学校日記

ケヤキの木の話(丹陽小ミニ講座1)

公開日
2016/11/28
更新日
2020/11/13

丹陽小ミニ講座

  • 2781570.jpg
  • 2781571.jpg

https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310134/blog_img/75465470?tm=20250206144114

https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310134/blog_img/75481620?tm=20250206144114

新しいカテゴリーを今日からスタートします。
この「丹陽小ミニ講座」では,丹陽小の歴史やちょっとした話題を紹介します。

今日は「ケヤキ」のお話です。
丹陽小学校が現在の場所に33年前に移転してきました。
それ以前は,三ツ井の青木川の横にありました。校門の横には,ケヤキの大木がそびえ学校のシンボルとして誰からも親しまれていました。樹齢約90年(100年という説もありました)で,幹の直径は約1.5メートル,高さは約30メートルもありました。下の写真を見ると,子どもの大きさと比較するとその大きさがわかります。
しかし,今の場所に移転する時にやむなく伐採されました。