6年・豆電球vs発光ダイオード(2月2日)
- 公開日
- 2024/02/05
- 更新日
- 2024/02/05
6年
今日は理科の学習で、「使用する電気の量にはちがいがあるのだろうか」を調べました。理科の実験をするときに気を付けることとして、「変える条件は1つだけ」ということを確かめました。
「変えない条件はどうしますか。」
「コンデンサーにためておく電気の量!」
「では、どうしますか。」
「手回し発電機で、一定の速度で、同じ時間だけ回したらいいと思います!」
いよいよ実験開始です。1回目、2回目・・・と進むにつれ、結果が分かってきました。
「豆電球も長い時間明かりがついてほしい。頑張る!」という声・・・
速く回しましたが、結果は、発光ダイオードの方が長い時間光っていました。
その後、電気の性質についてまとめの学習をしました。楽しく学ぶ様子が見られました。