学校日記

大好き起っ子シリーズ16 「いつもご理解ご協力いただいているご家庭の皆様へ」 令和2年4月24日(金)

公開日
2020/04/24
更新日
2020/04/24

起っ子

新型コロナウイルスの感染拡大防止に向けて、様々にご理解ご協力をいただき、感謝申し上げます。全国一斉に発出された「緊急事態宣言」に加え、5月末までの約1カ月の臨時休校日延長を受け、様々にご苦労なさっていることと拝察します。ただ起っ子の我慢と保護者の皆様のお陰様で、新型コロナウイルスに感染した起っ子の情報は現在届いていません。本当にありがとうございます。
いつでも、どこでも手軽に買えたものはもちろん、必要なものですら手に入れられない毎日で、「当たり前が当たり前ではない」ことを実感しています。このような日々で、私たち起小学校の教職員は「起っ子を育てるにあたり、こんなにもあんなにも保護者や地域の方々のご理解やご協力に支えられていたのだ」と改めて感謝を深めています。今後も本校の教育活動にご理解ご協力いただきたいと願いつつ、今は、不要不急の外出をどうかお控えいただき、今後も十分にお子さんの健康管理も含め、ご家族の健康維持管理に努めていただくことを心からお願いいたします。
さて、令和2年3月24日(火)「大好き起っ子シリーズ3 いつもご理解ご協力いただいているご家庭の皆様へ」でお知らせしました「令和2年度 全国学力・学習状況調査」のことについて、文部科学省から正式に「令和2年度は実施しません」との連絡がありました。起っ子の学力を知り、起っ子を伸ばすためには貴重な機会であっただけに、その機会を失ったことは残念です。ただ、この現状では中止も止むを得ない判断だと思います。
しかしながら、起っ子の学力を伸ばすことについては、貴重な資料がなくとも歩を緩めず、進んでいきます。「今を大切にし、起っ子のためにできることをできるだけしよう」を合言葉に、「ピンチをチャンスに変える知恵」で今後も起っ子を導いていきます。
ただし、私たち起小学校教職員の力だけではなく、「よりよい他力」も頼りにしたいと思います。
そこで、本日から始まった「一宮市学習支援サイト」はもちろんのこと、文部科学省の「子供の学び応援サイト」も頼りにし、起っ子を育てたいと思います。文部科学省のサイトでは子どもたち自身の学びはもちろんですが、「子どもの育て方」についてとても参考になるサイトがあります。「うちの子って、どうしてこんなに集中力が続かないのかなあ。どうしたらよいのだろう」など、子育てで悩んでいらっしゃる方は必見です。時間がある今、是非、じっくりご覧になり、参考になさってください。
※文科科学省ホームページ https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/index_00001.htm