学校日記

99日目の「令和2年度 起小学校 開始宣言」について 令和2年6月8日(月)

公開日
2020/06/08
更新日
2020/06/08

起っ子

いよいよです。
昨年度3月2日(月)に臨時休校措置に入ってから99日目にして、「本当にいつもの学校が始まりました」と宣言できる日がやってきました。
「お帰りなさい、起っ子。待ってたよ」と言わんばかりに、池のコイやフナは数を増やしも、校庭の木々の新緑は青々と茂り、校舎はキラキラ輝いている気がします。先生方だけでなく、起小学校の全てが学校再開を本当に待ちわびていました。
 この暑さで体調を崩した起っ子も含めて、491名の起っ子と42名の先生方で今日の日を迎えられたことは何よりの喜びです。今日まで、お支えいただいた保護者の皆さん、ありがとうございました。地域の方々、起っ子に感染させないようにと様々に自粛してくださり、ありがとうございました。お医者さん、看護師さん、郵便局員さんはじめ、社会で支えてくださった皆さんにも感謝申し上げます。
 まだまだ安心はできません。緊張した生活は続きます。しかし、まずは今日まで頑張った子どもたち、それを支えてくださった大人の皆さんにも、私たちと喜びを分かち合っていただけたら幸せです。
 さて、今日は放送朝礼で「令和2年度 一宮市立起小学校 開始宣言」を行った後、表彰伝達と2つの話をしました。
・表彰伝達「善行児童表彰」「青少年健全育成標語表彰」
1「学校の安全確保・安全管理の日」について
2「新しい先生の着任」について
 
 令和2年度の起小学校は「心豊かな人間として成長している」起っ子を表彰し、本格的にスタートさせました。そして、そのような記念すべき日は、実は「大阪教育大学附属池田小学校での事件」が19年前に起きた日でもあります。
 亡くなられたお子さんの冥福を改めて祈り、そして、怪我をしたお子さんや先生方の活躍をひたすら願いながら、「起っ子の命と安心」を全力で守ってあげたいという意を改めて強くしました。
 今年度も、私たち起小学校の教職員42名一同、起っ子の命と安心を守るために保護者や地域の皆さんの御助力をいただきながら、全力で取り組みます。至らぬ点もあるかと思いますが、本校の教育に対しこれからもご理解ご協力をいただきますよう、何卒よろしくお願いいたします。