学校日記

大好き起っ子シリーズ18「〜世界で活躍する人になるために〜」令和2年5月5日(火)

公開日
2020/05/05
更新日
2020/05/05

起っ子

起っ子の皆さん、こんにちは。今日は「こどもの日」でした。どのような過ごし方をしましたか?少し歩くだけで汗をかくほど、気温の高い1日でしたね。これからは手洗いやうがいとこまめな水分補給が必要になりますね。
さて、先生は今日「プチ旅行」をしました。といっても、車に乗って出かけたのではなく、自分の足での小旅行です。近所の田んぼ道を散歩し、「いつもは通りすぎてしまう場所で楽しみを見つける旅」です。
先生は昨年までゴールデンウィークには138タワーに出かけ、イベントを楽しんでいました。しかし、今年はそうもいきません。そこで、今年はいつもはできない「発見の旅」をしようと思ったのです。
ありましたよ。
「アイリス」が咲いていました。「こどもの日」は「端午(たんご)の節句」です。「しょうぶ」が正しいのでしょうが、実は「しょうぶ」はもう少し後の時季に咲くため、今出会うことが難しいのです。違う種類の花ですがよく似ていて、負けず劣らず美しく咲く「アイリス」に思わず見とれてしまいました。ちなみに愛知県の花「かきつばた」もよく似ていて大変美しい花です。家に帰り、すぐに図鑑で確かめ、「うんうん、やはりよく似ているなあ。ただ、どれも個性があって美しいなあ」と感心しました。
もう一つありました。
それは「かえる」です。実は今日は「こどもの日」で「端午の節句」であって、「立夏(りっか)」でもあります。「立夏」とは夏の始まりの日で、今日から立秋の前日までが夏になります。野山は新緑に彩られ、夏の気配が感じられるようになり、かえるが鳴き始める頃だそうです。
この「かえる」はいったい全体何を待っているのでしょうか。何やらとても難しい顔に見えた私は、「かえる」の邪魔をしてはいけないと思いつつも、「貴方も大変だろうけど、きっと良いことがあるから、そんなに難しい顔をせず、一緒に頑張ろうね」と声をかけました。
その後、お家に帰り、手洗いやうがいをしました。そして、椅子に座り、「この幸せな気持ち、アイリスやかえるに出会ったことだけかなあ」と思いました。そうしたら、

日夜、必死になって治療していらっしゃるお医者さん、看護師さん、本当にありがとうございます。
泥棒から家庭を守るためにずっと見回ってくださっているお巡りさん、ありがとうございます。
暑いのにマスクをちゃんとして、感染拡大をしないように散歩してくださっている地域の皆さん、ありがとうございます。
ゴールデンウィークで出かけたがる子どもたちを飽きさせないように、あの手この手で楽しませようと頑張っていらっしゃるお家の皆さん、ありがとうございます。
そして、出かけたり、大きな声で出して遊んだりしたいのに、我慢してくれている子どもたち、ありがとうね。

という言葉がいっぱい出てきました。
そうしたら、もっともっと幸せな気持ちになりました。