学校日記

6月10日 夏季における熱中症対策について(ご案内)

公開日
2020/06/10
更新日
2020/06/10

保健室

 ここのところ急激な気温上昇に伴い、熱中症が心配されます。本校では、下記のように熱中症対策をとっていますので、ご家庭でも体調管理に留意をしていただきますよう、よろしくお願いいたします。
                 記

1 担任は、児童の健康状態を把握するように努め、体調が悪くなったら自分ですぐに担任に言うように指導をしています。
2 毎日暑さ指数をWBGT指標計で計測し、全職員に知らせるとともに、児童にも掲示板で知らせたり、校内放送等で注意を呼びかけたりしています。
3 毎時間健康観察・水分補給を必ず行っています。体育では、活動の途中でも随時日陰での休憩・給水を入れながら、無理のない運動に心がけています。また、場合によっては、屋外での運動を見合わせるなどの対応をとっています。
4 熱中症対策グッズを職員室・保健室に用意して、体育の授業には、いつでも持ち出し、対応ができるようにしています。
5 放課や清掃時を含め、屋外での活動には帽子を着用させています。
6 登下校中や中間放課などは、各自の判断でマスクを外しても良いことにしています。ただし、その場合は、他の児童と2m以上離れ、会話を控えるようにします。体育の授業中は、教師の判断でマスクを一斉に取り外します。その場合は、他の場面と同じように他の児童と2m以上離れ、会話を控えるようにします。
7 登下校中の日傘を認めています。天候に関わらず、各自の判断で取り扱ってください。
8 必要に応じて首筋などを冷やすための保冷剤等の持参も認めています。

【ご家庭へのお願い】
・体調管理のために、「早寝・早起き・朝ごはん」の生活習慣をしっかりつけさせるとともに、睡眠時間を十分確保させてください。
・毎日、水筒とタオルを持たせてください。
・熱中症対策として、スポーツ飲料の持参を、必要に応じて可とします。ただし、スポーツ飲料は、ナトリウムの他に、糖分も多く含まれているものもあり、多量に飲用すると子どもたちの健康上好ましくない場合があります。市教委が主催の研修会では、スポーツ飲料は半分程度水で薄めたものが望ましい。と指導を受けましたので、ご考慮ください。


ご不明な点がありましたら、お問い合わせください。
                       連絡先:千秋小教頭