学校日記

  • 一年間ありがとうございました(12/28)

    公開日
    2023/12/28
    更新日
    2023/12/28

    今日のひとこま

     もうすぐ2023年が終わります。大和西っ子にとって、どんな一年だったでしょうか。
     きっと大きく成長できた一年になったことと思います。2024年も、大和西っ子のみんなで、よい一年にしていきましょう!
     これで、今年の学校日記のウェブは最後になります。今年も学校日記をたくさん見ていただきありがとうございました。来年もよろしくお願いします。みなさんよいお年をお迎えください。

  • 大和西っ子漢字一字2023 (12/28)

    公開日
    2023/12/28
    更新日
    2023/12/28

    校長室から

     大和西っ子が選んだ漢字一字2023を紹介します。
     写真は2学期の子どもたちの様子です。

     「暑」 今年は12月も暑い日があったから
     「合」 コロナもだいぶ落ち着いてきて、
         ひととあうきかいがふえたから
     「積」 積もるように思い出があった1年だったから
     「積」 笑いが積もった1年だったから
         思い出も積もったから
     「西」 大和西小学校の「西」
     「学」 学校では勉強をするから
     「助」 すぐにみんなで助け合うから
     「思」 思いやりをこの学校でいっぱいして、
         いい学校だと思ったから
     「思」 思いやりが増えたと思ったから

     やさしい気持ちであふれる大和西っ子たち、たくさん学んだ大和西っ子たち。2023年、たくさん成長しましたね。2024年もよい年になるように、笑顔でいられるように、思いやりの気持ちを忘れずに過ごしていきましょうね。

     保護者のみなさま、地域のみなさま、いつもありがとうございます。2024年も、子どもたちが元気に笑顔で過ごせるように、教職員一同全力で支援をしていきます。あたたかいご理解、ご支援、今後ともよろしくお願いいたします。

  • 大和西っ子の漢字1字2023 (12/27)

    公開日
    2023/12/28
    更新日
    2023/12/28

    校長室から

     大和西っ子が選んだ2023年の漢字1字を紹介します。
     写真は2学期の子どもたちの様子です。

     「楽」 楽しい1年だったから
     「病」 インフルエンザとコロナになったから
     「高」 成績が上がって、身長も伸びたし、
         将来の夢も考え始めて、いろいろ高まった1年だったから。
     「野」 WBC優勝世界一 38年ぶりの阪神日本一
         大谷翔平の初のホームラン王 今年は野球の年だったから
     「人」 どんな人にもちゃんといやさしくしたいから
     「楽」 みんなが楽しく遊べるから
     「楽」 今年は春の遠足があって楽しかったから。
     「歌」 歌を歌うと心があったかくなるし、みんなが笑顔になるから
     「大」 小さい子供が大きな大人になる 成長するから

     学校で楽しく過ごしながら、成長していく様子を嬉しく思います。

  • 2024年にやりたいこと

    公開日
    2023/12/27
    更新日
    2023/12/27

    今日のひとこま

     みなさんこんにちは。元気に過ごしていますか?
    今日は2024年にやりたいことを先生方に聞いてみました!

    A先生・・・大河ドラマ「どうする家康」にハマり、これまでの大河ドラマを全部見たい。
    B先生・・・マラソン大会に出たい。
    C先生・・・サザンオールスターズのLIVEに行きたい。
    D先生・・・毎日腕立て伏せ100回やりたい。
    E先生・・・高品質な電子ピアノを購入して、娘と演奏したい。

    みなさんは2024年にどんなことをしたいですか?ぜひ考えてみてくださいね!

  • 今日の ちょこ(12/26)

    公開日
    2023/12/26
    更新日
    2023/12/26

    今日のひとこま

     みなさん元気に過ごしていますか?今日のちょこの様子です。今日のちょこは、ウサギ小屋の中にあるゲージの中にいました。小屋のお掃除が終わった後に餌をあげると、もりもり食べ始めました。
     寒さに負けないように先生も、たくさん食べて、たくさん運動して頑張ります!みなさんも、冬休みの目標が達成できるように頑張って下さいね。

  • メリークリスマス!(12/25)

    公開日
    2023/12/25
    更新日
    2023/12/25

    今日のひとこま

     冬休みが始まり、早速多くの子どもたちが楽しみにしている日がやってきました。今日はクリスマス。クリスマスに関するクイズを出題したいと思います。ぜひ、考えてみてください。
     【問題】クリスマスの日といえば、多くの人が口にするこのフレーズ。「メリークリスマス!」それでは、「メリー」とはどういう意味でしょう?
    1.サンタさんの友達のメリーさん
    2.サンタさんが住んでいる村の名前
    3.楽しい、幸せ、陽気な
    4.プレゼントがほしい

  • 大和西っ子の漢字1字2023 (12/25)

    公開日
    2023/12/25
    更新日
    2023/12/25

    校長室から

     冬休みの生活が始まっています。週末に比べ、少し暖かい日となっています。
     子どもたちから集まった2023年の漢字1字を冬休み中に紹介します。
     写真は2学期の放課中の子どもたちの様子です。

     「望」戦争があるけど、平和を望んでいるから。
     「最」最高学年で最高の1年だったし、最後の小学校生活だったから。
     「夢」世界中に夢と希望を届けるたいから。
     「速」1日、1か月、1年が過ぎるのがとても速く感じたから。
        つまり楽しかったってことです。
     「支」友達や家族、いろいろな人に支えられ、幸せに過ごせたから。
     「人」人にはやさしくしたいから。
     「暑」今年は例年より気温が高く、秋も残暑が長く続いたから。
     「助」体調が悪い時、たくさん助けてもらったから。
        感謝の気持ちでいっぱいです。
     「夏」一年中、夏みたいに暑いから。

     世界に目を向けている考えもありました。助けたり支えたりやさしくしたり、大和西っ子の優しさを感じます。

  • 冬至(とうじ) (12/22)

    公開日
    2023/12/22
    更新日
    2024/12/14

    校長室から

     今日は24節気のひとつ「冬至(とうじ)」です。一年のうちで太陽が出ている時間がもっとも短く、夜が長い日となっています。
     ゆずの入ったお風呂に入ったり、カボチャを食べたりする慣習もあります。寒いこの時期、風邪をひかないようにという思いがあるようです。
     今日で2学期が終わり、冬休みが始まります。風邪をひいたり、けがをしたりしないように元気に過ごしてくださいね。
                  

  • 見守りありがとうございました (12/22)

    公開日
    2023/12/22
    更新日
    2023/12/22

    校長室から

     2学期も子どもたちの登下校の見守りをありがとうございました。暑かった9月から、寒くなった12月、雨の日も、子どもたちは事故、けがなく登下校できています。ありがとうございます。
     3学期は1月9日(火)から始まります。新しい年もまたよろしくお願いいたします。

  • 担任からのメッセージ (12/22)

    公開日
    2023/12/22
    更新日
    2023/12/22

    今日のひとこま

     2学期のまとめ 担任からのメッセージです。

  • 冬休みの生活の話 (12/22)

    公開日
    2023/12/22
    更新日
    2023/12/22

    今日のひとこま

     生徒指導担当の先生から冬休みの生活について話がありました。たいせつにしてほしいのは「ゆきだるま」という話でした。

      「ゆ」 ゆっくり過ごそう 家族の時間
      「き」 気をつけよう おかねのトラブル 
      「だ」 だいじにしよう じぶんのいのち
      「る」 ルールを決めよう ゲームやスマホ
      「ま」 まもろう いつもの生活リズム

     よい冬休みを過ごしてほしいと思います。
                  

  • 2学期終業式 1年(12/22)

    公開日
    2023/12/22
    更新日
    2023/12/22

    1年

    長かった2学期も今日でおしまいです。どんな思い出を作ることができたでしょうか?オンラインの終業式で校長先生のお話を聞いた後、担任の先生からあゆみをもらい、2学期頑張ったことやこれから気をつけるとよいことなどについて話してもらいました。短い冬休みですが、楽しい思い出をたくさん作ってください。

  • 2学期終業式 2年(12/22)

    公開日
    2023/12/22
    更新日
    2023/12/22

    2年

    始まった時はとても暑かった2学期ですが、今日は寒さが厳しい朝でした。長かった2学期も今日でおしまいです。終業式の後、担任の先生からあゆみをもらいました。短い冬休みですが、楽しい思い出をたくさん作ってください。

  • 2学期終業式 3年(12/22)

    公開日
    2023/12/22
    更新日
    2023/12/22

    3年

    今日は2学期最後の登校日です。気温がぐっと低くなりましたが、子どもたちは元気に登校できました。終業式を行った後、担任の先生よりあゆみをもらい、頑張ったことやこれから気をつけていくことなどについて話を聞きました。2週間余りの冬休みですが、健康に気をつけ楽しく過ごしてほしいです。

  • 2学期終業式 4年(12/22)

    公開日
    2023/12/22
    更新日
    2023/12/22

    4年

    終業式で校長先生からのお話を聞いた後、担任の先生からあゆみをもらいました。いよいよ明日から楽しい冬休みです。交通事故や健康に気をつけ、楽しく過ごしてください。

  • 終業式(12/22)

    公開日
    2023/12/22
    更新日
    2023/12/22

    5年

    終業式のあと、学活を行い、通知表を渡しました。

  • 終業式(12/22)

    公開日
    2023/12/22
    更新日
    2023/12/22

    6年

    終業式のあと、通知表を渡しました。

  • 終業式の話 (12/22)

    公開日
    2023/12/22
    更新日
    2023/12/22

    校長室から

     今日で2学期が終わります。2学期は行事がたくさんありました。どの行事も、みなさんはとてもがんばり、成功することができたと思います。行事だけでなく、勉強もたくさんがんばりましたね。できるようになったこともたくさんあると思います。
     みなさんが学校でこうしてがんばれているのは、おうちの人や地域の方たち、見守り隊の方たちがいつもみなさんのことを見守って、応援してくれているからです。ありがとうという気持ちをぜひ伝えましょう。

     この1週間、大和西小で2023年を表す漢字を募集しました。ベスト3を紹介します。 
     ひとつめは「思」 思いやりが大事だから 思いやりがいっぱいの学校だから
     ふたつめは「心」 心優しい人がいっぱいいるから 心がつながっているから
     みっつめは「楽」 楽しい1年だった みんなといると楽しい 

     年末になると、1年を表す漢字や流行語大賞、十大ニュースなど1年を振り返るニュースが多くなります。みなさんも今年1年をふりかえってみましょう。このあと、担任の先生から「あゆみ」をもらいます。みなさんががんばったことを話されると思います。がんばったことやできるようになったことには自信をもって、ますますがんばっていきましょう。
     校長先生の選んだ漢字は「幸」です。みんなの笑顔や元気なあいさつ、先生たちの笑顔を見ていると、校長先生はとても「幸せ」な気持ちになります。先生はやっぱり笑顔が大好きです。
     明日から冬休みになります。大きな病気やけがをしないように、元気に過ごしてくださいね。また3学期に笑顔で会いましょう。 

    ※  ※  ※  ※  ※  ※  ※  ※  ※
     子どもたちから集まってきた2023年を表す漢字から話をしました。1年を振り返るとともに、新しい年に向けて夢や希望を持ってほしいなと思います。保護者の方、地域の方たちのご理解、ご支援、見守りで学校教育活動が行え、子どもたちの笑顔を見ることができます。ありがとうございます。これからもよろしくお願いいたします。

  • 贈り物 (12/22)

    公開日
    2023/12/22
    更新日
    2023/12/22

    今日のひとこま

     先日の芸術鑑賞会で演奏をしてくださった「GONNA(ガナ)」さんから大和西小学校に色紙をいただきました。演奏の中のトークにもあった「夢はかなう」という言葉も書かれています。大和西小学校のみなさん、夢をたいせつにしましょう。

  • 表彰伝達  (12/22)

    公開日
    2023/12/22
    更新日
    2023/12/22

    今日のひとこま

     終業式の前に表彰伝達を行いました。6年生が参加した「統計グラフコンクール」の感謝状をいただきました。アンケートを取ったものを様々なグラフに表し、用紙にまとめました。作品の紹介もしてくれました。