学校日記

二十四節気 「啓蟄」(けいちつ)」 (3/5)

公開日
2024/03/05
更新日
2024/12/14

校長室から

 今日は二十四節気のひとつ「啓蟄(けいちつ)」です。春の気配を感じて、冬ごもりをしていた虫や動物たちが、活動を開始するころを表しているそうです。このころに「春雷(しゅんらい)」とよばれる雷が鳴ることが多いそうですが、冬眠中の虫たちは雷の音に驚いて、土の中から出てくるととらえ、「虫出しの雷」と呼ぶこともあるそうです。
 
 寒い日はあるものの、草花を見ていると確実に春が近づいているのを感じます。学校生活も春を迎えるための準備が進んでいます。春が来るのが楽しみですね。