- 
                
                    朝礼(10/20)- 公開日
- 2025/10/20
 - 更新日
- 2025/10/20
 校長室から 今日の朝礼では、あいさつについて話をしました。 【朝礼の話より抜粋】 校長先生は先日、市内の小学校に学校訪問に行ってきました。その日の訪問でうれしかったのは、その学校の児童のみなさんが、廊下で会うと、とても元気よくあいさつをしてくれたことです。ちゃんと顔を見ていってくれたり、「先生こんにちは!」と言ってくれたりしました。とてもいい気分になりました。 実は大和西小のみなさんも、お客様がみえたときは元気にあいさつができていて、他の学校の先生方にほめられています。それはとてもうれしいことです。 みなさんは、外でもきちんとあいさつができているでしょうか。朝、校長先生はみなさんの通学路を歩いています。見守り隊の方や保護者の方がみなさんに「おはようございます」「いってらっしゃい」とにこやかにあいさつしてくれています。みなさんが安心して登校できるのは、見守り隊や保護者の方たちが見守ってくださっているからです。お礼ができるのはみなさんのあいさつです。 笑顔であいさつができる大和西っ子でいてほしいと思います。 
- 
                
                    教職員の定時退校日へのご協力お願いいたします(9/17)- 公開日
- 2025/09/17
 - 更新日
- 2025/09/17
 校長室から 本日は本校の9月の定時退校日です。 心身ともに健康な状態で笑顔で子どもたちとふれあうことができるように、自分の働き方を見直して、できるだけ早く退校するように努める日としています。 そのため、16時50分以降の対応はできませんので、みなさまのご理解とご協力をお願いいたします。 ◆本校の職員の勤務時間は、8時20分~16時50分となっています。◆ (写真は先週行った野外教育活動でのキャンドルサービスの様子です) 
- 
                
                    定時退校日のお願い (9/16)- 公開日
- 2025/09/16
 - 更新日
- 2025/09/16
 校長室から 【地域や保護者の皆さまへ】 愛知県教育委員会では「教員の多忙化解消プラン」を策定して、保護者や県民のみなさまのご理解を得ながら、市町村教育委員会、学校とともに、教員が学習指導、生活指導などの本来的な業務に専念できる環境づくりを進めています。 大和西小学校は毎月1回(原則毎月第3水曜日の予定)の職員定時退校日を設定させていただきます。9月は17日(水)が「定時退校日(16時50分に退校)」となっております。16時50分以降の対応はできませんので、みなさまのご理解ご協力をお願いいたします。 ◆本校の職員の勤務時間は、8時20分~16時50分となっています◆ 
- 
                
                    朝礼(9/16)- 公開日
- 2025/09/16
 - 更新日
- 2025/09/16
 校長室から 今日は朝礼がありました。朝礼では「整理整頓」について話をしました。 一部抜粋します。 「ものが整とんされていると、いいことがたくさんあります。 まず、とても気持ちが良くて心が落ち着きます。 そして、次に使う時も気持ちがいいです。 どこへいったかなと探す時間も少なくなります。 さがすイライラやストレスもなくなります。 いいことばかりですね。」 どんなときにも環境を整えることは大切なことと考えます。 「整理整頓」ができるよう声がけをしていきます。 
- 
                
                    始業式(9/1)- 公開日
- 2025/09/01
 - 更新日
- 2025/09/01
 校長室から 始業式を行いました。 式では次のような話をしました。 ************************* 長い夏休みが終わり、2学期が始まりました。元気なみなさんに会えたことをとてもうれしく思います。 今年の夏休みは暑い日がずいぶん続きました。夏休みに入る前に、「時間を大切にしましょう」という話をみなさんにしました。みなさん、時間を大切にしてやりたいことやりたくないこと、いろいろチャレンジしてみましたか?また聞かせてくださいね。 (中略) 2学期は行事がたくさんあります。クラスのみんなや学年のみんなと力を合わせていくことばかりです。学校から外に出ての活動もたくさんあります。学校でのきちんとした生活が外に出てもできるように、普段の学校生活を大切にしていきましょう。 そして、校長先生がいつも話す大切なもの 「笑顔」です。1学期は笑顔になれるように、いろんなことをがんばってきたと思います。2学期は、自分のまわりの人も笑顔にしましょう。お友達や先生、家族を笑顔にするためには、自分がどうしたらいいかを考えて過ごしていきましょう。 何をするにも元気でなくてはできません。生活のリズムを早く取り戻し、2学期も元気で笑顔の大和西っ子でいきましょう。 ************************* 「笑顔」の範囲を少し広げました。自分だけの笑顔ではなく、周りの人を笑顔にできるような行動をしてほしいと思います。 子どもたちと笑顔で過ごしていきたいと思います。2学期もよろしくお願いいたします。 
- 
                
                    二十四節気「立秋(りっしゅう)」(8/7)- 公開日
- 2025/08/07
 - 更新日
- 2025/08/07
 校長室から 今日は二十四節気のひとつ「立秋(りっしゅう)」です。暦の上では秋の始まりです。 暦とは ずれもありますし、まだまだ暑さも続きますが、立秋からは「残暑」とも言われます。 どこかに秋を見つけたいものです。 あまりの暑さのためでしょうか、外で遊ぶ子どもたちの姿もほとんど見かけません。 夏休みも半分近くが過ぎようとしています。 熱中症、事故やけがには気をつけて、元気に過ごしてほしいと思います。 
- 
                
                    二十四節気「大暑(たいしょ)」(7/22)- 公開日
- 2025/07/22
 - 更新日
- 2025/07/22
 校長室から 今日は24節気のひとつ「大暑(たいしょ)」です。大暑(たいしょ)とは、一年で最も暑さが厳しい時期のことだそうです。文字通り「大いに暑い」という意味だそうです。 夏休みに入り、暑い日が続いています。大和西っ子のみなさん、熱中症には気をつけて、元気に過ごしてくださいね。 写真は学年園の野菜です。 
- 
                
                    教職員研修(7/22)- 公開日
- 2025/07/22
 - 更新日
- 2025/07/22
 校長室から +3 夏休みが始まりました。今日は、教職員の校内研修を行いました。働き方改革について、職員みんなで考えました。 子どもたちと笑顔で過ごせる時間を増やしたり、心に余裕をもって生活することができたりするように、学校での働き方を工夫できないかを考えました。 子どもたちのことを一番に考えながら、教職員も元気に過ごせるように、保護者の方や地域の方たちとも相談しながら、すすめていきたいと思います。 
- 
                
                    1学期終業式(7/18)- 公開日
- 2025/07/18
 - 更新日
- 2025/07/18
 校長室から 1学期終業式 校長の話より(一部抜粋) 明日からは夏休みです。夏休みは44日あります。長いお休みなので、たくさんの時間があります。だからこそ、「時間を大切にする」ことを忘れないでください。 今日は、「時間を大切にする」というテーマで3つのことをみなさんにお願いしたいと思います。 1つ目 「やりたいこと」にたくさんチャレンジしてみてください。本を読む、絵を描く、運動する。どんなことでもかまいません。いつもは時間がなくてなかなかできないなあと思うことでやってみたいなと思っていることができるといいですね。 2つ目 「やりたくないこと」にも、少しだけ挑戦してみるのも大事です。苦手だからやりたくないなとか、自分にできるかなとちょっと不安に思うことに挑戦してみてください。きっとそれが、みなさんを成長させます。 3つ目 「人のために時間を使う」家族のお手伝いをするとか、友だちの話をしっかり聞く、小さい子にやさしくしてあげる、自分のためだけではなく人のために時間を使うことができたら素敵だと思います。 時間はたくさんあるようで、意外とすぐに過ぎてしまうものです。時間を大切にして、夏休みを過ごしてください。 そして、なにより大切なのは「いのち」です。けがや事故に気をつけて夏休みを過ごしてください。交通ルールを守る、水の事故に気をつける、危ない遊びはしない。自分のいのちは自分で守る気持ちを持ってください。 出校日、そして2学期、元気な笑顔でまた会えることを楽しみにしています。 **************************************** 上記のような話をしました。写真にある詩は夏休みの日誌の作品に選ばれた本校児童の作品です。この詩を朗読し、「みなさんそれぞれのひまわりを咲かせてくださいね」と話しました。夏休み中の時間を大切に過ごし、少し成長した姿に会えることを楽しみにしています。 
- 
                
                    教職員の定時退校日へのご協力お願いいたします(7/16)- 公開日
- 2025/07/16
 - 更新日
- 2025/07/15
 校長室から 本日は本校の7月の定時退校日です。 心身ともに健康な状態で笑顔で子どもたちとふれあうことができるように、自分の働き方を見直して、できるだけ早く退校するように努める日としています。 そのため、16時50分以降の対応はできませんので、みなさまのご理解とご協力をお願いいたします。 ◆本校の職員の勤務時間は、8時20分~16時50分となっています。◆ 
- 
                
                    定時退校日のお願い (7/15)- 公開日
- 2025/07/15
 - 更新日
- 2025/07/15
 校長室から 【地域や保護者の皆さまへ】 愛知県教育委員会では「教員の多忙化解消プラン」を策定して、保護者や県民のみなさまのご理解を得ながら、市町村教育委員会、学校とともに、教員が学習指導、生活指導などの本来的な業務に専念できる環境づくりを進めています。 大和西小学校は毎月1回(原則毎月第3水曜日の予定)の職員定時退校日を設定させていただきます。7月は16日(水)が「定時退校日(16時50分に退校)」となっております。16時50分以降の対応はできませんので、みなさまのご理解ご協力をお願いいたします。 ◆本校の職員の勤務時間は、8時20分~16時50分となっています◆ 
- 
                
                    二十四節気「小暑(しょうしょ)」(7/7)- 公開日
- 2025/07/07
 - 更新日
- 2025/07/07
 校長室から 今日は、二十四節気の一つ「小暑(しょうしょ)」です。梅雨明けが近づき、徐々に暑さが増してくる時期のことだそうです。本格的な夏の暑さが始まる前の、暑さが強まっていく時期を表すそうです。 今年の夏はすでに梅雨が明け、熱中症警戒アラートも連日出ています。1学期もあと2週間ですが、冷却グッズを使ったり、日傘をさしたりするなどの暑さ対策をお願いします。十分な水分の準備もよろしくお願いいたします。 写真は本校玄関に飾られている花です。 
- 
                
                    保護者会よろしくお願いします(7/7)- 公開日
- 2025/07/07
 - 更新日
- 2025/07/07
 校長室から +4 今日から保護者会が始まります。お子さんたちの1学期の学校での様子をお伝えしたいと思います。 各教室には作品も展示されています。ぜひご覧ください。 たいへん暑い中ですが、よろしくお願いいたします。 
- 
                
                    たなばた会に招待されました(7/3)- 公開日
- 2025/07/03
 - 更新日
- 2025/07/03
 校長室から +2 今日はなかよしクラスのたなばた会に招待してもらいました。みんなで歌を歌ったり、ねがいごとを聞いたりしました。リコーダーやけんばんハーモニカの演奏もありました。なかよしクラスみんなの合奏は、お互いにタイミングを確かめながら演奏していて、感動しました。最後には、担任の先生たちも一緒に「七夕バスケット」をしました。できるようになったことをたくさん見せてくれました。素敵なひと時となりました。 
- 
                
                    二十四節気「夏至(げし)」(6/21)- 公開日
- 2025/06/21
 - 更新日
- 2025/06/21
 校長室から 今日は二十四節気のひとつ「夏至(げし)」です。昼が最も長く、夜が最も短い日です。太陽が真南に来る位置が1年で最も高くなるため、影の長さは1年で最も短くなります。このころから「夏に至る」、すなわち気温が上がり始めて夏らしくなっていくと言われています。 暑さはこれからが本番です。学校では、熱中症指数や熱中症警戒アラートを参考に、外遊びや体育の授業を行っていきます。登下校も暑いので、対策グッズや日傘などでの対策、多めの水分などの準備をお願いします。 写真は2年生の児童が育てているミニトマトです。赤くなりかけた実がちらほらできてきました。 
- 
                
                    かわいいお客さん 生活科インタビュー(6/11)- 公開日
- 2025/06/11
 - 更新日
- 2025/06/11
 校長室から 今日は1年生が生活科の学習で、校内の様々なところへ出かけていき、インタビューをしていました。校長室にもかわいいお客さんが来て、「校長先生のお仕事はなんですか?」と聞かれました。「学校全体のことを見ています」と言ったら「すごーい!!」と言われましたが、1年生にもわかるように、校長の仕事を話すのは難しいな・・・といつも感じます。 それでもやっぱり、子どもたちが笑顔で過ごせるように、これからも学校全体を見ていこうと思います。 
- 
                
                    参観ありがとうございました(5/31)- 公開日
- 2025/05/31
 - 更新日
- 2025/05/31
 校長室から 本日の授業公開では、たくさんの方にご来校いただきました。ありがとうございました。新学期が始まって2か月が過ぎ、新しい学年での生活もずいぶん慣れてきたころです。元気な授業の様子をご覧いただけたことと思います。 また、引き渡し下校訓練もありがとうございました。スムーズに引き渡しを行うことができました。暴風雨や地震など、緊急の場合お迎えに来ていただくこともあります。原則、教室での引き渡しになります。確実に引き渡しができるようにしていきます。ご協力よろしくお願いします。 
- 
                
                    教職員の定時退校日へのご協力お願いいたします(5/21)- 公開日
- 2025/05/21
 - 更新日
- 2025/05/21
 校長室から 本日は本校の5月の定時退校日です。 心身ともに健康な状態で笑顔で子どもたちとふれあうことができるように、自分の働き方を見直して、できるだけ早く退校するように努める日としています。 そのため、16時50分以降の対応はできませんので、みなさまのご理解とご協力をお願いいたします。 ◆本校の職員の勤務時間は、8時20分~16時50分となっています。◆ 
- 
                
                    交通安全優良校表彰 (5/20)- 公開日
- 2025/05/20
 - 更新日
- 2025/05/20
 校長室から 大和西小学校が「交通事故ゼロ3年間」の表彰を受けました。 昨日の朝礼で子どもたちに伝えました。 そして、以下のような話をしました。 大和西小学校のまわりは、大きな道路がたくさんあります。 「信号をちゃんと見ること」「止まれのところでは一度立ち止まって、右左右を見ること」「飛び出しをしないこと」「集団登下校でも、前についていくだけでなく、一人一人が気をつけて歩くこと」「自転車に乗るときはヘルメットをかぶること」 これからも事故にあわないように、ひとりひとりが気をつけていきましょう。 ************************************* 最近、登下校中に小学生に集団に車が突っ込んできたというニュースを多く耳にします。たいへんつらい気持ちになります。一人一人が気をつけて、防げるものは防いでいけるように、話していきたいと思います。 
- 
                
                    定時退校日のお願い (5/20)- 公開日
- 2025/05/20
 - 更新日
- 2025/05/20
 校長室から 【地域や保護者の皆さまへ】 愛知県教育委員会では「教員の多忙化解消プラン」を策定して、保護者や県民のみなさまのご理解を得ながら、市町村教育委員会、学校とともに、教員が学習指導、生活指導などの本来的な業務に専念できる環境づくりを進めています。 大和西小学校は毎月1回(原則毎月第3水曜日の予定)の職員定時退校日を設定させていただきます。5月は21日(水)が「定時退校日(16時50分に退校)」となっております。16時50分以降の対応はできませんので、みなさまのご理解ご協力をお願いいたします。 ◆本校の職員の勤務時間は、8時20分~16時50分となっています◆