-
2/19 3年生 読み聞かせタイム
- 公開日
- 2025/02/19
- 更新日
- 2025/02/19
3年生
今日は朝から読み聞かせがありました。
みんなでお話を聞いて、気持ちの良い朝のスタートでしたね。ありがとうございました。
-
2/18 3年生 博物館へ行きました!
- 公開日
- 2025/02/18
- 更新日
- 2025/02/18
3年生
+1
電車に乗って一宮市博物館へ行きました。練習してきたバディの練習の成果を発揮し、電車の乗り降りもスムーズに行うことができました。子どもたちは、たくさんのことをノートにメモしながら、今の道具との違いを見つけることができました。
-
2/18 3年生 博物館見学
- 公開日
- 2025/02/18
- 更新日
- 2025/02/18
3年生
本物を見て、クイズに答えて、楽しく学んできました!
長着を着たり、石うすを回してみたり…様々な体験ができてとてもよい学びになりました。
-
2/18 3年生 博物館見学「行ってきます!!」
- 公開日
- 2025/02/18
- 更新日
- 2025/02/18
3年生
今日は楽しみにしていた博物館見学の日でした。一宮駅から電車に乗って行きます。今までに、「博物館で見てくること」の他に、「安全に歩いたり電車の乗り降りをしたりすること」、「公共の場での過ごし方」などについて、何度も、学年集会や学級で話を聞き、準備をしてきました。朝、最後の確認をして、さあ、出発!!みんな、笑顔で出かけました。どんな発見があるのでしょうね。
-
2/17 3年生 食べて健康!
- 公開日
- 2025/02/17
- 更新日
- 2025/02/17
3年生
月曜日が始まりました!給食当番の身だしなみも完璧!準備完了!さぁ、みんなでおいしい給食だ!
-
2/17 3年生 形がちがうと、重さはかわるのかな?
- 公開日
- 2025/02/17
- 更新日
- 2025/02/17
3年生
3年生の理科の授業のようすです。
「電子てんびん」をはじめて使用しての実験でした。使い方を確かめ、全員が電源ONの体験をしてから実験開始です。
丸めた粘土のはじめの重さを計量。そして、記録。粘土の形を、次々変えて、変わったら重さが変わるのかを調べています。平らな形、細長い形、丸を2つにした場合、丸を4つにした場合。
どのグループもよく協力して実験を進めていました。
-
2/14 3年生 大盛り上がり!キックベースボール
- 公開日
- 2025/02/14
- 更新日
- 2025/02/14
3年生
体育でキックベースボールをしています。今日は、ボールをける練習をしたり、チームごとに分かれてゲームをしたりしました。
ゲームをしている子たちは、仲間のプレーを見ながら、応援したり喜び合ったり、大盛り上がり!
みんなで体を動かす楽しさをいっぱい味わうことができました。
-
2/14 3年生 送る会のセリフオーディション
- 公開日
- 2025/02/14
- 更新日
- 2025/02/14
3年生
2月末に迫る6年生を送る会に向けて、クラス内でオーディションを行いました。大勢の前で1人でセリフを言う役ですが、たくさんの児童が立候補してくれました。どの子も皆堂々と、工夫してセリフを言っており、誰が選ばれてもおかしくない様子でした。
今回選ばれた子も、残念ながら選ばれなかった子も、そのやる気を存分に出し切って、みんなで盛り上げていきます。
-
2/14 3年生 お気に入りの場所発表練習
- 公開日
- 2025/02/14
- 更新日
- 2025/02/14
3年生
国語の授業で学校に中のお気に入りの場所を発表します。自分で撮った写真や調べた写真を見せながら発表の練習をしている子もいました。
原稿ではなく、メモを見て発表ができるように、繰り返し練習をしています。発表会の日が楽しみです。
-
2/13 3年生 2年生が授業を見に来ました!
- 公開日
- 2025/02/13
- 更新日
- 2025/02/13
3年生
今日は、3年生の音楽の授業に2年生が見学に来ました。いつもと違う雰囲気の中、3年生は少し緊張しながらも、一生懸命に演奏しました。
リコーダーでは指使いに気をつけながら、きれいな音が出せるように頑張りました。鍵盤ハーモニカでは、みんなで音をそろえながら演奏し、まとまりのある音楽を届けることができました。
見学していた2年生からは「上手だった」という声が聞こえ、3年生も達成感を感じている様子でした。お兄さん、お姉さんとして、かっこいい姿を見せることができた3年生。これからも自信をもって、音楽の学習に取り組んでいきましょう。
-
2/13 3年生 お気に入りの場所
- 公開日
- 2025/02/13
- 更新日
- 2025/02/14
3年生
国語でお気に入りの場所を発表しました。
運動場、図書館、神山の森、1年間の思い出がつまった教室…!場所が同じでも理由が違ったり、そこの場所ではそんな楽しみ方があるのか!と新しい発見をしたりして、とても有意義な発表になりました。みんなの前に立って思いを伝えることも、緊張しながらもがんばりました。残りの時間もみんなで、がんばりましょうね。
-
2/12 3年生 博物館見学に向けて
- 公開日
- 2025/02/12
- 更新日
- 2025/02/12
3年生
来たる博物館見学に向けて、学年集会を実施しました。今回の見学では、約160人の児童が一緒に移動するため、安全に十分注意しながら行動することの大切さを伝えました。集会では、移動時のマナーや公共の場でのルール、博物館での過ごし方について確認しました。子どもたちは真剣な表情で話を聞き、見学に向けた意識を高めることができました。
学校生活では、集団で協力して行動する力も大切にしています。今回の見学を通して、仲間と助け合いながら学びを深める機会になればと思います。当日が充実した学びの場となるよう、引き続き準備を進めていきます。子どもたちには行程表をお配りしましたので、ご家庭でもお話しいただければと思います。
-
2/5 3年生 音が聞こえる…
- 公開日
- 2025/02/05
- 更新日
- 2025/02/05
3年生
ということは!糸が震えている!
糸電話を使って勉強しました。
震えている糸をつかんでみると、「壊れたラジオみたい!」「声が消えた!」と楽しそうに学習していました。 -
2/5 3年生 糸電話で会話をしたよ!
- 公開日
- 2025/02/05
- 更新日
- 2025/02/05
3年生
理科の「音のせいしつ」の授業で、糸電話をつくって会話しました。話しているときの糸がどんな様子かを糸を触って確認しながら実験を行うことができました。
-
2/4 3年生 ハートフルウィークのようす
- 公開日
- 2025/02/04
- 更新日
- 2025/02/04
3年生
昨日から「ハートフルウィーク」が始まりました。相談の時間は、下校の前のころです。今日は、日課の中に相談時間が組み込まれていましたので、先生と子供が1対1でゆっくりとお話をしていました。
うれしいお話、困っているお話、いろいろなお話をしてくださいね。 -
2/4 3年生 なかよしタイム
- 公開日
- 2025/02/04
- 更新日
- 2025/02/04
3年生
昨日は5年生のお兄さんお姉さんと一緒に、クイズをしたり遊んだりしました。いろいろとできることの多い5年生の姿を見て、無意識にあこがれを抱いているようでした。下の子たちを引っ張っていける立派な高学年になることを期待しています!
-
2/3 3年生 書写 集中して書く
- 公開日
- 2025/02/03
- 更新日
- 2025/02/03
3年生
書写の時間に、毛筆で「光」という字を書きました。今日で、毛筆の学習は終わり。今までに学習してきた毛筆のまとめとなる時間です。
穂先を左上に向けること、それぞれの点画に合わせて筆圧に注意して書くことに注意しながら、トン、すうっ、ピタ、のリズムで書きました。いつも元気のいい3年生ですが、この時間は全員が集中して、シーンとした時間が過ぎていきます。心を落ち着かせ集中して書く姿、とてもかっこいいです。 -
1/30 今日の授業風景 3年生編
- 公開日
- 2025/01/30
- 更新日
- 2025/01/30
3年生
3年の社会の授業のようすです。今日は「一宮が発展したところの様子を調べよう」というめあてで学習を進めていました。授業を参観していたら、子どもたちから「一宮市で路面電車が走っていたのですか?」など多くの質問をされました。また「神山小学校は昭和34年に一宮駅西から今の場所に移転してきたのだよ」と伝えました。全員が真剣に授業に取り組むことができていました。
-
1/29 3年生 作品展児童鑑賞
- 公開日
- 2025/01/29
- 更新日
- 2025/01/29
3年生
今日は、1年、3年、5年生の文化祭で作成した作品を鑑賞しました。他学年の作品を見て、すごいところやこだわっているところなどを見つけていました。他の子の作品を見ていてすごいなと思ったところを取り入れて今後の作品づくりに生かしてもらいたいです。
-
1/28 3年生 図工の授業風景
- 公開日
- 2025/01/28
- 更新日
- 2025/01/28
3年生
今3年生では、図工の授業で「いろいろうつして」という版画の授業を行っています。今日は、いろいろな材料から自分の作りたい作品を思い浮かべて版画の土台となるものを作成しました。材料を組み合わせたり、いろいろな形に切り取ったりして試行錯誤しながら行いました。作品の完成が楽しみです。