学校日記

【連絡】かぜ・インフルエンザ様疾患等の流行に伴うお願い(9月22日)

公開日
2023/09/22
更新日
2023/09/22

起っ子

 秋雨の候、保護者の皆様方にはますますご健勝のことと存じます。日ごろは、子どもたちのためにご支援、ご協力をいただき、ありがとうございます。
 さて、起小学校でも、発熱や体調不良で欠席する児童が多くなり、「新型コロナウイルス感染症」、「インフルエンザ」、「アデノウイルス感染症」での欠席も増えております。今後、感染が拡大していくことを防ぐためにも、下記の内容にご留意いただき、お子さんの健康観察と予防に努めていただきますようお願い致します。

1 土・日曜日における家庭での留意事項
 外出はできるだけさけ、栄養と休養をしっかりとってください。体力をつけ、抵抗力を高めることで感染しにくくなります。特に、夜中は免疫を高めるリンパ球が増える時間。しっかり睡眠をとってください。低学年は、9時、高学年は10時までには休ませてください。また、外出後は、うがい・手洗いをこまめにしてください。

2 風邪、感染症の予防、感染拡大防止、登校について
(1)  感染拡大防止
 ・登校前のお子さんの様子がいつもと違う場合は、検温を行ってください。
 ・体調がすぐれないときは、無理に登校させないでください。
 ・発熱などの心配な症状があれば、すぐに医師の診察を受けてください。
 ・「新型コロナウイルス感染症」または「インフルエンザ」と診断された場合は、「tetoru」によるメールで学校へ速やかに報告してください。

(2) 予防
 ・こまめな手洗いやうがいの徹底、必要であればマスクの着用してください。
 ・不要な外出は避けてください。(人ごみを避ける)
 ・十分な睡眠、栄養摂取、保温を心がけ、体調管理に十分気をつけてください。

(3) 「新型コロナウイルス感染症」・「インフルエンザ」による出席停止後の登校について 
 ・発症後5日を経過し、かつ解熱後2日間を経過するまで、登校を控えてくだい。(登校可能な日にちについては診察時に、医療機関で確認をしてください。)

3 下校時刻を早める、学級閉鎖、学年閉鎖を行う場合
 決定次第、該当の学級のご家庭に電話連絡及びメール配信します。できるだけ、日中でもメールの確認ができるようにお願いします。また、体調不良での下校方法の相談などを、緊急連絡先に電話をさせていただくことがあります。
 ・低学年については、各教室までお迎えをお願いすることがあります。
 ・なお、その際、児童館での預かりはできないことになっておりますので、ご承知おきください。