-
6月30日(木) 野菜の販売活動3
- 公開日
- 2022/06/30
- 更新日
- 2022/06/30
なかよし組
29日(水)昼放課に「ゆめいっぱい なかよしスーパー」を開きました。
それぞれの係を一生懸命務めることができました。 -
6月30日(木) 野菜の販売活動2
- 公開日
- 2022/06/30
- 更新日
- 2022/06/30
なかよし組
じゃがいもを同じ個数に分け、袋に詰めました。数を間違えないように慎重に数えていました。
-
6月30日(木) 野菜の販売活動1
- 公開日
- 2022/06/30
- 更新日
- 2022/06/30
なかよし組
ポスターを作りました。パソコンで文字入力をし、プリントアウトしたものを貼ったり、自分たちで考えたキャッチフレーズを書いたりしました。
-
算数「100をこえる数」2年(6/30)
- 公開日
- 2022/06/30
- 更新日
- 2022/06/30
2年
3位数の数のうち、十の位がゼロの数について、読み方やかき方を勉強しました。
-
道徳「生きているしるし」4年(6/30)
- 公開日
- 2022/06/30
- 更新日
- 2022/06/30
4年
資料を読み、主人公の気持ちを想像する活動を通して、命の大切さについて考えました。
-
国語「私たちにできること」6年(6/30)
- 公開日
- 2022/06/30
- 更新日
- 2022/06/30
6年
身近な生活の中から問題点を見つけ、それを解決するための方法を調べて提案します。クロムブックを使って調べたりまとめたりしています。
-
今日の給食 6月30日(木)
- 公開日
- 2022/06/30
- 更新日
- 2022/06/30
給食
☆今日の献立☆
八宝湯 油淋鶏
☆学校給食献立あれこれ☆
油淋鶏は、揚げた鶏肉にしょうゆや酢、ねぎなどで作ったたれをかけた中国の料理です。日本では、骨が付いていない鶏肉に衣を付けて揚げたものがよく知られていますが、中国では、骨付きで衣なしの油淋鶏もありま す。
※一宮市学校給食会WS(本校は南部共同調理場・小学校の献立です。)
※好評献立のレシピ公開
-
ミストシャワー (6/30)
- 公開日
- 2022/06/30
- 更新日
- 2022/06/30
校長室から
暑さ対策にエントランスにミストシャワーを設置しました。器具は、薬剤師さんの指導を受け、消毒して使っています。朝から気温は30度を超え、WBGT(暑さ指数)も10時には31度を超えています。
登校時、子どもたちが少しでも涼を感じることができたらと思います。
学校では、外遊び、外掃除はなしにしました。給水、健康観察もこまめにしています。家に帰ってからも、長時間外で過ごしたりすることがないよう、お話しいただけたらと思います。 -
見守りありがとうございます (6/30)
- 公開日
- 2022/06/30
- 更新日
- 2022/06/30
校長室から
見守り隊の皆さま、保護者の皆さま、毎日子どもたちの見守りありがとうございます。ここ最近の暑さでも、変わらずお声をかけていただき感謝しております。
熱中症対策のため、子どもたちには登下校時、マスクを外すよう声をかけています。ご理解よろしくお願いいたします。見守り隊の方々も、マスクを外したり下げたりしていただければと思います。ご無理のないようお願いいたします。 -
熱中症に注意しよう (6/29)
- 公開日
- 2022/06/29
- 更新日
- 2025/01/03
校長室から
連日の猛暑日が続いています。今日は愛知県に熱中症警戒アラートが出されました。熱中症警戒アラートは「熱中症にかかる危険性が極めて高いので、いつも以上に積極的に熱中症予防に努めましょう」という情報です。学校では、放課の外遊びはなしとし、こまめに水分補給をさせる、こまめに健康観察をする などの対策をしていきます。また、屋外での活動、登下校はマスクを外すように話しています。ご理解よろしくお願いします。
6月半ばに子どもたちに、熱中症対策のプリントを配付し、気をつけることを話しました。ご家庭でも話題にしていただけるようお願いします。
熱中症対策(高学年用) → こちら
熱中症対策(低学年用) → こちら
-
今日の給食 6月29日(水)
- 公開日
- 2022/06/29
- 更新日
- 2022/06/29
給食
☆今日の献立☆
豚汁 ポテトコロッケ
☆学校給食献立あれこれ☆
コロッケは、西洋料理の「クロケット」が明治時代に日本に伝わり、材料や作り方が変化したものという説があります。今では家庭でも気軽に食べられる料理になりましたが、昔はビーフステーキよりも高価で、普段なかなか食べられない料理だったそうです。
※一宮市学校給食会WS(本校は南部共同調理場・小学校の献立です。)
※好評献立のレシピ公開
-
今日の給食 6月28日(火)
- 公開日
- 2022/06/28
- 更新日
- 2022/06/28
給食
☆今日の献立☆
ポークカレー 愛知のメロンゼリー和え
☆学校給食献立あれこれ☆
メロンゼリー和えには、愛知県産のメロンを使用したゼリーが使われています。愛知県では東三河を中心にメロンの栽培がさかんです。今日は 、メロ ンゼリーとパインやもも、ナタデココを和えたさわやかなゼリー和えです。
※一宮市学校給食会WS(本校は南部共同調理場・小学校の献立です。)
※好評献立のレシピ公開
-
図工「おって たてたら」1年(6/28)
- 公開日
- 2022/06/28
- 更新日
- 2022/06/28
1年
色紙などで好きな形を作り、画用紙の上に立てました。この後、画用紙に色を塗ったりしてすてきな作品を作ります。
-
音楽「この山光る」3年(6/28)
- 公開日
- 2022/06/28
- 更新日
- 2022/06/28
3年
歌の練習をしています。きれいな響きで、生き生きと歌っています。
-
社会「米づくりのさかんな地域」5年(6/28)
- 公開日
- 2022/06/28
- 更新日
- 2022/06/28
5年
米づくりカレンダーを見て、どの時期にどのような作業をするのかをまとめました。その後、動画を見てそれぞれの作業について学びました。
-
今日の給食 6月27日(月)
- 公開日
- 2022/06/27
- 更新日
- 2022/06/27
給食
☆今日の献立☆
コンソメスープ ハンバーグのレモンソース
☆学校給食献立あれこれ☆
日本でのレモンの栽培は、明治6年に静岡県で種をまいたのが 始まりとされています。レモンの栽培に適しているのは、夏は 乾燥し冬は温暖な気候の土地です。収穫量の全国1位 は広島県です。
※一宮市学校給食会WS(本校は南部共同調理場・小学校の献立です。)
※好評献立のレシピ公開
-
算数「はじめは いくつ」2年(6/27)
- 公開日
- 2022/06/27
- 更新日
- 2022/06/27
2年
残った数や使った数を図に表してから、はじめの数を求める式を作りました。よく考えていました。
-
算数「垂直と並行」4年(6/27)
- 公開日
- 2022/06/27
- 更新日
- 2022/06/27
4年
方眼紙に書かれたさまざまな線から、垂直や並行の関係にある線を見つけました。しっかり見つけることができました。
-
算数「計算のきまり」6年(6/27)
- 公開日
- 2022/06/27
- 更新日
- 2022/06/27
6年
整数の時に学習した計算のきまりが分数でも成り立つかどうかを確かめました。頑張って取り組みました。
-
梅雨明け (6/27)
- 公開日
- 2022/06/27
- 更新日
- 2022/06/27
校長室から
梅雨が明けたそうです。朝から気温が30度近くあり、登校も大変そうでした。登下校のマスクは外すように子どもたちに話をしています。今後も暑くなることが予想されます。多めの水分や冷却グッズなどを持たせるようお願いします。
今日は、熱中症対策のため、放課の外遊びをなしにしました。天気予報やWBGT(暑さ指数)をみながら、今後も外での活動を考えていきます。写真は、先週の放課の様子です。子どもたちが安全に過ごせるよう、見守っていきます。