大好き起っ子シリーズ45「〜世界で活躍する人になるために〜」令和2年9月7日(月)
- 公開日
- 2020/09/07
- 更新日
- 2020/09/07
起っ子
今日は「白露」です。24節季の「処暑」と「秋分」との中間に位置し、「朝夕の気温が下がることによって空気中の湿気が結露するようになる時期」だそうです。ところが、今日は「結露」どころか、「ものすごい量の雨と風」が吹き付けています。遠く離れたところとは言え、大きな台風の影響を受けています。くれぐれも起っ子のお家の皆さん、気をつけてお過ごしください。
さて、今日は以下のような事柄について、「放送朝礼」で起っ子に話しました。
1 台風10号について
2 「ノーランドセル・デー」と「麦わら帽子大作戦」について
3 新型コロナウイルスについて
まず、台風10号についてです。台風10号は、今、九州地方の近くにいます。それなのに、その台風の影響を受けています。それぐらい大きくて、強い台風です。そのため、今朝は、「雨と風が強い中、起っ子の皆さんが登校することになるので、心配だな」と思っていました。しかし、風は強かったものの、雨は降らず、無事皆さんが登校できてよかった、と安心しました。ただ、これからもこのような台風が来るかもしれません。お家の方や先生のおっしゃることをしっかり守って、「自分の命は自分で守れる起っ子」を目指してください。
次に、「ノーランドセル・デー」と「麦わら帽子大作戦」についてです。先週まで気温が高かったので「ノーランドセル・デー」と「麦わら帽子大作戦」を続けて行ってきました。しかし、今週から少しずつ気温が下がってくる予報です。また、教科書や宿題など勉強道具をお家に持ち帰れない日も続いています。そこで、今週から「ノーランドセル・デー」は止めます。ただ、「暑いので、どうしても軽いナップサックがいい」という皆さんは、そのままナップサックを使用してもよいです。でも、持ち帰るものが増えるので、カバンなどが壊れないように気をつけてくださいね。
一方、「麦わら帽子大作戦」は、もう暫く継続します。ただし、今朝のように風が強いと、帽子が飛んでいってしまいます。帽子が飛んでいくと交通事故の原因になりますので、あごひもをつけたりして、帽子が飛ばない工夫を必ずしてくださいね。
最後に、新型コロナウイルスについてです。今日までのところ、起っ子の皆さんやお家の方でコロナウイルスにかかった人は一人もいません。よかったですね。本当に幸せなことです。ただ、学校を休んでいるお友達が今日もいます。気温が上がったり、下がったりする季節です。台風が来たりもします。そのため体調が整えにくいのです。休んでいる人は「コロナウイルスで休んでいると言われないか、とても不安です」と言っています。みんな心配で、みんな不安です。このようなときに「自分勝手な想像で、いい加減な噂話をすることは、人を傷つけるだけ」で他には何も役に立ちません。今、最も大切なことは「ふわふわ言葉や優しい思いやりの言葉をたくさん使う」ことです。不安や心配を消すことは難しいです。でも、温かく、優しい思いやりの言葉や笑顔にたくさん会えると、辛くても頑張ろうという勇気が湧いてくるものです。
今、皆さんにできること。それは、「うがいや手洗いをしっかりと行い、自分の命を自分で守ること。そして、お友だち、先生、お家の方を元気にし、自分が強くなるために、思いやりの言葉をいっぱい使うこと」です。