神山小日記メニュー

神山小日記

3年生

  • 4/11 3年生 給食の様子

    公開日
    2025/04/11
    更新日
    2025/04/11

    3年生

     今日から給食が始まりました。今日の献立はカレーライスでみんなが大好きなものなのでおかわりをしにくる子がたくさんいました。食育を通して、食事のマナーや楽しさを学んでいければと思います。

  • 4/11 3年生 しっかり話を聞くと気持ちいい!

    公開日
    2025/04/11
    更新日
    2025/04/11

    3年生

     3年生の学年集会をしました。神山っ子のきまりや先生方の自己紹介を、最後までしっかり聞く姿がたくさんありました。

  • 4/10 3年生 荷物を運んだよ!

    公開日
    2025/04/10
    更新日
    2025/04/10

    3年生

     今日の3年生は2年生のころに使っていた荷物の引継ぎを行いました。2年生のころのクラスに分かれて自分の荷物を3年生の教室に運びました。久しぶりに前のクラスの子に会い楽しい気持ちや、これから3年生として頑張るぞという気持ちを感じました。

  • 4/9 3年生 今日から新学期

    公開日
    2025/04/09
    更新日
    2025/04/09

    3年生

    今日から新学期がスタートしました。

    新しいクラスで担任の自己紹介を聞き、教科書や配布物の確認をしました。短い時間でたくさんのことをしましたが、話をしっかり聞き素早く動くことができました。新しい仲間と楽しい思い出を作っていきたいと思います。1年間よろしくお願いします。

  • 4/1 神山小学校の桜が待っているよ!

    公開日
    2025/04/01
    更新日
    2025/04/01

    3年生

     今日から新年度が始まります!神山の桜も見事に咲いています。桜とともに、みなさんに会えることを楽しみに待っています!

  • 3/24 3年生 1年間ありがとうございました

    公開日
    2025/03/24
    更新日
    2025/03/24

    3年生



    今日は修了式がありました。体育館に全校児童が集まっての修了式です。その中で、来年度から高学年の仲間入りとなる3年生はとても立派な姿を見せてくれました。話を聞く姿勢、校歌の歌声など、学年目標でもある「無限大∞」の可能性を感じさせられる時間となりました。来年度からの姿がさらに楽しみです。さらなる成長をして、4月に会えることを楽しみにしています。保護者の皆様におかれましても、本校の教育活動にご理解とご協力をいただきありがとうございました。子どもたちの成長は、保護者の皆様をはじめとする様々な方のご協力があってこそだと思います。来年度も何卒、よろしくお願いいたします。

  • 3/21 3年生 チューターさん最後の日

    公開日
    2025/03/21
    更新日
    2025/03/21

    3年生

     ずっとお世話になっていたチューターさんが今のクラスで勉強をサポートしていただく最後の日でした。苦手なところをサポートしていただいたり、一緒に遊んでくださったりと、子供たちにとってたくさんの思い出ができたと思います。

     子供達は色々な人に支えられて育っています。そんな人たちに感謝の気持ちを持ちながら、成長していってほしいと思います。

  • 3/18 3年生 お楽しみ会

    公開日
    2025/03/18
    更新日
    2025/03/18

    3年生



    今日は3年生最後のお楽しみ会がありました。みんなでゲームをしたり、教室を飾りつけたりして、いつもとは違う雰囲気にわくわく!チューターの先生も一緒に盛り上がってくださり、あっという間に時間が過ぎてしまいました。楽しい思い出が増えた一日でした。


  • 3/13 3年生 素敵な演奏会

    公開日
    2025/03/13
    更新日
    2025/03/13

    3年生

    音楽の授業で演奏会をしました。今までたくさん練習してきましたが、今日が一番すてきな演奏でした。大きな声で歌を歌う姿や楽しそうに演奏する姿に、大きな成長を感じました。とても心温まるすてきな演奏会でした。

  • 3/13 3年生 やっとできたスポーツ大会!

    公開日
    2025/03/13
    更新日
    2025/03/13

    3年生

    子どもたちは今日をずっと楽しみにしていました。クラスで協力してたくさんの玉をかごに入れることができました。応援のマナーもばっちり守り、クラスの絆を深めることができました。

  • 3/7 3年生 キックベースボール

    公開日
    2025/03/07
    更新日
    2025/03/07

    3年生

    3年生は体育の学習で「キックベースボール」を行っています。相手のいないところにボールを蹴ったり、チームで協力して守ったりして一人一人がチームの勝利のために頑張る姿が見られました。子どもたち同士も励まし合いながらとても良い雰囲気で行うことができました。

  • 3/4 3年生 英語でお話!

    公開日
    2025/03/04
    更新日
    2025/03/04

    3年生

     外国語の授業では、英語を使ってお話を発表しました。

    グループで役割を分担し、身振り手振りをつけながら練習した英語を話しました。緊張しつつ、楽しく発表し、聞いている子もとても楽しんでいました。どのグループも工夫があって上手な発表でした!ここまでできたみんなに自分に拍手!

  • 3/4 3年生 外国語活動

    公開日
    2025/03/04
    更新日
    2025/03/04

    3年生

     3年生の外国語活動の様子です。今回の学習では、英語で音読発表会を行いました。丁寧に英語の発音をしたり、ジェスチャーをつけて発表したりして、子どもたちも楽しそうに行っていました。これからも、外国語に慣れ親しんでいき、英語をもっと好きになってもらえると嬉しいです。

  • 2/28 3年生 6年生を送る会

    公開日
    2025/02/28
    更新日
    2025/02/28

    3年生

     今日は6年生を送る会がありました。児童会主催のクイズ大会や、他の学年の出し物を見るのはとても楽しかったですね。自分たちの出番の前は少し緊張した顔でしたが、練習の成果を発揮し、しっかりと動きやせりふを揃えることができました。6年生が安心して卒業していけるよう、残り1か月みんなで頑張りましょうね!

  • 2/28 3年生 英語の発表!

    公開日
    2025/02/28
    更新日
    2025/02/28

    3年生

     3年生の外国語の学習では、来週の発表会に向けてグループ練習を行っています。発音だけではなく、動きもつけながらスムーズに話せるように繰り返し確認を行っています。来週の発表が楽しみですね。

  • 2/25 3年生 重さをはかろう!

    公開日
    2025/02/25
    更新日
    2025/02/25

    3年生

     理科の学習では、ものの形が変わったときに重さがどうなるのか調べました。粘土を平たく伸ばしたり、細長くしたり、小さくちぎったりしながら、重さの変化を調べています。グループのみんなで協力しながら実験を進めることができましたね!

  • 2/21 3年生 マグネットマジック!

    公開日
    2025/02/21
    更新日
    2025/02/21

    3年生

     理科で習った磁石の性質を生かして、図工の作品を作っています。おもしろいアイディアや、本物のゲームのような作りこまれた作品があって完成が楽しみです。

  • 2/19 3年生 書写 じっくり、ていねいに・・・。

    公開日
    2025/02/19
    更新日
    2025/02/19

    3年生

    書写の時間も、学習のまとめをしています。今日は、文字の大きさと配列に気を付けて、鉛筆で文章を書きました。

    文字の大きさは?と尋ねると「漢字は大きく、ひらがなは小さく」、配列って?と尋ねると「字のまんなかをそろえるってこと」と答えていました。3年生で学んだことをしっかりと覚えていて感心しました。そのあとは、めあてを意識しながら、じっくりとていねいに書く姿が見られました。

  • 2/19 3年生 読み聞かせタイム

    公開日
    2025/02/19
    更新日
    2025/02/19

    3年生

     今日は朝から読み聞かせがありました。

    みんなでお話を聞いて、気持ちの良い朝のスタートでしたね。ありがとうございました。

  • 2/18 3年生 博物館へ行きました!

    公開日
    2025/02/18
    更新日
    2025/02/18

    3年生

    電車に乗って一宮市博物館へ行きました。練習してきたバディの練習の成果を発揮し、電車の乗り降りもスムーズに行うことができました。子どもたちは、たくさんのことをノートにメモしながら、今の道具との違いを見つけることができました。