3年・国語の学習(ししゃ)4月13日
- 公開日
- 2020/04/13
- 更新日
- 2020/04/13
3年
きょうは雨がふって、少しはだざむくかんじますね。元気いっぱいにすごしていることと思いますが、かぜなどをひかないようにしてくださいね。
【前回の「はこ」の答えです。】
(あ):正方形が6つ(い):正方形が2つと長方形が4つ (う):長方形が6つ
でした。しゃしんでは、分かりにくいと思った人は、み近にあるはこを手にとり、いろいろな形から「はこ」ができていることをぜひ、見つけてください!
【「スーホの白い馬」のししゃにチャレンジ】
1.ひっき用具を正しくおき、しせいをととのえる。ノートは、2年生ののこったものでよいです。
2.教科書のうつすところをきめて、音読する。
3.しゅう中してうつす。(ことばのまとまりでうつせるとよい)
4.うつしたらノートを音読する。
5.まちがいを直す。
6.家の人にサインをもらう。
***ししゃの学習にはいいことがいっぱいです***
◎しゅう中力がつく。
◎字がじょうずになる。
◎文しょうを書くぎじゅつをおぼえる。
◎文しょうを書くルールをおぼえる。
◎あんしょうや、きおくにやくだつ。
音読や計算と同じく、毎日つづけることで、力がつく学習です。ぜひ!きょうから、はじめてみましょう。