学校日記

5年 視写にチャレンジ!(4月16日)

公開日
2020/04/16
更新日
2020/04/16

5年

 春を感じるあたたかい天気ですね。
 今日は、国語の『初雪のふる日』の「視写」についてお知らせします。「視写」とは、その通りに書き写すことです。言葉の意味を考えながら書き、じっくりと文に向き合ってみましょう!

【取り組み方】
1.教科書の見開き1ページ分を読む。
2.教科書の見開き1ページ分をノート(4年生の時の国語のノート)に、間違えないように、丁寧に書き写す。(、や。にも気をつけましょう。)
3.教科書の見開き1ページの音読を3回する。
(お家の人に視写をしたノートを見てもらいながら、音読を聴いてもらい、視写の書き間違いがないかチェックをしてもらいましょう。)
4.お家の人にサインをもらう。

 集中して取り組むことで、文章を読む力や書く力もついてきます。ぜひ、取り組んでみましょう!

 今は家族や友達、みんなが元気に、健康に過ごすために我慢が必要な時もあります。学校が休校になり、友達と遊びたい気持ちも分かりますが、先生たちはみんなの体調が心配です。お家の中で過ごして、元気に登校できる日を待ちましょう。先生たちも元気なみんなが揃って登校してくれるのを楽しみにしています!