学校日記

大好き起っ子シリーズ44「〜世界で活躍する人になるために〜」令和2年9月3日(木)

公開日
2020/09/03
更新日
2020/09/03

起っ子

台風シーズンが本格的に到来しました。
現在、台風9号の中心は日本を離れ、朝鮮半島へと移動したようです。しかし、相変わらず大きな台風ですので、気象予報士の方によると「まだまだ、風や雨の影響は続きます。十分気をつけてください」とのことです。さらに、台風10号が今週末から来週初めにかけて日本に接近するようです。とてつもなく大きな台風だそうです。伊勢湾台風並みに強い台風だそうですし、台風9号の影響が消えないうちにやってくる大きな台風のようです。
さて、起っ子の皆さん、新型コロナウイルスにかからないように気をつけて生活をしてくれてありがとう。皆さんが一生懸命に頑張っている姿を見て、それを誇りに思う先生方は、「これからも少しでも楽しい起小学校生活を創ってあげよ」を合言葉に毎日頑張っています。その先生方の気持ちは、台風が来ても全く変わりません。
ですから、「自分の命を守ること」は自分で行い、「自分以外の人や生きものの命を守ること」を家族の方と協力して行い、まずは今日から月曜日までを安全に過ごしてくださいね。
◎「自分の命を自分で守る」ために
・木曽川はもちろん近所の用水など、川の様子を見に行かないでくださいね。
・風が強くなってきたからといって、外の様子を見に家の外に出ていかないでくださいね。
・暇だからといって、友だちに電話をかけたり、メールを送ったりすることも止めてくださいね。
・石鹸での手洗い、うがいは、できるだけ2時間に1回行いましょう。
・エアコンや扇風機が動かなくなっても大丈夫なように、自分用のうちわやタオルを用意しましょう。
・小まめに水分がとれるように、自分用の飲み物をペットボトルで2〜3本用意しましょう。
・電気が止まってゲームなどができなくなっても大丈夫なように、好きな本、興味のある本を5〜6冊選んでおきましょう。
○「自分以外の人や生きものの命を守る」ために
・お家の方に「一宮市あんしん防災ねっと」への登録をお願いしましょう。起っ子の皆さんにとって、日本一頼りになる情報がもらえますよ。
・一昨年、大きな台風が来た時、電気や水道が止まったときのことをお家の方に聞き、「何を、どれだけ準備したらよいか」を確かめ、一緒に準備しましょう。
・お家の方に起小学校ホームページにある「異常気象時の児童の登下校について」をダウンロードしてもらい、家族みんなが必ず見る「目立つ場所」に貼ってもらいましょう。
・お家で育てている生きものが困らないようにするための準備を、お家の方と相談して、早目に行いましょう。
 【お家の方へのお願い】
・起っ子は素直な子どもたちばかりです。大人の姿を見て、その通りに真似をします。「大人の賢さ、我慢強さ、逞しさ」を見せていただき、「自分のことより、他人のことを思う、思いやりに満ちた人間」の素地を養ってあげてください。
・いろいろな経験を積み、大概なことはご判断なさると思います。しかし、不安なことや判断に迷うこともあるかと思います。そのようなときには、学校へご一報ください。ともに解決策を考え、皆さんの判断を支えたいと思います。