学校日記

4年・イタセンパラって何なんだ?(7月12日)

公開日
2023/07/13
更新日
2023/07/13

4年

 7月の総合的な学習は、氷見市のひみラボ水族館の西尾 正輝先生を招いて、イタセンパラについての講話でした。
 20年以上イタセンパラについて研究している最新の内容を、子どもたちに分かりやすい伝え方で教えていただきました。子ども達が興味が高まった最後の質問タイムでは、質問があふれて20分近くがたちました。更に質問したい人もいたので、その人達の質問タイムの延長をこころよくうけていただいたところ、子どもたちは、そこから6時間目が終わるまで尽きることなく質問を続けていました。子どもたちの発想、興味がわいた時のパワーのすごさを感じられた嬉しい時間になりました。
 ぜひ、イタセンパラの生態を始めとしたちょっとした淡水魚の知識を知った子どもたちの話を聞いてほしいと思います。
 
 一学期はまだ実物をあまり見ない中で、子どもたちは、かなり深いレベルの知識や興味をもつことができました。2学期は、活動を通じて実際の魚たちと関わりながら、感じることを深めていきたいと思います。