-
5.1 笑顔・元気・心をこめて(6年生)
- 公開日
- 2025/05/01
- 更新日
- 2025/05/01
6年生
算数では、文字を使った式について学習しています。xの値が変化したときに、対応するyの値がどのようになるか、みんなで考えました。
-
4.30 笑顔・元気・心をこめて(6年生)
- 公開日
- 2025/04/30
- 更新日
- 2025/04/30
6年生
社会では、公民分野の「平和主義」について学習しました。平和について考えました。
-
4.28 笑顔・元気・心をこめて(6年生)
- 公開日
- 2025/04/28
- 更新日
- 2025/04/28
6年生
平日の自分の起きる時間や寝る時間、学習している時間などの生活時間を調べました。今日は、自分の平日の時間の使い方を見つめ、見直し案を立てました。
-
4.24 笑顔・元気・心をこめて(6年生)
- 公開日
- 2025/04/24
- 更新日
- 2025/04/24
6年生
+2
体力測定の50m走でのタイムアップに向けて、練習をしました。「7秒台を目指すぞ!」など、各々が目標をもって取り組みました。
-
4.23 笑顔・元気・心をこめて(6年生)
- 公開日
- 2025/04/23
- 更新日
- 2025/04/23
6年生
1年生を迎える会では、最上級生として、1年生をエスコートしたり、首飾りをプレゼントしたりしました。みんなすてきな笑顔でした。
-
4.22 笑顔・元気・心をこめて(6年生)
- 公開日
- 2025/04/22
- 更新日
- 2025/04/22
6年生
図画工作では、デッサンのよりよい仕方をインターネットを使って調べて、よい情報をクラスのみんなと共有しました。
-
4.21 今年度初の授業参観(6年生)
- 公開日
- 2025/04/21
- 更新日
- 2025/04/21
6年生
本日の午後、授業参観・PTA総会がありました。新しい学年になって初めての授業参観でした。
1組は、国語「伝わるかな、好きな食べ物」で自分の好きな食べ物を友だちに伝わるように表現を工夫して文を作成しました。2組は、算数「対称な図形」で線対称の図形で対応する点や角や線を考え、みんなに発表したりして学びを深めました。
最高学年になり、さらに学習に意欲的になって取り組んでいる姿が輝いていました。
-
4.21 笑顔・元気・心をこめて(6年生)
- 公開日
- 2025/04/21
- 更新日
- 2025/04/21
6年生
朝、委員会の委員長の任命式がありました。任命式から帰ってきた委員長を6年生みんなでお出迎えをしました。その後、委員長が意気込みを一言ずつ話しました。
-
4.18 笑顔・元気・心をこめて(6年生)
- 公開日
- 2025/04/18
- 更新日
- 2025/04/18
6年生
算数では、対称な図形について学習をしています。グループで話し合いながら、学びを深めています。
-
4.17 笑顔・元気・心をこめて(6年生)
- 公開日
- 2025/04/17
- 更新日
- 2025/04/17
6年生
6年生は、本日、「全国学力・学習状況調査」を実施しました。どの子も真剣に最後まであきらめずに取り組みました。
-
4.16 笑顔・元気・心をこめて(6年生)
- 公開日
- 2025/04/16
- 更新日
- 2025/04/16
6年生
社会の学習が始まりました。6年生の社会は公民分野からスタートです。今日は、「日本国憲法」について学びました。
-
4.15 笑顔・元気・心をこめて(6年生)
- 公開日
- 2025/04/15
- 更新日
- 2025/04/15
6年生
学校での国語の学習がより実りあるものになるよう国語を学ぶ意味を考えました。また、図画工作では、身近なもののデッサンをしました。
-
4.14 笑顔・元気・心をこめて(6年生)
- 公開日
- 2025/04/14
- 更新日
- 2025/04/14
6年生
「学習マナー教科週間」が始まりました。児童会の役員さんが、全校のみんなにわかりやすく呼びかけました。マナーの中には「姿勢」も入っています。6年生のみんなも、よい姿勢を意識してがんばっています。
-
4.10 笑顔・元気・心をこめて(6年生)
- 公開日
- 2025/04/10
- 更新日
- 2025/04/10
6年生
様々な書類の提出ありがとうございました。子どもたちも責任をもって、しっかりと担任に提出することができました。
-
4.9 「One Team」始動!!(6年生)
- 公開日
- 2025/04/09
- 更新日
- 2025/04/09
6年生
最高学年としての1年がスタートしました。初日からパワー全開の6年生です。
今年は、考え方や感じ方がそれぞれ違うなかで、友達や周りの人の良さを見つけ、尊重し合って認め合いながら、本物の「One Team」になることを目標としていきたいと思っています。小学校生活のラスト1年を全力で過ごし、一日一日を笑顔いっぱいでかけがえのない日々にしていきたいです。
一人一人が「自分らしさ」を発揮し、様々なステージで輝いていけるよう、担任一同共に成長できるよう精一杯支援していきたいと思います。よろしくお願いします。
-
4.7 入学式準備
- 公開日
- 2025/04/07
- 更新日
- 2025/04/07
6年生
新6年生が明日の入学式の準備のために登校しました。清掃や椅子並べ、教室の配付物準備などを行いました。
隅々まで掃除をしたり、たくさん荷物を運んだりと学校のために働く素敵な6年生の姿が見られました。
6年生の皆さんありがとうございました。そして、明日、入学してくる新1年生のみなさん、登校してくるのを楽しみに待ってます。
-
3/19 最幸の卒業式(6年生)
- 公開日
- 2025/03/19
- 更新日
- 2025/03/19
6年生
本日、卒業式が無事に執り行われました。卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます!
これまでの学校生活で学んだこと、経験したことは、皆さんのこれからの人生の大きな力となるはずです。友達や家族への感謝の気持ちを忘れずに、新しい道へ自信を持って進んでください。皆さんならきっとどんな困難も乗り越え、自分らしい未来を切り開いていけると信じています。
卒業は一つの区切りですが、終わりではなく、新たな始まりです。皆さんのこれからの人生が素晴らしいものになりますように。輝かしい未来を心から応援しています!広がる未来へ!!夢限大!!!
-
3.14 丹陽の風と音に輝いて(6年生)
- 公開日
- 2025/03/14
- 更新日
- 2025/03/14
6年生
卒業式が刻々と近づいてきています。
気持ちも高まり、一挙手一投足に思いがこもっているようです。
-
3.13 丹陽の風と音に輝いて(6年生)
- 公開日
- 2025/03/13
- 更新日
- 2025/03/13
6年生
キャリアノートをまとめます。
自分の成長の足跡を振り返りながら、現在の自分自身を見つめ、自身の変容や成長を自己評価していきます。
-
3.12 丹陽の風と音に輝いて(1年生)
- 公開日
- 2025/03/12
- 更新日
- 2025/03/12
6年生
地球の誕生から今日までを1年とすると、
・陸地と海が判れたのは何月?
・魚類が生まれたのは何月?
意外な真実が…。
-
3.11 丹陽の風と音に輝いて(6年生)
- 公開日
- 2025/03/11
- 更新日
- 2025/03/11
6年生
卒業式の練習を行います。
立派な姿を見せられるように、流れとポイントを確認します。
卒業に向け、練習を通して気持ちを高めていきます。
-
3.10 丹陽の風と音に輝いて(6年生)
- 公開日
- 2025/03/10
- 更新日
- 2025/03/10
6年生
6年生の教室は朝から落ち着いた雰囲気です。
卒業まで残りわずかです。一日一日を大切に生活していきます。
-
3.7 丹陽の風と音に輝いて(6年生)
- 公開日
- 2025/03/07
- 更新日
- 2025/03/07
6年生
『性格を変える手術をすべきか否か』の討論会です。
23世紀には性格を変える手術が可能になっているという仮定のお話をもとに、話し合います。
「手術すべき」派の意見を聞いて「手術すべきではない」派の反論が…。
-
3.6 丹陽の風と音に輝いて(6年生)
- 公開日
- 2025/03/06
- 更新日
- 2025/03/06
6年生
図画工作の作品を返してもらって持ち帰ります。
制作したときのことを思い出して、楽しいひと時となりました。
-
3.5 丹陽の風と音に輝いて(6年生)
- 公開日
- 2025/03/05
- 更新日
- 2025/03/05
6年生
卒業前の『お楽しみ会』で何を行うかを決めていきます。
理由を付け加えて発言するので、「なるほど」と自分の考えを変える子もいます。
学級が しっかりと まとまって活動できています。
-
3.4 6年生を送る会(6年生)
- 公開日
- 2025/03/04
- 更新日
- 2025/03/04
6年生
今日は6年生を送る会でした。
今日を迎えるまで、送られる側として、楽しみにしてきた子どもたち。会が始まると、各学年の出し物に大きな拍手を送る姿が見られ、感動で涙する子も見られるほど素晴らしい雰囲気で進んでいきました。最後はいよいよ6年生のお礼の出し物です。各学年へのメッセージを伝え、旗を振り、堂々とした姿を見せてくれました。そして、卒業式で歌う予定の「旅立ちの日に」の合唱。どの子も、とびっきりの良い表情で歌うことができました。今日の送る会を胸に、残りの日数を悔いのないよう過ごしてほしいと思います。
-
3.3 丹陽の風と音に輝いて(6年生)
- 公開日
- 2025/03/03
- 更新日
- 2025/03/03
6年生
朝の会で先生からプリントを配付してもらいます。
今週の予定を確認して、残り少ない小学校生活を見通しをもって過ごしていきます。
-
2.28 丹陽の風と音に輝いて(6年生)
- 公開日
- 2025/02/28
- 更新日
- 2025/02/28
6年生
英語の授業で、中学生になったら何部に入りたいかを表現していきます。
小学校では体験できなかったスポーツなど、夢がふくらみます。
-
2.27 丹陽の風と音に輝いて(6年生)
- 公開日
- 2025/02/27
- 更新日
- 2025/02/27
6年生
国語『「考える」とは』の学習です。
3人の筆者のように「考える」ということについて、自分はどう考えるかをまとめます。
はじめ 中 おわり の構成に気をつけて、共感できるところ、できないところとその理由を中心に書いていきます。
-
2.26 丹陽の風と音に輝いて(6年生)
- 公開日
- 2025/02/26
- 更新日
- 2025/02/26
6年生
算数『問題の味方・考え方』総合問題です。
・何倍になるかを考えて
・順にもどして
・さしひいて考えて
など、6つから、どの考え方が役に立つか、選んで問題を解いていきます。
-
2.25 丹陽の風と音に輝いて(6年生)
- 公開日
- 2025/02/25
- 更新日
- 2025/02/25
6年生
算数の問題です。
長さ10cmのテープを1cmずつ重ねてつなぐと、何cmの長さのテープができますか。輪の場合はどうですか。
簡単なように見えて…深い思考が必要です。
-
2.21 丹陽の風と音に輝いて(6年生)
- 公開日
- 2025/02/21
- 更新日
- 2025/02/21
6年生
英語のリスニングです。
プリントの空欄に聞き取った内容を記入していきます。
すぐに書けるところもあり、何度も聞きなおしてわかるところもあり、集中して取り組みます。
-
2.20 丹陽の風と音に輝いて(6年生)
- 公開日
- 2025/02/20
- 更新日
- 2025/02/20
6年生
社会科でアメリカ合衆国の産業について学習します。
大型機械を使った農業でトウモロコシの生産量が世界一、宇宙開発の研究が盛ん…。
さまざまな分野で世界をリードしていることを学習しました。
-
2.19 丹陽の風と音に輝いて(6年生)
- 公開日
- 2025/02/19
- 更新日
- 2025/02/19
6年生
算数の問題です。
自動車が、25分間に20km走ったときの分速
電車が、1時間30分に108km走ったときの時速
「速さ」の問題は解き方を覚えていればスラスラ解けますね!
-
2.18 丹陽の風と音に輝いて(6年生)
- 公開日
- 2025/02/18
- 更新日
- 2025/02/18
6年生
算数の問題です。
体積60立方センチメートル重さ534グラムの銅
と
体積50立方センチメートル重さ525グラムの銀
では
どちらが重いと言えますか。
-
2.17 丹陽の風と音に輝いて(6年生)
- 公開日
- 2025/02/17
- 更新日
- 2025/02/17
6年生
今日はペア活動があります。
最後のペア活動を成功させるために、朝から準備です。声をかけあいながら、息の合った活動ができています。
-
2.14 丹陽の風と音に輝いて(6年生)
- 公開日
- 2025/02/14
- 更新日
- 2025/02/14
6年生
朝のルーティーン。宿題を出してchromebookで『心の天気』を記入。
今日の天気はピカピカの晴れ!
-
2.13 丹陽の風と音に輝いて(6年生)
- 公開日
- 2025/02/13
- 更新日
- 2025/02/13
6年生
学級会で卒業前にどんなお楽しみ会をするか、みんなで話し合います。
人数のことなど、実際行うことをイメージしながら話し合っていきます。
-
2.12 丹陽の風と音に輝いて(6年生)
- 公開日
- 2025/02/12
- 更新日
- 2025/02/12
6年生
図画工作で版画の制作です。
けがのないように工夫しながら彫り進めます。
-
2.10 丹陽の風と音に輝いて(6年生)
- 公開日
- 2025/02/10
- 更新日
- 2025/02/10
6年生
社会科『長く続いた戦争と人々のくらし』『新しい日本、平和な日本へ』のテストです。
資料を活用しながら答えていきます。
-
2.5 丹陽の風と音に輝いて(6年生)
- 公開日
- 2025/02/05
- 更新日
- 2025/02/05
6年生
社会科で第二次世界大戦後の日本の変化について学習を進めます。
(復習)
三種の神器とは?
3つのCとは?
-
2.4 鬼が来た!?(6年生)
- 公開日
- 2025/02/04
- 更新日
- 2025/02/04
6年生
6年生の書写の時間になんと・・鬼が来ました!!
・・・といっても中身は、いつも書写で授業を教えにきてくれる教頭先生!
硬筆の授業で自分の弱い部分、直したい部分を「鬼」として考え、プリントに書きました。実際に「鬼は外!」と段ボール製の豆を鬼に投げて、自分の中の鬼を正そうと、楽しく取り組みました。ぜひどんな鬼を追い払ったのか、聞いてみてくださいね!
-
2.4 丹陽の風と音に輝いて(6年生)
- 公開日
- 2025/02/04
- 更新日
- 2025/02/04
6年生
朝の会。
級友のスピーチに拍手。
最高学年の教室は朝から落ち着いた雰囲気。 -
2.3 丹陽の風と音に輝いて(6年生)
- 公開日
- 2025/02/03
- 更新日
- 2025/02/03
6年生
宿題『計算と見積もり』プリントの答え合わせです。
小数点のミスなど、しっかりと確認して次に同じような間違いをしないようにしたいですね。 -
1.31 お別れ会(6年生)
- 公開日
- 2025/01/31
- 更新日
- 2025/01/31
6年生
今日は、転校する仲間のお別れ会を学級&学年で行いました。
企画したゲームをみんなで楽んだり、学年みんなで卒業式にも歌う「さようなら」を大熱唱しました。最後は、メッセージをそれぞれが伝え、別れを惜しみました。
お別れだけど、仲間の新しいスタートを「チーム6年生」は応援しています。最高の時間でした。 -
1.31 丹陽の風と音に輝いて(6年生)
- 公開日
- 2025/01/31
- 更新日
- 2025/01/31
6年生
音楽で『さようなら』を歌います。
卒業に向けて、歌でも気持ちを高めていきます。 -
1.30 丹陽の風と音に輝いて(6年生)
- 公開日
- 2025/01/30
- 更新日
- 2025/01/30
6年生
社会科で戦後の日本について学習します。
今日に至るまで、バブル経済崩壊後の不景気、少子高齢化、自然災害など、さまざまな課題を抱えています。持続可能な開発を進めていくことが求められていることを学びました。 -
1.29 丹陽の風と音に輝いて(6年生)
- 公開日
- 2025/01/29
- 更新日
- 2025/01/29
6年生
今日のペア活動について先生から説明がありました。
6年生のお兄さん・お姉さんとして、どのように1年生をリードしてあげるか、みんなで考えました。 -
1.28 丹陽の風と音に輝いて(6年生)
- 公開日
- 2025/01/28
- 更新日
- 2025/01/28
6年生
社会科で第二次世界大戦後の日本の暮らしについて学習します。
「三種の神器」や集団就職「金の卵」など、産業の急速な発展や日本のん復興を支えた人々がいたことを学んでいます。 -
1.25 最後のわくわくフェスタ♪(6年生)
- 公開日
- 2025/01/25
- 更新日
- 2025/01/25
6年生
6年生のテーマは「今までの私 これからのぼく」でした。小学校生活をふり返ったり、自分分析をして、将来どんな大人になりたいかを個人とグループでプレゼンテーションしました。どのグループも寸劇・ニューズ形式などユニークな発表で会場を沸かせていました。
「緊張したけど、楽しかった!」
「練習よりも上手にできて 最高なわくフェスになった!」
など、多くの子たちが笑顔で報告してくれました。11月からこのわくわくフェスタにむけて準備してきました。本日、出席できなかったこの分も力をあわせて頑張りました。
卒業まで35日。残りの小学校生活を精一杯過ごして行きたいと思います。保護者の皆様、本日はありがとうございました。