-
見守り隊へのお礼の会 (2/29)
- 公開日
- 2024/02/29
- 更新日
- 2024/02/29
今日のひとこま
今日は見守り隊の方へのお礼の会を行いました。1年生は感謝の言葉を伝えた後、歌を歌いました。6年生は、お礼の手紙を渡し、歌を歌いました。
見守り隊の方々は、いつもみなさんの登下校を見守ってくださっています。
あいさつをしっかりして、感謝の気持ちを伝えましょう。
見守り隊の方々、いつもありがとうございます。
今日も寒い中、会にご参加いただきありがとうございました。 -
今年は「うるう年」です (2/29)
- 公開日
- 2024/02/29
- 更新日
- 2024/02/29
校長室から
今年はうるう年なので、2月が29日まであり、1年が366日になります。うるう年のきまりは
1 西暦年号が4で割り切れる年
2 ただし、西暦年号が100で割り切れる年は、通常は平年
3 しかし、西暦年号が400で割り切れる年は、うるう年
例えば、2000年は400で割り切れるので、うるう年です。一方、1900年は100で割り切れるが、400で割り切れないので、平年となります。
うるう年の主な目的は、太陽暦(太陽の位置に基づく暦)と、日常生活で使用する暦(グレゴリオ暦)とのずれを修正することですが、詳しいことは図書やインターネットなどで調べることができます。
一日得した気分になりますね。
今日で2月も終わります。「1月行く2月逃げる3月去る」と言われます。今年度も残すところ十数日です。学年のまとめをしっかりし、来年度への準備をさせていきたいと思います。
【写真は今日の伊吹山です。山頂の雪がずいぶん減った気がします】 -
国語「この本、おすすめします」5年生(2/29)
- 公開日
- 2024/02/29
- 更新日
- 2024/02/29
5年
相手や目的を明確にして、すいせんする文章を書くのがめあての学習です。
例えば、下級生にすいせんしたい本を決めて、下級生が読みたくなるような文章はどのように書くのかを学習してきました。
今日は、学習内容がわかっているかペーパーテストです。 -
英語「Who are you?」3年生(2/29)
- 公開日
- 2024/02/29
- 更新日
- 2024/02/29
3年
単元自体が絵本になっています。絵をみて、隠れた動物は何かを考え、英語で答える学習です。この絵本に出てくる動物だけではなく、干支も知っていた方がよい英単語として覚えました。
-
算数「おおいほうすくないほう」1年生(2/29)
- 公開日
- 2024/02/29
- 更新日
- 2024/02/29
1年
文章問題で「〜さんより〇こおおい」と問題提示があった時の、立式考える学習です。
数図ブロックをつかって、文章をブロックの数に置き換え、視覚にうったえるようにすると、式が浮かびやすくなりますね。 -
2月28日(水)今日の給食
- 公開日
- 2024/02/28
- 更新日
- 2024/02/28
給食
"☆今日の献立☆あじフィルター ぶた汁
☆学校給食献立あれこれ☆https://www2.schoolweb.ne.jp/weblog/files/2310153/doc/231269/6163738.pdf"
-
「人権標語作品」(2/28)
- 公開日
- 2024/02/28
- 更新日
- 2024/02/28
コミュニティ・スクール
「気づいてよ あの子の心の SOS」
2学期に本校で行いました人権標語作品コンクールの優秀作品の看板が完成しました。
人権週間に考えた気持ちを、いつまでも忘れないようにとの思いで作っています。
本校の正門近くに歴代の作品と共にならべていきます。 -
図工「版画鑑賞」6年生(2/28)
- 公開日
- 2024/02/28
- 更新日
- 2024/02/28
6年
版画の鑑賞を行いました。chromebookに制作にこめた思いを表示して作品の横に置いていきます。作品のできがすばらしく、見回って堪能しました。
-
算数「見取り図」4年生(2/28)
- 公開日
- 2024/02/28
- 更新日
- 2024/02/28
4年
見取り図の書き方について学んでいます。
見取り図の書き方には、順序や約束があります。その約束通りきれいに書けるといいですね。 -
国語「スーホの白い馬」2年生(2/28)
- 公開日
- 2024/02/28
- 更新日
- 2024/02/28
2年
4場面の読み取りをしました。馬頭琴ができた過程や、どうしてスーホの演奏が美しいのかを中心にみんなで読んでいきました。
-
理科「すがたを変える水」4年生(2/27)
- 公開日
- 2024/02/27
- 更新日
- 2024/02/27
4年
水を熱し続けると、水の温度とようすはどのようになるのか、実験で調べました。予想では、熱し続けると温度が上がり続けると考えた児童や、100度までしか上がらないと考えた児童がいました。1分毎に温度をはかり、理科ノートに数値とグラフを記入しました。
-
2月27日(火)今日の給食
- 公開日
- 2024/02/27
- 更新日
- 2024/02/27
給食
"☆今日の献立☆B.Bカレー いちごゼリー入りヨーグルト
☆学校給食献立あれこれ☆https://www2.schoolweb.ne.jp/weblog/files/2310153/doc/231269/6163738.pdf"
-
算数「はやさ」5年生(2/27)
- 公開日
- 2024/02/27
- 更新日
- 2024/02/27
5年
速さの勉強です。今日は速さとと道のりから、時間を求めます。公式に当てはめると簡単に計算できますね。文章から、何を求めるのかを導くことの方が国語的に難しいと感じる子が多いようです。
-
体育「テニピン」3年生(2/27)
- 公開日
- 2024/02/27
- 更新日
- 2024/02/27
3年
テニピンの試合です。
2対2のダブルスの試合をしています。
相手コートにどんな風に返せば取りづらいか、ペアの子がどうしてもらったら、取りやすいか、声を掛け合う姿が見られました。とても楽しそうです。 -
算数「100までのかずのけいさん」1年生(2/27)
- 公開日
- 2024/02/27
- 更新日
- 2024/02/27
1年
100までの数の計算を行っています。
今日はひき算です。繰り下がりはありませんので、位の数に気を付けて計算をしましょう。 -
2月26日(月) 英語
- 公開日
- 2024/02/27
- 更新日
- 2024/02/27
なかよし組
ALTの英語の授業がありました。体の部位の表現の仕方を学習しました。パズルをしたり、絵本の読み聞かせに合わせて体のパーツを組み立てたりしました。
-
2月26日(月)今日の給食
- 公開日
- 2024/02/26
- 更新日
- 2024/02/26
給食
"☆今日の献立☆鶏肉のレモンソースがけ トマトと卵のコンソメスープ
☆学校給食献立あれこれ☆https://www2.schoolweb.ne.jp/weblog/files/2310153/doc/231269/6163738.pdf"
-
6年生と遊ぼう (2/26)
- 公開日
- 2024/02/26
- 更新日
- 2024/02/26
今日のひとこま
今日は1年生と6年生が一緒に遊びました。代表委員会が計画していたものですが、1・6年のペアは、天気の都合でなかなか遊ぶことができず、今日やっと遊ぶことができました。今日は「ペアで手つなぎおにごっご」でした。6年生は1年生のペースに合わせて走り、なかよくおにごっこをすることができました。
-
大和中学校体験入学(2/22)
- 公開日
- 2024/02/22
- 更新日
- 2024/02/22
6年
大和中学校へ体験入学に行きました。校長先生の話をオンラインで聞いたり、大和中学校の説明を聞きました。
-
2月22日(木)今日の給食
- 公開日
- 2024/02/22
- 更新日
- 2024/02/22
給食
"☆今日の献立☆ボロニアステーキ キャベツとコーンのドレッシング和え ミネストローネ
☆学校給食献立あれこれ☆https://www2.schoolweb.ne.jp/weblog/files/2310153/doc/231269/6163738.pdf"