学校日記

大好き起っ子シリーズ14「〜世界で活躍する人になるために〜」令和2年4月23日(木)

公開日
2020/04/23
更新日
2020/04/23

起っ子

起っ子の皆さん、こんにちは。今日(きょう)は穏(おだ)やかな日になりましたね。いかが過(す)ごしていますか。昨日(きのう)は雨(あめ)が降(ふ)ったり止(や)んだりして、なんだか気持(きも)ちも落(お)ち着(つ)かなかったのではないですか。

さて、今日(きょう)は「何(なん)の日(ひ)」か知(し)っていますか。今日は「子ども読書(どくしょ)の日」だそうです。スペインのサン・ジョルディのいう有名(ゆうめい)で立派(りっぱ)な人(ひと)の命日(めいにち)とスペインの文豪(ぶんごう)セルバンテスの命日と同じだったことから、今日を「読書の記念日(きねんび)」としたそうです。

そこで、皆(みな)さんに先生(せんせい)が大好(だいす)きな本(ほん)を紹介(しょうかい)したいと思(おも)います。その本は「さる・るるる」という本です。五味太郎(ごみたろう)さんが作(つく)った絵本(えほん)です。
先生はこのなかの中心(ちゅうしん)となっている「さる」が大好きです。「さる」が何をして、どうしたのか。とてもわかりやすい言葉(ことば)で書(か)かれているのですが、これがかえって「さる」の様子(ようす)を自由(じゆう)に想像(そうぞう)できておもしろいです。是非(ぜひ)、読んでみてくださいね。