2学期終業式(12月23日)
- 公開日
- 2019/12/23
- 更新日
- 2019/12/23
起っ子
天気、晴れ。気温 7度。
例年より、少し暖かい冬です。
今日、無事起小学校は令和元年度2学期の終業式を迎えました。
教頭先生の「只今より、一宮市立起小学校 令和元年度2学期終業式を行います」の典礼の後、「国歌斉唱」です。そして、校長先生の講話があり、校歌斉唱を行い、式を終えました。式後には生徒指導主任の藤川先生から「冬休みの過ごし方」について、3点に絞ったお話がありました。
1 「火には十分気をつけましょう」
火遊びはしないようにしましょう。火事にも十分気をつけて生活してくださいね。
※白地に赤い丸が描かれた絵を見て、「日の丸みたい」と声が上がりました。
2 「不審者には気をつけましょう」夕方暗くなる前には帰宅するようにしましょう。
※白地に黒い丸が描かれた絵を見て、「青色じゃないんだあ」と予想が外れたことは少し残念そうでした。
3 「お金は大切に使いましょう」
お年玉など、お金をたくさん手にする時期ですが、無駄遣いをしないようにしましょう。
※白地にグレイの丸が描かれた絵を見て、口々に「何、何?」と動揺する声があがりました。しかし、その後、透明なシートに100円と書かれた文字が丸の上に載せられると、一様にほっとした息があちらこちらで漏れました。
最後には教務主任の花田先生から、「各学級で通知表が渡されます。数字も気になると思いますが、担任の先生方がひとり一人に思いを込めて書いた文章をしっかりと読んでください。そして、その言葉を大切にしてください。」との通知表を見るときに大切にしてほしいことについて説明がありました。
明日から冬休みが始まります。インフルエンザも流行りはじめています。健康・安全に気をつけて、楽しい休みを過ごしてください。