-
5.2 笑顔・元気・心をこめて(1年生)
- 公開日
- 2025/05/02
- 更新日
- 2025/05/02
1年生
給食の準備も自分たちで随分とできるようになっています。手際よくつげわけました。
-
5.1 笑顔・元気・心をこめて(1年生)
- 公開日
- 2025/05/01
- 更新日
- 2025/05/01
1年生
どの学習にも意欲的に取り組んでいます。算数の時間では、数字の書き方を一生懸命に覚えています。
-
4.30 笑顔・元気・心をこめて(1年生)
- 公開日
- 2025/04/30
- 更新日
- 2025/04/30
1年生
体育の時間に、「だるまさんがころんだ」をしました。友達の「だるまさんがころんだ」の声に合わせて、ピタッと止まったり、動いたり、楽しく活動することができました。
-
4.28 外遊びデビュー(1年生)
- 公開日
- 2025/04/30
- 更新日
- 2025/04/28
1年生
待ちに待っていた外遊び、1年生も今日から仲間入りです。昼放課になると、みんな元気に外へ飛び出していきました。遊具で遊ぶ子、一輪車で遊ぶ子、どの子もルールを守って、笑顔で楽しそうに遊びました。
-
4.28 笑顔・元気・心をこめて(1年生)
- 公開日
- 2025/04/28
- 更新日
- 2025/04/28
1年生
算数では、数の勉強をしています。今日は、9までの数を数図ブロックを使って確かめました。電子黒板での発表もがんばりました。
-
4.25春の校外学習(1年生)
- 公開日
- 2025/04/25
- 更新日
- 2025/04/25
1年生
+1
春の校外学習。1年生は三ツ井公園へ行ってきました。交通ルールを守って上手に歩き、公園では春を見つけたり、遊具で遊んだりしました。クラスみんなで行動する初めての行事、新しい友達とも仲良く過ごすことができました。
-
4.24 笑顔・元気・心をこめて(1年生)
- 公開日
- 2025/04/24
- 更新日
- 2025/04/24
1年生
給食の準備も自分たちでがんばっています。大きいお玉や、取りばさみを上手につかって、配膳しています。
-
4.23 1年生を迎える会(1年生)
- 公開日
- 2025/04/23
- 更新日
- 2025/04/23
1年生
今日は1年生を迎える会を開いてもらいました。ペアの6年生と手をつないで入場し、一緒に「丹陽小クイズ」で盛り上がりました。6年生からはペンダントを、2年生からはアサガオの種のプレゼントをもらって、笑顔が広がる会になりました。
-
4.22 笑顔・元気・心をこめて(1年生)
- 公開日
- 2025/04/22
- 更新日
- 2025/04/22
1年生
数図ブロックを使って、数の勉強をしています。絵の中に物が何個あるかブロックを置きながら確認しました。
-
4.21 算数の授業(1年生)
- 公開日
- 2025/04/21
- 更新日
- 2025/04/21
1年生
今日は数図ブロックを使って、1~5の数字を数えました。
すばやく数を数えて、数図ブロックを並べることができました。
「ピンッ!」と手を挙げて、大きな声で発表できていますね。
-
4.18 笑顔・元気・心をこめて(1年生)
- 公開日
- 2025/04/18
- 更新日
- 2025/04/18
1年生
+1
算数で、初めて算数セットの数図ブロックを使いました。1年生のみんなは、やる気いっぱい。対象となるものにブロックを置き、数の大きさを確認しました。名前書きありがとうございました。
-
4.17 笑顔・元気・心をこめて(1年生)
- 公開日
- 2025/04/17
- 更新日
- 2025/04/17
1年生
+1
生活科の授業で中庭に春探しに行きました。9つの花や植物を探しました。子どもたちは、全部見つけられてうれしそうでした。
-
4.16 笑顔・元気・心をこめて(1年生)
- 公開日
- 2025/04/16
- 更新日
- 2025/04/16
1年生
国語の時間にひらがなの「く」の練習をしました。背筋を伸ばして、姿勢も意識して書けていて立派です。
-
4.15 笑顔・元気・心をこめて(1年生)
- 公開日
- 2025/04/15
- 更新日
- 2025/04/15
1年生
小学校で初めての身体測定と視力検査がありました。検査後には、しっかりと「ありがとうございました」とあいさつができてすばらしいです。
-
4.14 給食の時間(1年生)
- 公開日
- 2025/04/14
- 更新日
- 2025/04/14
1年生
今日から、給食当番も自分たちで行いました。初めてでしたが、時間までにしっかりと当番の仕事を終えることができました。今日の給食メニューは、てりどりでした。学校給食では人気のメニューです。みんな、おいしそうに食べていました。
-
4.14 笑顔・元気・心をこめて(1年生)
- 公開日
- 2025/04/14
- 更新日
- 2025/04/14
1年生
朝の準備の様子です。検査の容器を先生から受け取ったり、プリントを自分でしまったりするなど、新しい学校生活で一人一人が頑張っています。
-
4.11 はじめての給食(1年生)
- 公開日
- 2025/04/11
- 更新日
- 2025/04/11
1年生
今日から給食が始まりました。子どもたちが楽しみにしていた給食、初日のメニューは、ハンバーグ。牛乳キャップを開けるのが少し難しかったのですが、コツをつかみ、上手に開けられるようになりました。味の方は、とてもおいしかったようで、「おいしい。おいしい。」を連発しながら、にこにこ笑顔で食べていました。
たくさん食べて、大きく元気になろうね。
-
4.10 笑顔・元気・心をこめて(1年生)
- 公開日
- 2025/04/10
- 更新日
- 2025/04/10
1年生
学校生活が始まりました。朝のあいさつや朝の会の仕方など、一つ一つ学んでいます。早く学校生活に慣れることができるように声をかけていきます。
-
4.9 始業式(1年生)
- 公開日
- 2025/04/09
- 更新日
- 2025/04/09
1年生
今日も笑顔で登校してきました。
始業式では、いい姿勢で校長先生のお話を聞くことができました。
その後は、対面式でお兄さん、お姉さんに「よろしくおねがいします!」と元気に挨拶をしました。
明日からの学校生活もますます、楽しみになりましたね!
-
4.8 入学式
- 公開日
- 2025/04/08
- 更新日
- 2025/04/08
1年生
入学式が行われました。ドキドキしながらも笑顔で元気いっぱい挨拶ができる1年生が丹陽小学校に入学してきました。式中もしっかりと話を聞くことができました。式の後は、学校の中を見てまわりました。
(校長祝いの言葉より)この丹陽小学校の一年生になったみなさんに、丹陽小学校で大切にしている三つの言葉を覚えてほしいと思います。一つめは、「笑顔」です。毎日、笑顔でいると、友達がたくさんできて、学校が楽しくなります。困っている友達を見かけたら「大丈夫?」と声をかけてください。やさしい言葉がかけられると、まわりの人もみんな笑顔になります。二つめは、「元気」です。元気というのは、体をしっかり動かしたり、大きな声であいさつをしたりすることだけではありません。「やってみよう」「がんばろう」という気持ちも、元気の一つです。元気があると、毎日が楽しくなります。お友達とたくさん遊んだり、新しいことにどんどんチャレンジできたりします。三つめは、「心をこめて」です。あいさつの「おはようございます」「さようなら」、友だちへの「ありがとう」「ごめんなさい」。これらの言葉を、心をこめて言える人になってください。笑顔がいっぱいになります。一年生は六年生のお兄さん・お姉さんとペアで活動を行います。春と秋の二回、校外学習、遠足もあります。運動会では一・二年生で一緒にダンスをします。一月には、わくわくフェスタで、一年間の成長を発表します。学校には、楽しいことがいっぱいです。これから、笑顔いっぱいで過ごしていきましょう。
-
3.24 修了式(1年生)
- 公開日
- 2025/03/24
- 更新日
- 2025/03/24
1年生
あっという間の1年間、どの子も嬉しそうに、満足気に修了式を迎えることができました。
2週間余りで2年生になります。楽しい春休みを過ごし、元気に2年生のスタートを切ってくれることを祈っています。
1年間ありがとうございました。
-
3/21 丹陽の風と音に輝いて(1年生)
- 公開日
- 2025/03/21
- 更新日
- 2025/03/21
1年生
+1
1年間の学習のまとめのプリントに取り組みました。算数では、この1年間でたし算やひき算、時刻の読み方など習いました。2年生でもがんばってほしいと思います。
-
3.18 丹陽の風と音に輝いて(1年生)
- 公開日
- 2025/03/18
- 更新日
- 2025/03/18
1年生
新1年生にメッセージカードを作ります。
「にゅうがくおめでとう」
「ずこうはたのしいよ」
「さんすうのべんきょうで とけい と ぶろっく をつかうよ」
歓迎のメッセージを書きながら、自分たちが2年生に進級する自覚を高めていきます。
-
3.17 丹陽の風と音に輝いて(1年生)
- 公開日
- 2025/03/17
- 更新日
- 2025/03/17
1年生
1年間を振り返って作文を書きました。互いの作品を読み合って、感想を伝えます。
「すごく気もちがつたわったよ」「がんばったね」
などやさしいコメントが綴られます。
-
3.14 丹陽の風と音に輝いて(1年生)
- 公開日
- 2025/03/14
- 更新日
- 2025/03/14
1年生
算数の計算問題の答え合わせです。
みんなで答えを読み上げて確認していきます。
-
3.13 丹陽の風と音に輝いて(1年生)
- 公開日
- 2025/03/13
- 更新日
- 2025/03/13
1年生
図画工作の作品を1冊の本のようにまとめます。
のりではっていくと…作品集のできあがり!
-
3.12 丹陽の風と音に輝いて(1年生)
- 公開日
- 2025/03/12
- 更新日
- 2025/03/12
1年生
算数の図形の学習です。
色紙を切って並べて さまざまな図形を作っていきます。
-
3.11 丹陽の風と音に輝いて(1年生)
- 公開日
- 2025/03/11
- 更新日
- 2025/03/11
1年生
国語の作文の清書に取り組みます。
生活の中で心に残ったこと、これからどうしていきたいかなど、自分の思いを文章にしていきます。
-
3.10 丹陽の風と音に輝いて(1年生)
- 公開日
- 2025/03/10
- 更新日
- 2025/03/10
1年生
いつも にこにこ1年生。
てきぱき朝の準備が進みます。
-
3.7 丹陽の風と音に輝いて(1年生)
- 公開日
- 2025/03/07
- 更新日
- 2025/03/07
1年生
算数の問題です。
リンゴが7こあります。 子どもに1こずつくばると、4人分たりません。
子どもは 何人いますか。
「できました!」うれしそうな声が聞こえます。
-
3.6 丹陽の風と音に輝いて(1年生)
- 公開日
- 2025/03/06
- 更新日
- 2025/03/06
1年生
国語で思い出の作文を書きます。
どんな いいことがあったか
くわしくおもい出したこと
おもったこと
をまとめて書いていきます。
-
3.5 丹陽の風と音に輝いて(1年生)
- 公開日
- 2025/03/05
- 更新日
- 2025/03/05
1年生
さんすうの『かたち』の問題です。
棒を使ってかたちをつくるとき、何本必要か考えます。
「6」、立方体を斜めから見た形、三角形が3つ重なった形…。
-
2.28 丹陽の風と音に輝いて(1年生)
- 公開日
- 2025/02/28
- 更新日
- 2025/02/28
1年生
算数の問題に取り組みます。
『かえますか?かえませんか?』
50円で47円のチョコレートは?55円のあめは?
「できました!」先生たちが確認していきます。
-
2.27 丹陽の風と音に輝いて(1年生)
- 公開日
- 2025/02/27
- 更新日
- 2025/02/27
1年生
国語『ずうっと、ずっと、大すきだよ』の学習です。飼い犬のエルフの成長の様子を読み取り発表します。 -
2.26 丹陽の風と音に輝いて(1年生)
- 公開日
- 2025/02/26
- 更新日
- 2025/02/26
1年生
国語『ずうっと、ずっと、大すきだよ』を読みます。
人間と違い、早く大人になり、老いていく犬のお話です。
子どもたちから「ネコはね…」「ハムスターは…」「本で読んだよ」と声が上がります。
-
2.25 丹陽の風と音に輝いて(1年生)
- 公開日
- 2025/02/25
- 更新日
- 2025/02/25
1年生
音楽のテストです。
CD音源を聞きながら問題に答えていきます。
-
2.21 丹陽の風と音に輝いて(1年生)
- 公開日
- 2025/02/21
- 更新日
- 2025/02/21
1年生
さんすうのもんだいです。
チューリップが6本さいています。
バラはチューリップより3本おおいです。
バラはなん本ですか。
数図ブロックを使って考えます。
-
2.20 丹陽の風と音に輝いて(1年生)
- 公開日
- 2025/02/20
- 更新日
- 2025/02/20
1年生
6年生を送る会に向け、準備を進めています。
お世話になった6年生のお兄さんお姉さんに送るメダルを作ります。
名前を先生と確認しながら作っていきます。
-
2.19 丹陽の風と音に輝いて(1年生)
- 公開日
- 2025/02/19
- 更新日
- 2025/02/19
1年生
さんすうで計算問題を解いていきます。
27-4 36-10 …
教科書を開き、テキパキと問題に取り組んでいます。
-
2.18 丹陽の風と音に輝いて(1年生)
- 公開日
- 2025/02/18
- 更新日
- 2025/02/18
1年生
国語『これは、なんでしょう』の学習です。
みんなで問題(クイズ)を出し合っていきます。
どんな問題を考えようか、悩みますね。。。
-
2.17 丹陽の風と音に輝いて(1年生)
- 公開日
- 2025/02/17
- 更新日
- 2025/02/17
1年生
6年生のお兄さんお姉さんに「お礼のメダル」を作ります。
通学団でお世話になった、ペア活動で楽しく活動してもらった…。
いろいろな思い出がありました。
-
2.14 丹陽の風と音に輝いて(1年生)
- 公開日
- 2025/02/14
- 更新日
- 2025/02/14
1年生
昨日は入学説明会で新入児を迎え、みんな お兄さん お姉さんに なりました。
とっても優しく丁寧に教えてあげることができました。
-
2.13 丹陽の風と音に輝いて(1年生)
- 公開日
- 2025/02/13
- 更新日
- 2025/02/13
1年生
かたかなのかたち の学習です。
形の似ている字、間違えやすいかたかなに気をつけて書いていきます。
-
2.12 丹陽の風と音に輝いて(1年生)
- 公開日
- 2025/02/12
- 更新日
- 2025/02/12
1年生
さんすう『たすのかな ひくのかな』の学習です。
6人であそんでいました。
そこへ ともだちが 7人きました。
みんなで 何にんに なりましたか。
式を立てて計算していきます。
-
2.10 丹陽の風と音に輝いて(1年生)
- 公開日
- 2025/02/10
- 更新日
- 2025/02/10
1年生
さんすうの復習プリントです。
時計を読む問題が苦手な子が少なくありません。アナログ時計を使って実生活の中で育んでいきたいと考えます。
-
2.5 丹陽の風と音に輝いて(1年生)
- 公開日
- 2025/02/05
- 更新日
- 2025/02/05
1年生
さんすうの『おなじかずずつ』の問題です。
あめが 8こあります。 1人に 2こずつ わけましょう。
数図ブロックや図をつかって考えます。
時計の学習を進めます。
3時52分 4時26分
合わせられました! -
2.4 丹陽の風と音に輝いて(1年生)
- 公開日
- 2025/02/04
- 更新日
- 2025/02/04
1年生
活気あふれる朝の教室。
元気な声が響きます。 -
2.3 丹陽の風と音に輝いて(1年生)
- 公開日
- 2025/02/03
- 更新日
- 2025/02/03
1年生
こくご『どうぶつの赤ちゃん』の学習プリントつづりを作ります。名前を書いて、絵を描いていきます。
『こころの なかの おに を たいじしよう』自分の苦手克服のため、カードを作成します。「ねぼう」「しゅくだいわすれ」…乗り越えたいですね。 -
1.31 凧作り(1年生)
- 公開日
- 2025/01/31
- 更新日
- 2025/01/31
1年生
生活科で使う凧に絵を描きました。
-
1.31 丹陽の風と音に輝いて(1年生)
- 公開日
- 2025/01/31
- 更新日
- 2025/01/31
1年生
こくご『もののなまえ』の学習です。くだものやさんにあるもののなまえは?言葉の面白さに触れて、ものの名前を集めて お店を開いていきます。
さんすうで時刻の学習です。さんすうセットの時計を使って短い針・長い針、メモリ、数字…生活の中で意図的に時計を読み取ることで時間間隔を養っていきます。