学校日記

5月18日 5年生 「見立てる」って?

公開日
2018/05/18
更新日
2018/05/18

5年

 今日の国語は、5年生になってはじめての説明的文章の授業でした。「今までに習った説明的文章は?」と聞くと、「アップと何とか?」「動いて、考えて、えっと何だっけ?」「大豆の話」次々と答えますが、題名があやふやです。4年生で習った「アップとルーズで伝える」「動いて、考えて、また動く」、3年生で習った「すがたをかえる大豆」と、正しい題名を伝えると、みな思い出したように、「はじめ・中・おわり」、「問い」などの既習事項を口々に思い出しました。
 
 今日は、新たに「要旨」について新しく学びました。要旨の意味を確認した後、「見立てる」という題名や、あやとりがなんの例かを考えることで、この文章が、どんな文章なのかの謎解きを一緒に行いました。
 
 「朝西スタンダード8か条」も、意識して授業を受けています。特に、「教科書読むとき『ペタ・ピン・トン』」は、全員がしっかりできていました。授業を見に来てくださった校長先生、校務先生からも、「5年生、朝西スタンダードを実践して、意欲的に授業をがんばっているね。」と褒めていただきました。