学校日記メニュー

学校日記

4.9 始業式

公開日
2025/04/09
更新日
2025/04/09

今日の一こま

いよいよ令和7年度が始まりました。今日は始業式。

昨日の入学式を終えた1年生も元気に登校してきました。2年生以上の子どもたちも朝から気持ちのよい「おはようございます」の挨拶で登校してきました。

1年生のみなさん、入学おめでとう。2年生以上のみなさん、進級おめでとう。

「笑顔 元気 心をこめて」を合言葉に令和7年度も楽しく過ごしていきましょう。


【校長先生の話より】

 今日は、丹陽小学校のみなさんが、この1年を通して、心がけてほしいことを話します。丹陽小学校には、大切にしている3つの言葉ありましたね。

 「笑顔」「元気」「心をこめて」です。とくに今年は、この「笑顔」を大切に、「笑顔」いっぱいの学校にしていきたいと思います。でも、先生たちだけが、そうしたいと思っているだけでは、「笑顔」いっぱいの学校にはなりません。みんなも同じ想いをもって、一緒に「笑顔」いっぱいの学校にしていきたいと思います。では、まわりのみんなが「笑顔」になるためには、どんな行動をしたらいいでしょうか?そうですね、例えば、友達が困っていたら、「大丈夫?」と声をかけたり、また、それに対して「ありがとう」と答えたりするなど、ふわふわ言葉をたくさん使うと「笑顔」が増えます。友達や、クラスの子、学年の子、通学団の子など、「ふわふわ言葉」をたくさん使ってください。また、みんなと力を合わせて一生懸命に活動すると自然に笑顔になっていきます。友達や、クラスの子、学年の子と様々なことで、力を合わせてがんばってほしいと思います。

 でも逆に、みんなの笑顔をなくしてしまう行動があります。それは、人の心や体を傷つけることです。相手がいやな気持になる言葉を言う、仲間外れにする、無視をする、ラインなどで悪口を書き込むなどです。人の心や体を傷つけていいという子はいますか?いませんね。では、人の心や体を傷つけることは、いけないことだと思う子は、手をしっかりと挙げてください。みんな手を挙げていますね。先生たちをはじめ、丹陽小学校のみんなが、人の心や体を傷つけることは、いけないことと思っています。そのようなことをすることは、校長先生を含め、全員が許さないということです。みんなが、みんなの心と体を大切にして、「笑顔」いっぱいの学校にしていきましょう。

 そして、自分の心や体、命も大切にしてください。みんな一人一人、とてもとても大切な一人です。交通事故にあわないように、「飛び出し」は絶対しません。交差点では、右左右を自分の目で見て渡ります。「自分の命は、自分で守る」ことを徹底して行ってください。事故やけががあると、笑顔がなくなってしまいます。みんなが自分の体や命を大切にして、「笑顔」いっぱいの学校にしてください。

 また、自分の心も大切です。何か困ったことがあったり、相談したいことがあったりした場合は、先生や家族などの大人や、友達に伝えてください。一人で悩まずに、必ず相談してください。先生たちは、心をこめて、みんなの話を聞きます。自分の心も大切にしてください。

 丹陽小学校が、笑顔いっぱいの学校になるよう、みんなでがんばっていきましょう。