学校日記

大好き起っ子シリーズ58「〜世界で活躍する起っ子を育てるために〜」令和3年1月7日(木)

公開日
2021/01/07
更新日
2021/01/07

起っ子

一宮市立起小学校 令和二年度三学期始業式 式辞
「大変な時期だから付いている力 付けたい力」 
 今日は3学期の終業式です。いかがでしたか。冬休みはゆっくりできましたか。新型コロナウイルスの影響で、いつもの年よりも、我慢の冬休みだったと思います。我慢することは辛いことですが、しかし、仕方がないですね。健康が第一です。これまでもそうであったように、これからも健康に気をつけた生活を送ってくださいね。
そうすれば皆さんは大切なお友達や先生方に会えます。実際、そのおかげで、先生は今日、再び元気な皆さんと会うことができました。ありがとう。こうして、皆さんと3学期を始められることが、先生は何より嬉しいです。
それでは、3学期を始めるにあたり、皆さんに話したいこと、校長先生なりに思ったことをお話します。聴いてくださいね。
1つ目です。3学期はまとめの学期です。2学期までに学んだことをしっかりとおさらいし、令和2年度のまとめをしましょう。勉強はもちろんです。「我慢することの難しさや大切さ」も、そうです。この辛く、苦しかったなかで頑張ってきた経験を振り返り、来年度での生かし方を確かめましょう。3学期は0学期です。この学期のまとめをしっかりと行うことは、来年度の準備になります。何事にも準備が大切です。よい準備をすればするほど、よいスタートができるからです。
2つ目です。健康を第一にした生活をしてください。手洗い・換気・うがい・3密防止です。これまでしっかりと行ってきたことは、とても大切なことです。これまで身に付けた「コロナなどから自分の命や心の守り方」をこれからも続けて行ってください。もし、身体の調子がよくないな、と感じたら思い切って学校を休みましょう。「学校に行きたい」と言ってくれるのはとてもとても嬉しいのですが、コロナだけでなく、インフルエンザやノロウイルスもいよいよ流行ります。皆さんには健康で元気でいてほしいから、だからこそ、体調が悪いときは無理せず欠席し、身体を休め、一日も早く元気に登校してほしいです。
最後の3つ目です。やはり、美しい日本語を使える皆さんでいてください。3学期も「ごめんなさい」や「ありがとう」を素直に、たくさん言える起っ子でいてください。
限りある「命」を大切に、3学期も大切に、毎日を一生懸命に生きてください。
以上で、令和2年度3学期の始業式の式辞とします。