-
5.1 笑顔・元気・心をこめて(4年生)
- 公開日
- 2025/05/01
- 更新日
- 2025/05/01
4年生
給食の準備も、みんなと力を合わせて行っています。当番として役割を果たしています。
-
4.30 笑顔・元気・心をこめて(4年生)
- 公開日
- 2025/04/30
- 更新日
- 2025/04/30
4年生
+2
国語では、物語文の主人公がどのような人かを文を基に考えました。また、理科では、「晴れ」「曇り」の違いは、雲の量で決まることを学びました。
-
4.28 笑顔・元気・心をこめて(4年生)
- 公開日
- 2025/04/28
- 更新日
- 2025/04/28
4年生
理科では、1日の気温は、晴れの日や雨の日では、どのように違うかを調べます。本日立てた予想があっているか、今後、班で分担して記録をとっていきます。
-
4.25 校外学習(4年生)
- 公開日
- 2025/04/25
- 更新日
- 2025/04/25
4年生
楽しく校外学習に行ってきました。水道、下水道、浄化センターで活躍する微生物、浄化センターの様子など、話を聞いたり、見学したりしました。
-
4.24 笑顔・元気・心をこめて(4年生)
- 公開日
- 2025/04/24
- 更新日
- 2025/04/24
4年生
今日の給食は、チキンナゲットや肉団子入りのおかずでした。おいしいお肉を食べて笑顔がいっぱいでした。
-
4.23 笑顔・元気・心をこめて(4年生)
- 公開日
- 2025/04/23
- 更新日
- 2025/04/23
4年生
理科では、植物や昆虫の記録をしました。大きさや色、形に気をつけながらノートの絵を描いてまとめました。
-
4.22 笑顔・元気・心をこめて(4年生)
- 公開日
- 2025/04/22
- 更新日
- 2025/04/22
4年生
絵の具を使って、自画像に色を塗りました。色を混色させてオリジナルの色を作って塗ることができました。
-
4.21 笑顔・元気・心をこめて(4年生)
- 公開日
- 2025/04/21
- 更新日
- 2025/04/21
4年生
給食の時間は、友達と楽しく談笑しながらすごしています。「これ好き?」などメニューで会話が弾んでいました。
-
4.18 笑顔・元気・心をこめて(4年生)
- 公開日
- 2025/04/18
- 更新日
- 2025/04/18
4年生
体育の時間に、一輪車や竹馬に挑戦しました。竹馬で一歩初めて歩けたときには「やったー」と声があがっていました。
-
4.17 図書館ガイダンス
- 公開日
- 2025/04/18
- 更新日
- 2025/04/17
4年生
図書館ガイダンスがありました。司書さんの話を聞いて、楽しくクイズに取り組みました。
-
4.17 笑顔・元気・心をこめて(4年生)
- 公開日
- 2025/04/17
- 更新日
- 2025/04/17
4年生
体育館の体育では、フラフープを使った運動をしました。小さいフラフープでしたが、上手に跳び越すことができました。
-
4.16 笑顔・元気・心をこめて(4年生)
- 公開日
- 2025/04/16
- 更新日
- 2025/04/16
4年生
体育では、体操するときの並び方の確認をしました。みんなで心をそろえて体操しました。
-
4.15 笑顔・元気・心をこめて(4年生)
- 公開日
- 2025/04/15
- 更新日
- 2025/04/15
4年生
図画工作では、自分の顔を描きました。上手にかけて満足顔です。
-
4.14 笑顔・元気・心をこめて(4年生)
- 公開日
- 2025/04/14
- 更新日
- 2025/04/14
4年生
1学期に使う計算ドリルやノートが配られました。しっかりと練習してほしいと思います。配達のお手伝いもテキパキしています。
-
4.10 笑顔・元気・心をこめて(4年生)
- 公開日
- 2025/04/10
- 更新日
- 2025/04/10
4年生
みんな目をキラキラさせながら、新しい学級での生活が始まりました。新しい出会いを大切に1年間をすごさせていきたいと思います。
-
4.9 始業式(4年生)
- 公開日
- 2025/04/09
- 更新日
- 2025/04/09
4年生
4年生全員が元気に登校してきてくれてうれしいです。学年目標の「輝き」の通り、きらきら輝く一年にしていたいです。
-
3.24 終了式(4年生)
- 公開日
- 2025/03/24
- 更新日
- 2025/03/24
4年生
立派に成長した姿で終了式を迎えることができました。5年生も今年以上の活躍を期待しています。
保護者の皆様、一年間ご協力ありがとうございました。
-
3/21 丹陽の風と音に輝いて(4年生)
- 公開日
- 2025/03/21
- 更新日
- 2025/03/21
4年生
学級活動の時間を使って、お別れ会の準備をしました。どのように運営するとよいのか、どんな思い出のスライドを見せるといいのか考え、それぞれの役割を果たしました。
-
3.18 丹陽の風と音に輝いて(4年生)
- 公開日
- 2025/03/18
- 更新日
- 2025/03/18
4年生
国語の読解問題の答え合わせをします。
選択肢を選ぶ際に、どういう根拠で選んだのか、自分の考えを発表します。
-
3.17 丹陽の風と音に輝いて(4年生)
- 公開日
- 2025/03/17
- 更新日
- 2025/03/17
4年生
chromebookを使ってスライドを作っていきます。
この1年間を振り返って自分たちの成長を確認します。
-
3.14 丹陽の風と音に輝いて(4年生)
- 公開日
- 2025/03/14
- 更新日
- 2025/03/14
4年生
級友の発言をしっかりと受け止められます。
発言をしている人の方を向いて しっかりと聞いていきます。
-
3.13 丹陽の風と音に輝いて(4年生)
- 公開日
- 2025/03/13
- 更新日
- 2025/03/13
4年生
各教科のまとめの問題に取り組みます。
自分がまだ完成していない課題に 集中して取り組んでいました。
-
3.12 丹陽の風と音に輝いて(4年生)
- 公開日
- 2025/03/12
- 更新日
- 2025/03/12
4年生
国語『スワンレイクのほとりで』を「起立読み」します。
集中力を高め、みんなで声をそろえて一斉に読んでいきます。
新出漢字の読みもばっちりです。
-
3.11 丹陽の風と音に輝いて(4年生)
- 公開日
- 2025/03/11
- 更新日
- 2025/03/11
4年生
毛筆の作品を綴っていきます。
ポイントに気をつけて書けたところ、少し失敗したところなど、振り返りながらまとめていきます。
-
3.10 丹陽の風と音に輝いて(4年生)
- 公開日
- 2025/03/10
- 更新日
- 2025/03/10
4年生
係の仕事や朝の準備を一つ一つ確実に行う4年生。
時間を守って行動しています。
-
3.7 丹陽の風と音に輝いて(4年生)
- 公開日
- 2025/03/07
- 更新日
- 2025/03/07
4年生
英語活動の授業で 日課の言い方を学習します。
授業の始めに、好きな飲み物についてのSmall Talkで盛り上がっていました。
-
3.5 丹陽の風と音に輝いて(4年生)
- 公開日
- 2025/03/05
- 更新日
- 2025/03/05
4年生
chromebookを使って職業適性検査をしてみます。
将来就きたい仕事が具体的にある人もない人もいますが、検査の結果はどうでしょうか?
どんな仕事につくにせよ、大切なのは自分のよさ、得意を生かすことです。そのために、日々自分を磨いていきたいですね。
-
3.3 丹陽の風と音に輝いて(4年生)
- 公開日
- 2025/03/03
- 更新日
- 2025/03/03
4年生
『6年生を送る会』にむけ、最後の仕上げの段階です。
みんな集中して練習に取り組んでいます。
-
2.28 丹陽の風と音に輝いて(4年生)
- 公開日
- 2025/02/28
- 更新日
- 2025/02/28
4年生
国語『調べて話そう、生活調査隊』の学習です。
各班でアンケートを取り、その結果をまとめて考えたことを相手にわかるように伝えていきます。
-
2.27 丹陽の風と音に輝いて(4年生)
- 公開日
- 2025/02/27
- 更新日
- 2025/02/27
4年生
算数で立体の学習を進めます。
今日は直方体の箱の展開図を工作用紙にかきます。
かいたとおりに切り取って折ると…うまくできたでしょうか!?
-
2.25 丹陽の風と音に輝いて(4年生)
- 公開日
- 2025/02/25
- 更新日
- 2025/02/25
4年生
算数で工作用紙を使っていろいろな箱を作る課題に取り組みます。
向かい合う辺の形は同じなど、気づいたことを話し合います。
-
2.21 丹陽の風と音に輝いて(4年生)
- 公開日
- 2025/02/21
- 更新日
- 2025/02/21
4年生
英語活動の時間に 1日の日課の言い方を学習しました。
黒板に掲示されたカードから、先生が読み上げた日課のカードを選びます。
go home watch TV go to bed ...
楽しく学習しています。
-
2.20 丹陽の風と音に輝いて(4年生)
- 公開日
- 2025/02/20
- 更新日
- 2025/02/20
4年生
英語活動で朝起きてからの行動を どのように英語で表現するかを学習します。
顔を洗う、歯を磨く、布団をしまう…
復習して覚えていきたいですね。
-
2.19 丹陽の風と音に輝いて(4年生)
- 公開日
- 2025/02/19
- 更新日
- 2025/02/19
4年生
児童会役員選挙に立候補するクラスメイトを応援。立会演説会のリハーサルです。
「みなさん、おはようございます」「おはようございます!」
元気なあいさつから始まり、話す人も聞く人も真剣な表情で取り組んでいました。
-
2.18 丹陽の風と音に輝いて(4年生)
- 公開日
- 2025/02/18
- 更新日
- 2025/02/18
4年生
算数の問題です。
テーブル一つには4人が座れます。
テーブルを二つ並べると6人。
では、テーブルを三つ並べると何人?
法則を見つけていきます。
-
2.17 丹陽の風と音に輝いて(4年生)
- 公開日
- 2025/02/17
- 更新日
- 2025/02/17
4年生
年度末に『お別れ会』を行うために、学級会を開きました。
何のために行うのか みんなで話し合い、これまで自分たちで考え企画してきた経験を生かしていきます。
-
2.14 丹陽の風と音に輝いて(4年生)
- 公開日
- 2025/02/14
- 更新日
- 2025/02/14
4年生
4年生は常に時間を意識して行動できます。
互いに声をかけあいながらチームワークの力を発揮します。
-
2.13 丹陽の風と音に輝いて(4年生)
- 公開日
- 2025/02/13
- 更新日
- 2025/02/13
4年生
算数『分数』のテストです。
補助計算をしっかりとして間違えないように答えを求めていきます。
見直しも丁寧に行います。
-
2.12 丹陽の風と音に輝いて(4年生)
- 公開日
- 2025/02/12
- 更新日
- 2025/02/12
4年生
国語『風船でうちゅうへ』の学習を進めます。
実験の内容をまとめて、興味を持ったところを発表し合っていきます。
-
2.10 丹陽の風と音に輝いて(4年生)
- 公開日
- 2025/02/10
- 更新日
- 2025/02/10
4年生
餡数で『変わり方』の学習です。
18本の同じ長さのストローを並べて、長方形を作ります。縦の本数と横の本数を表にあらわし、変化の様子を調べます。
-
2.5 丹陽の風と音に輝いて(4年生)
- 公開日
- 2025/02/05
- 更新日
- 2025/02/05
4年生
『6年生を送る会』にむけ、4年生として、どんなことを行うか、みんなで考えます。
少しずつ具体的に案を練り上げていきます。 -
2.4 丹陽の風と音に輝いて(4年生)
- 公開日
- 2025/02/04
- 更新日
- 2025/02/04
4年生
朝、友だちとのおしゃべりタイムはホット一息。
まったりします。 -
2.3 丹陽の風と音に輝いて(4年生)
- 公開日
- 2025/02/03
- 更新日
- 2025/02/03
4年生
算数『小数のかけ算とわり算』のテストです。
1時間目から集中して取り組んでいます。 -
1.31 丹陽の風と音に輝いて(4年生)
- 公開日
- 2025/01/31
- 更新日
- 2025/01/31
4年生
『みんな同じだったら』どう思いますか?
また、どうしてそう思いましたか?
みんなで話し合います。
自分との特徴とは何かを考えます。 -
1.30 丹陽の風と音に輝いて(4年生)
- 公開日
- 2025/01/30
- 更新日
- 2025/01/30
4年生
算数で仮分数の学習です。
黒板を使って発表された意見に みんなが「すごい!」感心していました。 -
1.29 丹陽の風と音に輝いて(4年生)
- 公開日
- 2025/01/29
- 更新日
- 2025/01/29
4年生
算数で分数の学習です。
分数の特徴をペアやグループで話し合い、学級で共有していきます。 -
1.28 丹陽の風と音に輝いて(4年生)
- 公開日
- 2025/01/28
- 更新日
- 2025/01/28
4年生
理科の実験です。
『水を熱したときの あわ の正体は?』何かを突き止めます。
コンロの火を添加することも勉強ですね。 -
1.25 わくわくフェスタありがとうございました(4年生)
- 公開日
- 2025/01/25
- 更新日
- 2025/01/25
4年生
今日わくわくフェスタを行いました。
お忙しい中たくさんの保護者の方に来校していただき、ありがとうございます。
子どもたちは笑顔いっぱいで、お家の方に発表を見せられる喜びや緊張してドキドキしている子どももいました。
4年生は環境について自分たちでテーマを決めてプレゼンをしました。スライドの作り方を教えてからは、グループで発表の仕方や、見せ方を話し合い、個々でスライドを作りました。休み時間や空いている時間を見つけては進んでスライドづくりに励んでいたので、多くの子どもたちが今日を楽しみにしていたと思います。
ありがとうございました!
-
1.24 丹陽の風と音に輝いて(4年生)
- 公開日
- 2025/01/24
- 更新日
- 2025/01/24
4年生
社会科で『国際交流のさかんなまち』について学習します。
愛知県に住む外国人が多いのは、名古屋市、豊田市、豊橋市転。
どこの国からの人が多いのか、それはなぜなのか、みんなで考えていきます。 -
1.23 丹陽の風と音に輝いて(4年生)
- 公開日
- 2025/01/23
- 更新日
- 2025/01/23
4年生
学習発表会『わくわくフェスタ』の練習です。
chromebookを使ってビデオを撮り、振り返りに利用します。
映像がうまくモニターに映らないときは、得意な子がワイヤレスからコード接続に変更してくれます。