対に許さないことのお話がありました。各教室で、どの子も、一生懸命に話を聞くことができました。また、始業式後には、「一宮市子ども作品展」の優良賞に輝いた児童の表彰を行いました。

 以下は、始業式での校長先生のお話の内容の概要です。

 2学期にはたくさんの行事があります。1〜4年生は校外学習、5年生は野外教育活動、6年生は修学旅行があります。また、全学年で行う運動会もあります。準備や練習を重ねて、元気にがんばってほしいと思います。それらの行事で、仲間とみんなで活動できるのが学校のよさです。
 2学期に心がけてほしいこと、確認したいことが二つあります。
 一つ目は、「よい姿勢」についてです。脳は、姿勢が悪いと「リラックスしていい、今見えているものは大切なものでない」と思ってしまいます。逆に良い姿勢を保つと、脳は、「今はとても大切な時間だ」と、覚える力や判断する力が向上します。良い姿勢は、学習によい影響があるので、ぜひ2学期も心がけてほしいと思います。
 二つ目は、今年のテーマである「心をこめて」です。授業中はよく考えて、意見は理由もつけて分かりやすく発表し、聞く人は心をこめて聞きましょう。授業中の友達の発言に対して、「なるほど。分かる分かるすごいな」と言えるのもかっこいいと思います。掃除や委員会の仕事も心をこめてできるとよいと思います。
 友だちと仲良く遊ぶことはいいことですが、けんかになったり、止めようとしてさらにけんかになることは心ないことです。次のような子はいないと思いますが、仲間外れをしたり、無視をしたり、SNSで悪口を発信したり、グループ外しをしたりするなど、人を傷つけることはないでしょうか。一人で悩んでいる人はいませんか。先生たちは、いじめは絶対に許しません。けんかをした後は、心をこめて謝りましょう。素直に「ごめんなさい」を言える人は、かっこいいです。また、困っている人がいれば、ふわふわ言葉をかけるなど、心ある行動をしていきましょう。
 2学期も、よい姿勢を保ち、ふわふわ言葉で、いつも笑顔で元気に、何事にも心をこめておこなっていく丹陽小学校でありたいと思います。みなさんのがんばり、活躍を楽しみにしています。

  • 6441988.jpg
  • 6441989.jpg
  • 6441990.jpg

https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310134/blog_img/75470123?tm=20250206144114

https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310134/blog_img/75485626?tm=20250206144114

https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310134/blog_img/75495114?tm=20250206144114