-
2/5 4年生 あいさつの意味って…?
- 公開日
- 2025/02/05
- 更新日
- 2025/02/05
4年生
「あいさつ」の重要性は学校でたくさん話されています。それに加えて、「あいさつの意味」についてを話ました。あいさつには「仲間の証」という意味が込められているように思います。朝学校に来て、まだあいさつをしていない人とあいさつしようというとどの児童もあいさつに向かっていき、席に座るころには初めよりも笑顔になっているように思います。
-
2/4 4年生 スキルタイム
- 公開日
- 2025/02/04
- 更新日
- 2025/02/04
4年生
スキルタイムの時間に漢字の復習をしました。書き順やとめ・はね・はらいに気をつけて練習する姿が見られました。まとめの時期に入ってきましたね。
-
2/3 4年生 リズムジャンプ
- 公開日
- 2025/02/03
- 更新日
- 2025/02/03
4年生
体育では体つくり運動の「リズムジャンプ」の学習をしています。
この時間は、グループになって、リズムと向きを変えた動きを考えました。子どもたちは、メトロノームの音に合わせて、跳んだり跳ねたりしながらいろいろな動きを考えていました。授業の終わりごろには、グループ4人の動きが合ってきて、きれいな動きとなっていました。 -
2/3 4年生 算数「変わり方」
- 公開日
- 2025/02/03
- 更新日
- 2025/02/03
4年生
算数で「変わり方」の学習をしています。ともなって変わる二つの量を、表やグラフに表して、その変わり方について考えます。表に表して数がどれだけずつ増えているかを調べたり、グラフにしてその特徴を調べたりしました。
ノートに自分の考えを書く、全体で発表する、という、基本的な学習が身に付き、活気のある学習となっています。
-
1/31 4年生 リズムに合わせて
- 公開日
- 2025/01/31
- 更新日
- 2025/01/31
4年生
体育で「リズムジャンプ」をしました。メトロノームの音に合わせていろいろな足の動きをしました。難しい足の運びも楽しく頑張りました。
-
1/30 4年生 どう攻める?どう守る?
- 公開日
- 2025/01/30
- 更新日
- 2025/01/30
4年生
少し風が強く寒い日でしたが、みんな頑張ってサッカーをしていました。チームに合った攻め方や守り方を考えて、取り組んでいました。
-
1/29 4年生 どう実験すれば…?
- 公開日
- 2025/01/29
- 更新日
- 2025/01/29
4年生
理科の授業では、もののあたたまり方についての実験をしています。これまでの学習で学んだことを用いて、どんな実験をすれば自分たちの予想している結果が分かるのかを考え、班で相談して行っています。上手くいかないこともありますが、それも含めて次への学習として次々と考え、実験を行っています。
-
1/28 4年生 算数
- 公開日
- 2025/01/28
- 更新日
- 2025/01/28
4年生
算数は「変わり方」の学習をしています。表のかき方を知ったり、きまりを見つけて、〇と△で関係を式に表したりしました。集中して問題に解く姿が見られました。
-
1/27 4年生 理科「もののあたたまり方」
- 公開日
- 2025/01/27
- 更新日
- 2025/01/27
4年生
この時間は「金属のあたたまり方」を調べる実験を行いました。金属の棒や板に、温度によって色が変化する示温シールをはり、コンロの火で熱して、どのようにあたたまるかを調べました。実験より、金属は熱した部分から順に熱が伝わってあたたまっていくことがわかり、ノートにしっかり記録することができました。火を扱う危険な実験でしたが、どの子も安全に気をつけて活動していました。
-
1/27 4年生 外国語「どんな場所がすき?」
- 公開日
- 2025/01/27
- 更新日
- 2025/01/27
4年生
外国語の時間に、英語で「学校の中で好きな場所」の表現を学習しました。自分の好きな場所の言い方をおぼえ、ペアの子と会話をしました。「どんな場所が好き?」「図書館が好き!」「どうして?」「本が好きだから!」と、好きなわけも話しながら、会話を楽しみました。みんなの前で発表する人たちも、堂々と、スムーズに会話をしていました。
-
1/25 4年生 文化祭「地球を守ろう」1
- 公開日
- 2025/01/25
- 更新日
- 2025/01/25
4年生
今日は文化祭でした。
2学期には調べ学習と話し合いによるまとめを行い、3学期に入ってからは毎日のように群読劇の練習をしてきました。練習を始めたころは、声が小さくてなかなかタイミングが合いませんでしたが、グループで動きを考え練習を重ねるうちに、どんどんよいものになっていきました。今日は、自分たちで作り上げた群読劇を発表することができました。 -
1/25 4年生 文化祭「地球を守ろう」2
- 公開日
- 2025/01/25
- 更新日
- 2025/01/25
4年生
子どもたちは、これまでの練習の成果を発揮し、力いっぱい発表することができました。
お家の方でも、お子さんと今日の発表の感想など話し合いの場をもっていただくと幸いです。
本日は、お忙しい中ご参観いただきありがとうございました。 -
1/24 4年生 リハーサル
- 公開日
- 2025/01/24
- 更新日
- 2025/01/24
4年生
文化祭を明日に控え、リハーサルを行いました。いつも以上に集中した面持ちで取り組み、これまでの練習の成果が見られました。明日の本番が楽しみです。
-
1/23 4年生 書写で書初め「元気」
- 公開日
- 2025/01/23
- 更新日
- 2025/01/23
4年生
4年生の書写では、今週から毛筆の学習をしています。今年最初の毛筆は書初めとして「元気」という字を練習しました。今年一年元気に過ごせるようにという願いを込めて、集中して練習しています。
-
1/23 4年生 文化祭に向けて
- 公開日
- 2025/01/23
- 更新日
- 2025/01/23
4年生
明日はリハーサル(3年生が見に来ます)、明後日は本番です。
今日は最後の練習ということで、通し練習をしました。明日、明後日頑張りましょう。 -
1/22 4年生 文化祭練習も大詰め!
- 公開日
- 2025/01/22
- 更新日
- 2025/01/22
4年生
文化祭の練習もいよいよ大詰めです。今日は当日通りの流れで練習を行いました。リコーダーの音もとてもそろってきて、子どもたちの成長を感じます。セリフも覚えている子が多く、その自信が声の大きさに表れています。本番まで残り2回の練習を一生懸命行います。本番では「顔晴る」子どもたちの姿をお楽しみください。
-
1/21 4年生 文化祭練習
- 公開日
- 2025/01/21
- 更新日
- 2025/01/21
4年生
今日は入場と退場、リコーダー「もののけ姫」を中心に練習をしました。グループの声がそろって、動きも大きくなってきました。文化祭まで残りわずか!本番が楽しみです。
-
1/20 4年生 冬の生き物
- 公開日
- 2025/01/20
- 更新日
- 2025/01/20
4年生
理科では冬の生き物について学習しています。この時間は、外に出てサクラとツルレイシの観察をしました。子どもたちは、細かいところまでよく見て絵を描き、「サクラは葉は全く残っていないけれど、芽がふくらんでいる」「ツルレイシは実が枯れてしまっている」など気づいたことを理科ノートにまとめていました。
-
1/17 4年生 あったらいいなを形に
- 公開日
- 2025/01/17
- 更新日
- 2025/01/17
4年生
図工で「ゴーゴー!ドリームカー!」を作りました。思いを形に表すために、材料の使い方を工夫していました。
-
1/16 4年生 今日の文化祭練習
- 公開日
- 2025/01/16
- 更新日
- 2025/01/16
4年生
4〜5組の練習のようすです。今日は、入場の動線を確認しました。また、グループごとに動きやセリフの練習をしました。どのグループも時間いっぱい使って、積極的に練習に取り組んでいるようすが見られました。やる気がいっぱいです。本番への期待が膨らみます。