-
5.1 笑顔・元気・心をこめて(5年生)
- 公開日
- 2025/05/01
- 更新日
- 2025/05/01
5年生
国語の物語文の読み取りでは、「印象に残ったことを中心に考えをまとめよう」のめあてのもと、自分の経験と重ね合わせながら考えをまとめました。
-
4.30 笑顔・元気・心をこめて(5年生)
- 公開日
- 2025/04/30
- 更新日
- 2025/04/30
5年生
算数の立体の学習では、ペアやグループで、L字型の立体の体積の求め方を発表し合いました。
-
4.28 笑顔・元気・心をこめて(5年生)
- 公開日
- 2025/04/28
- 更新日
- 2025/04/28
5年生
+2
家庭科の時間にお茶を入れました。班のみんなで協力して、湯を沸かし、茶葉を量り、お茶を入れました。自分たちでいれたお茶は、いつもよりおいしく感じました。
-
4.25 校外学習(5年生)
- 公開日
- 2025/04/25
- 更新日
- 2025/04/25
5年生
今回の校外学習は、総合的な学習の時間の一環として、田植えや稲刈りで今年1年お世話になる「加藤商店」さんのビニールハウスにおじゃましました。ビニールハウスの中には、たくさんの苗が並んでいて、外とはちがうあたたかい空気に「なんかあたたかいね」と気付く子もちらほら。実際の苗を触らせてもらい、真剣な表情で観察をしていました。「苗ってこうやって育つんだね」といった声も聞こえてきて、学びの多い時間となりました。そのあとは、鬼ヶ島公園で友だちと一緒に遊び、楽しい時間を過ごしました。今回の体験を、今後の学習や発表にいかしていきたいと思います。
-
4.24 笑顔・元気・心をこめて(5年生)
- 公開日
- 2025/04/24
- 更新日
- 2025/04/24
5年生
給食の時間は、子どもたちにとって楽しみの時間の一つです。「チキンナゲットパンにした!」「肉団子パンもおいしいよ」など会話もはずみました。
-
4.23 ペア結成式(5年生)
- 公開日
- 2025/04/23
- 更新日
- 2025/04/23
5年生
今日は屋内運動場で、「1年生を迎える会」と「ペア結成式」が行われました。「1年生を迎える会」では、6年生が手作りのメダルを1年生にプレゼントしました。心のこもった贈り物に、温かい拍手が体育館いっぱいに広がり、会場がやさしい雰囲気に包まれました。また、5年生の子どもたちの中には、「来年は僕が、私があの立場になるんだ」と頼もしい表情を見せる子もいて、次のリーダーとしての自覚が少しずつ芽生えている様子が見られました。今年度の「ペア結成式」では、5年生と3年生がペアを組むことになりました。それぞれの学年で用意した名刺を交換し合いながら、5年生は少し緊張しつつも、やさしい笑顔で3年生に話しかけ、仲よくなるきっかけをつくっていました。これから1年間、ペアで一緒に遊んだり、行事に参加したりしながら、楽しい思い出をたくさん作っていってほしいと思います。学校全体がもっと仲よしになれるような、すてきな一日になりました。
-
4.22 笑顔・元気・心をこめて(5年生)
- 公開日
- 2025/04/22
- 更新日
- 2025/04/22
5年生
算数で学んだことの復習問題を学習者用端末を使って練習しました。
-
4.21 心のもよう(5年生)
- 公開日
- 2025/04/21
- 更新日
- 2025/04/21
5年生
5年生の図工では、「心のもよう」という単元に取り組みました。うれしい気持ち、ドキドキする気持ち、少し不安な気持ちなど、自分の中にある“こころ”を、色や形、線の勢いで自由に表現しました。筆を大きく動かしたり、ストローやスポイトを使って描いたり、水ににじませたて描いたりすることで、普段は言葉にできない気持ちも、のびのびとキャンバスに表すことができました。子どもたち一人ひとりの思いや個性があふれており、どれもとても魅力的な作品に仕上がりました。
-
4.21 笑顔・元気・心をこめて(5年生)
- 公開日
- 2025/04/21
- 更新日
- 2025/04/21
5年生
学校生活の中で、給食の時間も楽しいひと時です。今日は、筍と磯辺揚げがメニューにありました。みんなに聞くと筍は、好きな子が多かったです。
-
4.18 笑顔・元気・心をこめて(5年生)
- 公開日
- 2025/04/18
- 更新日
- 2025/04/18
5年生
今日の給食は、進級のお祝いの「お赤飯」でした。好きな子は、お代わりをしてたくさん食べていました。
-
4.17 笑顔・元気・心をこめて(5年生)
- 公開日
- 2025/04/17
- 更新日
- 2025/04/17
5年生
聴力検査を行いました。4月は、身体測定や視力・聴力など様々な検査があります。保健の先生の指示に従ってしっかりと検査できました。
-
4.16 笑顔・元気・心をこめて(5年生)
- 公開日
- 2025/04/16
- 更新日
- 2025/04/16
5年生
音楽室で音楽の授業が始まりました。今日は、「こいのぼり」の歌の由来を学び、歌声に生かしました。
-
4.15 笑顔・元気・心をこめて(5年生)
- 公開日
- 2025/04/15
- 更新日
- 2025/04/15
5年生
図書館のオリエンテーションがありました。本の並べ方、ラベルの見方や本のつくりを学びました。たくさんの本に親しみ心を育ててほしいと思います。
-
4.14 笑顔・元気・心をこめて(5年生)
- 公開日
- 2025/04/14
- 更新日
- 2025/04/14
5年生
みんなが学校やクラスで気持ちよくすごせるように、委員会や係などの役割分担を決めました。 -
4.10 笑顔・元気・心をこめて(5年生)
- 公開日
- 2025/04/10
- 更新日
- 2025/04/10
5年生
クラスのみんなのために、みんなで力を合わせて教科書やノートを運び、みんなに分けました。一人一人がとても気持ちのよい働きでした。
-
4/9 始業式・新任式(5年生)
- 公開日
- 2025/04/09
- 更新日
- 2025/04/09
5年生
今日は令和7年度の始業式が行われました。春のやわらかな日差しの中、子どもたちが元気に登校し、新しい学年のスタートを迎えました。
始業式では、校長先生から丹陽小学校の合言葉である「笑顔・元気・心をこめて」の話がありました。子どもたちは姿勢よく話を聞き、それぞれが今年度の目標に向けて気持ちを新たにしている様子でした。新しい教室、新しい担任の先生、そして新しい友だちとの出会いに、わくわくとした表情がたくさん見られました。進級した喜びとともに、これからの学校生活への期待がふくらみます。明日から本格的に学習や活動が始まります。ひとりひとりが安心して楽しく学校生活を送れるよう、職員一同しっかりと支えてまいります。今年一年、どうぞよろしくお願いいたします。
-
4.9 始業式(5年生)
- 公開日
- 2025/04/09
- 更新日
- 2025/04/09
5年生
新学期がスタートしました。今日は担任の紹介をしたり、こんな学年・学級にしていこうとお話をしたりしました。高学年として委員会活動が始まり、学校を支えていく1年になります。行事も盛りだくさんなので、今からとても楽しみです。1年間よろしくお願いします。
-
3.25 修了式(5年生)
- 公開日
- 2025/03/25
- 更新日
- 2025/03/25
5年生
【BALANCE~いつでも本気~】の学年目標をもとに、さまざまな行事を通して、大きく成長できた一年になりました。5年生の最後では、学年レクをして楽しく終えることができました。この1年間、保護者の皆様には温かいご支援とご協力をいただき、ありがとうございました。
-
3/21 丹陽の風と音に輝いて(5年生)
- 公開日
- 2025/03/21
- 更新日
- 2025/03/21
5年生
+1
学年合同でお別れ会をしました。みんなで協力して、チーム対抗戦の「じゃんけんバトン渡し」を行ったり、しっぽ取りをしたりしました。また、その後は、学級ごとでお別れ会をしました。
-
3.18 丹陽の風と音に輝いて(5年生)
- 公開日
- 2025/03/18
- 更新日
- 2025/03/18
5年生
国語のテスト形式の問題に挑戦です。
内容を読み取るほかに、自分の考えを述べる問題もあり、みんな集中して取り組んでいました。
-
3.17 丹陽の風と音に輝いて(5年生)
- 公開日
- 2025/03/17
- 更新日
- 2025/03/17
5年生
理科の学習で「ふりこの長さと1往復する時間との関係」について学習します。
映像を見ながら、chromebookを使って1往復する時間を計測して友だちと確認し合います。
-
3.14 丹陽の風と音に輝いて(5年生)
- 公開日
- 2025/03/14
- 更新日
- 2025/03/14
5年生
5年生も在校生代表として卒業式に出席します。
自分たちが最高学年になるということを 強く実感していきます。
-
3.13 丹陽の風と音に輝いて(5年生)
- 公開日
- 2025/03/13
- 更新日
- 2025/03/13
5年生
国語『「子ども未来科」で何をする』の学習です。
自分で考えてみたいテーマを選び、課題を考え、情報を集めてスピーチの構成を考えていきます。
-
3.12 丹陽の風と音に輝いて(5年生)
- 公開日
- 2025/03/12
- 更新日
- 2025/03/12
5年生
算数のまとめ問題にチャレンジです。
友達と相談しながら解いたり、先生に見てもらったりしながら「全クリ」を目指します。
-
3.11 丹陽の風と音に輝いて(5年生)
- 公開日
- 2025/03/11
- 更新日
- 2025/03/11
5年生
社会科で公害病についてについて調べます。
「僕が生まれたころには、まだたくさんの患者さんがいたんだ」つぶやきが聞こえます。
-
3.10 丹陽の風と音に輝いて(5年生)
- 公開日
- 2025/03/10
- 更新日
- 2025/03/10
5年生
朝から元気いっぱいの5年生。
声を張り上げて挨拶する子も…。
-
3.7 丹陽の風と音に輝いて(5年生)
- 公開日
- 2025/03/07
- 更新日
- 2025/03/07
5年生
英語の授業で、ALTの先生お手製の単語カードで「ばばぬき」です。
とったカードの英単語を言いながらゲームを進めます。
-
3.6 丹陽の風と音に輝いて(4年生)
- 公開日
- 2025/03/06
- 更新日
- 2025/03/06
5年生
年度末に向け、生活で気をつけるべきことを担任の先生から話を聞きます。
先生が子ども目線で話をするので、「わかる」「そういうことある」とうなずきながら しっかりと聞くことができました。
素敵な締めくくりをしたいですね。
-
3.6 丹陽の風と音に輝いて(5年生)
- 公開日
- 2025/03/06
- 更新日
- 2025/03/06
5年生
算数『速さ』の復習プリントです。
友達と確認しながら進めている子もいました。
-
3.5 丹陽の風と音に輝いて(5年生)
- 公開日
- 2025/03/05
- 更新日
- 2025/03/05
5年生
屋内運動場に卒業式用のいすを並べました。
5年生はパワーがあるので、どんどん作業が進み、最後は退場の練習もできました。
-
3.3 丹陽の風と音に輝いて(5年生)
- 公開日
- 2025/03/03
- 更新日
- 2025/03/03
5年生
国語『大造じいさんとガン』を読み、「残雪」とのかかわりのなかで大造じいさんの心情の変化を読み取ります。
班で協力して、本文のどの部分にどんな心情が読み取れるかまとめていきます。
-
2.28 丹陽の風と音に輝いて(5年生)
- 公開日
- 2025/02/28
- 更新日
- 2025/02/28
5年生
英語の授業でリスニングに挑戦です。
動画の英語を聞き取って、「ソフィア」にとってのあこがれの人はだれか、どんな人なのかを聞き取ります。
-
2.27 丹陽の風と音に輝いて(5年生)
- 公開日
- 2025/02/27
- 更新日
- 2025/02/27
5年生
国語『大造じいさんとガン』を読み進めます。
物語の魅力について考え、その理由をまとめます。理由を添えて自分が思う魅力について書いていきます。
-
2.26 丹陽の風と音に輝いて(4年生)
- 公開日
- 2025/02/26
- 更新日
- 2025/02/26
5年生
『6年生を送る会』の練習です。
実際に立つ場所や順番を確認していきます。
自分たちで企画し、実行することで自主性をのばしていきます。
-
2.26 丹陽の風と音に輝いて(5年生)
- 公開日
- 2025/02/26
- 更新日
- 2025/02/26
5年生
算数の『かわり方』の学習です。
西暦と和暦の関係を表にして、差はいつも1988だと気づきます。
式や表にあらわして数量の関係を見つけていきます。
-
2.25 丹陽の風と音に輝いて(5年生)
- 公開日
- 2025/02/25
- 更新日
- 2025/02/25
5年生
社会科『自然災害を防ぐ』のテストです。
地震や津波による災害についての問題に取り組みました。
-
2.21 丹陽の風と音に輝いて(5年生)
- 公開日
- 2025/02/21
- 更新日
- 2025/02/21
5年生
算数の問題です。
時速36kmのバスの分速は?秒速は?
分速900mの電車の時速は?秒速は?
秒速250mの飛行機の分速は?時速は?
スラスラ答えられますね。
-
2.20 丹陽の風と音に輝いて(5年生)
- 公開日
- 2025/02/20
- 更新日
- 2025/02/20
5年生
体育で縄跳です。
前跳び、後ろ跳び、二重跳び前、二重跳び後ろ…
さまざまな技に時間を区切って挑戦です。
-
2.19 丹陽の風と音に輝いて(5年生)
- 公開日
- 2025/02/19
- 更新日
- 2025/02/19
5年生
算数『角柱と円柱』のテストです。
展開図から高さや辺の長さを求めていきます。逆に展開図をかく問題にも取り組みました。
授業で学んだことを思い出しながら取り組みます。
-
2.18 丹陽の風と音に輝いて(5年生)
- 公開日
- 2025/02/18
- 更新日
- 2025/02/18
5年生
社会科で火山被害、雪害とその対策について学習します。
火山には 活火山、休火山、死火山があり、被害にはふん火や火山灰によるものがることをデジタル教科書の映像で学びました。
ノートにまとめていきます。
-
2.17 丹陽の風と音に輝いて(5年生)
- 公開日
- 2025/02/17
- 更新日
- 2025/02/17
5年生
国語で『大造じいさんとガン』を読み始めます。
椋鳩十の作品は力強く、物語に引き込まれます。登場人物の心情の変化を読み解いていきます。
-
2.14 丹陽の風と音に輝いて(5年生)
- 公開日
- 2025/02/14
- 更新日
- 2025/02/14
5年生
5年生は もうすぐ最高学年。落ち着きとともに、秘めたパワーを感じます。
-
2.13 丹陽の風と音に輝いて(5年生)
- 公開日
- 2025/02/13
- 更新日
- 2025/02/13
5年生
国語『もう一つの物語』の学習です。
読む人のことを意識して、物語の構成を考えました。
「もう一つの一寸法師」「もう一つの浦島太郎」
互いの作品を読んで感想を伝え合います。
-
2.12 丹陽の風と音に輝いて(5年生)
- 公開日
- 2025/02/12
- 更新日
- 2025/02/12
5年生
算数で円柱の□の部分の長さを計算します。
どのように計算したらよいか、互いに説明し合って理解を深めます。
-
2.10 丹陽の風と音に輝いて(5年生)
- 公開日
- 2025/02/10
- 更新日
- 2025/02/10
5年生
音楽で『ルパン三世のテーマ』の練習を進めます。
「ソのシャープ」のおさえ方を確認しながら、なめらかな指使いができるまで繰り返していきます。
-
2.5 丹陽の風と音に輝いて(5年生)
- 公開日
- 2025/02/05
- 更新日
- 2025/02/05
5年生
音楽で『ルパン三世のテーマ』の練習です。
華麗な指使いでリコーダーを演奏します。 -
2.4 丹陽の風と音に輝いて(5年生)
- 公開日
- 2025/02/04
- 更新日
- 2025/02/04
5年生
朝のスピーチに質問や感想を交流。
プリント配付も自分たちで。 -
2.3 丹陽の風と音に輝いて(5年生)
- 公開日
- 2025/02/03
- 更新日
- 2025/02/03
5年生
音楽『ルパン三世のテーマ』です。
みんな軽やかな指使いで、かっこよく演奏していました。 -
1.31 丹陽の風と音に輝いて(5年生)
- 公開日
- 2025/01/31
- 更新日
- 2025/01/31
5年生
英語の授業で どこに行きたいか、何をしたいか を尋ねる学習を進めます。
日本各地に行って、ご当地メニューを食べるという設定で、みんなと交流します。 -
1.30 丹陽の風と音に輝いて(5年生)
- 公開日
- 2025/01/30
- 更新日
- 2025/01/30
5年生
算数でグラフのかき方を学びます。
帯グラフと円グラフの特徴を確認し、実際にデータをもとに自分で かいてみます。
chromebookを使って応用できますね。